
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 13:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月19日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月15日 21:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月2日 10:55 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月27日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月26日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


あこの製品はMSNメッセンジャー、ICQ、IRC、
p2p型ファイル共有ソフトなど問題なく使えるでしょうか?
自宅の3台のPCで同時利用を考えています。
旧機種?のWLS-L11Wはどうでしょうか?ご教授お願い致します。
0点



2002/05/20 19:24(1年以上前)
「あこの製品」ではなく、「この製品」です。(汗
書込番号:724214
0点



2002/05/20 21:23(1年以上前)
回答ありがとうございます。
えーと、、よくわからないのですが、
複数のpcを接続して使用すると制約を受けて
1台のPCだけ接続して使用するぶんには
制約はないのでしょうか?
書込番号:724438
0点


2002/05/21 13:11(1年以上前)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


PlayStation2のネットサービスPlayOnLine用に[WLAR-L11G-L](以下親機)を
購入しました。配線の関係上、無線じゃないと少々無理があるので
PS2対応機種[WLI-T1-S11G](以下子機T1)がほしいと思っています。
ところが、子機T1は延期に次ぐ延期で、発売の目処すら立っていない状況で
PlayOnLineのサービスに間に合いそうもありません(涙)
そこで質問なんですが、子機は他のメーカーの物でも無線で繋がるのでしょうか?
PS2-通信機器間は、LAN接続に限られるので、まだ対応一覧に載ってないのですが
corega Wireless LAN AP-11miniが良いかもと思っています。http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap11mn.htm
無線接続は、他のメーカーの物でも大丈夫なのでしょうか?、よろしくお願いいたします。
もう一つ質問です。ADSLの開通が今月16日に間に合うか微妙なので(涙)
ルーターを通せば、ISDNでも通信が可能みたいなのですが、
NECのAtarmTAのS点ユニット→クロスケーブル→AirStationでも
通信は出来るのでしょうか?(ちょっと違うので無理?)
よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/30 19:10(1年以上前)
WLAR-L11G-L自体がWiFi規格に対応しているようなので他のメーカーのWiFiに対応したカード(子機)でも使用できると思います。
WiFiに関しては以下のページを参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0607/weca.htm
残念ながらcorega Wireless LAN AP-11miniはWiFi規格対応品ではないので動作するかは私では分かりません。
書込番号:685553
0点



2002/04/30 21:13(1年以上前)
なるほど、WiFi規格ですか。良い物がありますね♪(笑)
で、その規格に会った、機種どころか、[親-無線-子機−LANケーブル-PS2]の
子機の部分は、他のメーカーで全然みないですね(涙)
それと、コレガのHPを隅々まで見たら、WLAR-L11G-LとAP-11miniの無線接続は
動作確認はしているが、動作保証外という事みたいです(微妙)
全く動作しないより良いんですけど、これで一つ安心要素が出来ました。
あとは、PS2での動作保証がされれば文句はないのですが・・・・
(さすがに、ここじゃ分からないしw)
書込番号:685744
0点



2002/05/01 14:28(1年以上前)
色々なところで、機種を調べた結果
(教えてもらったといった方が正しいけど)
AirStation WLAR-L11G-L と NEC AtermWL11Eの組み合わせに絞りました。
無線接続で、WLAR-L11G-LとAtermWL11Eの組み合わせで
大丈夫でしょうか?(まぁ、規格的には大丈夫なはずですが)
予算がギリギリで(涙)、確実に繋がる物を探している物で
よろしくお願いいたします。
書込番号:687166
0点


2002/05/02 04:36(1年以上前)
本当に確実を期すなら、待つしかないと思いますよ。
接続できないなどのトラブルが起きた場合、PCと違ってサポート受けられないのでは?
書込番号:688632
0点


2002/05/06 10:51(1年以上前)
ローカルセッテングだけでは無理です。
メーカ(メルコ、NECでは)特にNECに接点が有りません。
メルコでカバー出来れば繋がります。
書込番号:696880
0点


2002/05/19 17:27(1年以上前)
A-11miniそのものではないですが、AP-11miniのOEM元の製品である、
新潟キャノテックのRF-100Eを使って、PlayStation 2をAirStationに
接続しています(PlayOnlineもFFXIもちゃんとプレイできました)。
DreamcastのBBAを無線LANにぶら下げるために去年の夏に購入しました
が、DreamcastでもPlayStation 2でも問題なく使用できています。
書込番号:722028
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLAR-L11G-Cを使い、PC1台を有線、もう1台を無線、それにプリントサーバーを使い、家庭内LANからインターネットへ接続しています。
ところが、無線接続側の速度が有線の1/4に落ちてしまうのですが、これで正常(暗号化の為)なのでしょうか?それとも設定がおかしいのでしょうか?
0点


2002/05/15 19:01(1年以上前)
無線の速度が有線の速度に比べて、低下するのは普通ですよ。
あと、ご想像の通り、暗号化をかけるとやはり速度は低下しますね。
それと、無線の場合、無線の伝送状態によっても変わります。
PCとルータ間の距離が遠かったり、間に遮蔽物があれば、
やはり速度は低下します。
とはいえっても、ISDNに比べれば遙かに早い訳ですから
あまり気にせず使い倒しましょう。(笑)
書込番号:714603
0点


2002/05/15 21:17(1年以上前)
私も電波が弱くて1Fと2Fで繋がらなかったのですが
http://www7.plala.or.jp/hidecube/wlan/wlan.html
ここのHPみたいに置き方を逆にしただけで繋がるようになりました
またいつも切れたり不安定だった場所でも有線の9割くらいで繋がるように
なりました。置き方と反射板試してみたらどうですか?
書込番号:714824
0点



2002/05/15 21:50(1年以上前)
ほらさん・PITinさん
返信有難うございます。このまま使い続けるしかないようですね!ルーターの向きでそんなに違うとは・・・・・?無線接続には期待していたのですが、贅沢でしょうか?皆さん、接続に苦労されているようですが、私も、試行錯誤で数箇月寝不足でした。それだけに接続できたときは感動です。以降トラブルは起きていますが、ルーターとはこいう物だとわかってくると・・・。生意気を言ってすみません。目標のプリンターほ含めた家庭内ランを組めて少し感動気味。
書込番号:714887
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


かれこれWLAR−L11G−Lを購入して2週間が経ちますが・・・今だに設定ができません。
使用状況は、J−COMのCATVで以前からインターネットをしていました。
今までのデスクトップを有線で、NEWのノートを無線でつなげようと思い購入しました。
ですが、1台目のデスクトップの有線接続でつまずいています、いちおーマニュアル通りにやったんですが・・・クライアントマネージャの項目には出てるんですが、実際にインターネットにつなぐとつなげません。
全くの初心者なので、何がおかしいのか良く分からないんですが、AirNabigaterのインターネットに接続をすると、LANアダプタが検出出来ないってなります、LANボード(corega)がいけないのですか???今までは直接インターネット出来ていたんですが。
誰か教えてください。
0点


2002/04/13 09:43(1年以上前)
私はその機種を持っていませんので、分からない部分も多いですが、マニュアルによると、まずは、LANボードが正しく動作しているか、ドライバが正しくインストールされているかを確かめる、となっていますね。
ですので、デバイスマネージャーで動作を確認されるのが先決かと思います。
書込番号:653833
0点



2002/04/13 10:02(1年以上前)
早速のお返事に感謝します。
デバイスマネージャで調べたところ、このデバイスは正常に動作してるとの事です。
それと、クライアントマネージャでDHCPサーバからのIPアドレス失敗となっています。
かさねがさねお願いします。
書込番号:653849
0点


2002/04/13 11:20(1年以上前)
OSはWIn98ですか?98側でDHCPクライアントの設定は「IPアドレスを自動取得」になってますか?
(確認方法)
1.スタートメニュー→設定→コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークの設定タブ→「TCP/IP→LANアダプタ名」選択→プロパティ→IPアドレスタブ選択→IPアドレスを自動的に取得
書込番号:653940
0点


2002/04/13 12:09(1年以上前)
ここ、参考まで。
一度初期に戻して、最初から一つ一つ確認しながらやった方がいいですよ。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/catv_atnet/01.html
書込番号:653992
0点


2002/05/02 10:55(1年以上前)
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/
私もあなたと同じ症状でしたが、J-COM等は、設定が特殊?かな
上記のHPの設定どうりにしたら、うまくいきました。
書込番号:688952
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLAR-L11G-LにWLI-USB-L11Gを接続していました。(WIN-98)
今日、2台目のパソコンを購入したため、WLI-PCM-L11GP
を新しいマシン(WIN−XP)を接続してもつながりません。
クライアントマネジャーには、XPのほうでは、名前が
でてこないため、つながっていないようです。
どうしたら、いいのでしょうか?
0点

どうするって・・・これはたちの悪い夢だと思ってあきらめる。
目が覚めたら繋がっているでしょう。
というのはどうか知らんけど、自分がどうしたいのか書いてない。
新しく買ったパソコンを誰かにあげちゃうのもいいかもしれません。
書込番号:677583
0点



2002/04/26 22:01(1年以上前)
うーーーん!!(^^;
解決法または参考webが知りたいのですが・・・
書込番号:677729
0点


2002/04/26 22:53(1年以上前)


2002/04/26 22:54(1年以上前)
ドライバやネットワークの設定はOKなのでしょうか
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wli_pcm_l11gp/01.html
書込番号:677844
0点


2002/04/26 22:55(1年以上前)
気になるのが、Airstationの暗号化とMacアドレスの設定。
これらの設定をAirstationの方でしていると、新たに追加する
無線カードの方からAirstationを見つけられないと言うケースは
十分考えられると思います。
書込番号:677848
0点


2002/04/26 23:14(1年以上前)
XPにはファイアーウォール設定がありますので、それを無効にしないと
共有等で現れません・・・確か
設定は”接続のプロパティ”から”詳細設定”でチェックをはずす・・・だったと思います。
書込番号:677893
0点



2002/04/27 00:59(1年以上前)
みなさん本当にありがとうございます。とりあえず、
つながりました・・・・(実際、どこが悪かったのか
不明ですが。)
アンインストールとインストールを3回やったら、
3回目に神様がつなげてくれました。本当にありがとう
ございます。
なお、いまだにクライアントマネージャーには、
エアーステーションがでてこないのと、PC間の
LANは、だめですが・・・・GWで整備しようと
思っています。ありがとうございました。
書込番号:678155
0点


2002/04/27 01:30(1年以上前)
その新しいマシン(WIN−XP)にはクライアントマネージャーは必要ありませんよ。(OS側で無線LANをサポートしている為)
書込番号:678238
0点


2002/04/27 23:46(1年以上前)
WinXPでは、一度「ネットワークウィザード」を起動しないとネットワーク環境
のセットアップが完全にできなかったと思います。
書込番号:679868
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


初心者なのですが、こちらのWLAR-L11G-Lと
IO-DATAのWN-B11/BBRHではどちらがいいんでしょうか?
というか、何か決定的に違いますでしょうか?
(スペックとか見てもわからない・・・)
メルコのほうがどこでも売ってるしシェア的にも大きいようなので
WLAR-L11-L買ったほうが何かと無難でしょうか?
0点


2002/04/25 23:53(1年以上前)
具体的な性能差は分かりません。
ただ、どうしても迷っているなら
両製品の過去レスを読んでみるのはどうでしょう?。
無線LANの構築は一般PCユーザにとって、壁になっていて
ここのBBSにも、関連の質問が来てます。
ならば、過去レスを読んでみて、トラブルの少なそうな方を
購入されるというのは、選択の一つかもしれませんよ。(笑)
書込番号:676352
0点


2002/04/26 01:19(1年以上前)
かわりに両方のHP見てきてあげましたよ(笑)
>何か決定的に違いますでしょうか?
答え・・・ルーター性能の差
1.IOデータ・・スループット実効28M=Bフレッツ他光ファイバー対応
2.メルコ・・ルーター性能については一切記述もない。(つまり10M以下でしょう)
実売価格まで調べてないけど同じ価格なら即答でIOdataを選ぶでしょう
なぜかメルコの方が普及してますが、サポートも含め私はIOの方が好きです。
とはいえ、その点は皆さんの好みと言うものがありますので・・・・・・
書込番号:676569
0点



2002/04/26 22:26(1年以上前)
ほらさん、Juriさんありがとうございます。
実売があちらのほうが安いようなので
IOにしてみますね。
書込番号:677780
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





