
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月1日 07:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月27日 04:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月26日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月25日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月25日 08:13 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月20日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


全くのネットワークど素人です。そんなくせにこの度NTT東日本のフレッツ8メガADSLを契約しWLAR-L11G-LとUSBアダプタ(WLI-USB-L11G)のセットでネットを始めました。いろいろと掲示板をみたところフレッツだとWLAR-L11G-Lの最大スループットの限界からモデム直結で6メガ近くでるものでもWLAR-L11G-L経由だと3.9メガまでしかスピードが出ないことがわかりました。すごいショックです。そこで今回現在使用しているエアステーションを無駄にしない方法として何か方法を教えてください。何を追加購入すれば高スループットでモデム直結なみのスピードで通信が可能なのか?よろしくお願いします。パソコンは有線で1台、無線で1台の使用を考えています。
0点

高スルプットのルータもしくは、鯖を導入して、このルータをルータ機能OFFにして無線APもしくはHUBとして使えば問題ないでしょう。
無線の場合はそれほど速度が出ないので。4Mぐらい出たらいい方か普通なので無線APとしては問題ありません。
書込番号:1035173
0点


2002/10/31 01:46(1年以上前)
無線LANのスループットはほぼ頭打ちでしょうが、ADSLモデムのルーター機能のスループットを生かすならADSLモデム−>(一般にはクロスケーブル)−>WLAR-L11G-Lの内臓HUBの順に接続してください。
書込番号:1035249
0点



2002/11/01 07:24(1年以上前)
ありがとうございました。高スループットタイプの無線タイプに買い換えるか、別の有線ルーターをモデムとWLAR-L11G-Lの間に追加するか検討したいと思います。あーでも悩みます。
書込番号:1037335
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLAR-L11G-Lを使用しています。
MSN Messengerのビデオチャット・リモートアシスタントに対応しているみたいですが、出来ません。
WEP等セキュリティーの設定をしていると、出来ないのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点


2002/10/26 06:26(1年以上前)
WEPは関係ないと思います。それ以外の設定を確認してみたらどうですか?
書込番号:1024955
0点



2002/10/26 11:41(1年以上前)
Gansen99さんありがとうございます。
設定を色々と変えたんですができません。
設定の仕方等詳しく載っているHPってないのでしょうか?
書込番号:1025313
0点


2002/10/27 04:58(1年以上前)
最新版ファームウェアのダウンロードページhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.htmlを参照してください。
書込番号:1027171
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


現在、アッカ(富士通のルータ付ADSLモデム)との組み合わせで、WLARはブリッジにして使用しています。
無線部に2台、有線部に2台のパソコンを繋いでおり、無線同士、有線同士のパソコンではお互いに認識できるのですが、無線−有線間ではお互いに認識すらできません。有線側からは、時々認識する場合がありますが、アクセスはやっぱりできないです。
OSはXPで、ファイヤーウオールは全台ともoff、プロトコルはNetBEUIです。ワークグループ名は、4台とも統一しています。
いろんなホームページを見て、思いつく限りの事は試したのですが、どうしても無線−有線間の相互アクセスができません。1台のプリンタを共有する目的だったので、非常に困っています。メルコのサポートは、丸1日掛けましたが、結局繋がりませんでした(電話1台しかない?) 原因が判る方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい。
0点


2002/10/24 16:14(1年以上前)
手助けになるかどうかわかりませんが、自分もこれからルータに無線LAN機をつけようと思っているので気になるところです。”有線側からは、時々認識する場合がありますが、アクセスはやっぱりできないです。”とのことですが、
どうなるのか詳しく伺いたいのですが?
またpingはどの台からそれ以外の台に全部通るんですか?
OSは全部WinXPなんですか?
NetBEUIを使われているそうですが、私はTCP/IPでやってるので役立てるかわかりませんが・・・。 あとメーカーはどこもこんな感じに無責任ですよね・・・。
書込番号:1021602
0点


2002/10/25 09:15(1年以上前)
プリンタを共有する目的に、NetBEUIは必須ですか?
もし必須でないのなら、プロトコルはTCP/IPのみにした方が良いと思います。
なお、プリンタの機種や接続形態が判りませんを教えてください。
書込番号:1023063
0点



2002/10/25 17:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
有線側からは、無線接続しているパソコンが、時々表示される場合があるのですが、共有ファイルや共有プリンタなど、実際のアクセスはできない状態です。無線側からは、有線のパソコン自体が表示されません。
プリンタはネットワークプリンタではなく、無線側のパソコンの1台に直接接続しています。無線接続のパソコンからは、問題なく共有できます。
OSは、全台ともMEとXPで試しました。(トラブルに備え、マルチブートになっています) 不正アクセス監視ソフトは、全く入れていません。NICは、各パソコンに1つだけです。モデムやWLARのファームウェアは、最新のものに更新しています。
NetBEUIを止めてTCP/IPにする方法は、試していません。ご指摘の通り、確かにそれだとうまくいく可能性があるのですが、モデム内臓ルータのフィルタ機能は貧弱(早い話ザル)で、TCP/IPにするとファイル共有がかなり不安なので、できれば避けたいと思っています。
メルコには、メールで問い合わせてみました。回答はあったものの、要約すると「自社の器械が正常に動いているのであれば、設定に関しては当社は関知しない」というもので、まったく参考になりませんでした。
書込番号:1023668
0点


2002/10/25 21:56(1年以上前)
NetBEUIの仕組みをMicrosoftのknowledge baseで調べてみてはどうでしょうか? 本で読んだんですが、NetBEUIはRoutableではない(つまりRouting Tableを作らない?)ので、私が仮にこの分を正しく理解しているとすれば、routerを2つなげた場合、NetBEUIだと一方のrouterにつけられたPCともう一方につけられたPCは交信できないと思うのですが・・・。どうでしょうか?ただし、サービスさんの言われていることと矛盾してしまいますが。(つまり有線ルータのアッカ(富士通のルータ付ADSLモデム)にあるPCから無線ルータWLARにあるPCの存在を示しているわけですよね・・・。もちろん中には入れませんが・・・。) 本で読んだんですが、基本的にNetBEUIはPeer-to-Peerネットワークで繋げる時に設定も簡単で良いとされてるようですが、ルータを二つつなげた場合(そのうちのWLARはサブネットなわけですよね)、TCP/IPの方が今後拡張される場合も想定してサービスさんの設定に向いていると思うのですが・・・。プリンターの共有もTCP/IPで簡単に設定できるので問題ないと思うのですが、いかがでしょう?
あと一つ気になることがあるのですが、XPのほうでパスワードの期限の設定をされていますか? もしそうであれば、設定を0(つまり無期限)にしておかないと、期限を過ぎたらクライアントから突然アクセスできなくなります。MEは使ったことがないのでわかりませんが、同じような設定があれば、無期限にしておいてください。ただしNetBEUIはパスワードなしで交信できると聞いているので、仮にパスワードを使っている場合の話です。間違っていたらすみません。もーだめーーー状態になったらTCP/IPを試してみては? 私も設定でこういう経験があったのでお気持ちお察しします・・・。 あとマイクロ総研のルータのマニュアル http://www.mrl.co.jp/support/nwg/nwg_bband_manual.htm は詳しく書かれているので(TCP/IPのsubnet maskなど)なにかヒントがあるかもしれません・・・。
書込番号:1024119
0点


2002/10/25 22:16(1年以上前)
同じ環境がないので検証できませんが、考えられるのは無線LANグループと有線LANグループ間が、WLAR−L11G−L内部でブリッジ接続されていると思われます。このブリッジの部分がNetBEUIプロトコルの通信を保証していない場合にはこのような事態が発生するのでは?
私もeAccessでMegaBit GearTE4121CをルータにしてWLAR-L11G-Lとブリッジ接続しています。セキュリティに関しては別途ルーターを入れる事も検討しています。 今後の事を考えると11月上旬発売予定のWBR-B11にリプレースするなど別途ルーター(ファイヤーフォール機能)を調達する必要がありそうです。
P.S.
HDD共有等のセキュリティ向上に関してはアクセス権設定等の対策を併用されるのが良いと思います。脆弱といわれてもWEPの設定も有効ではないでしょうか。
書込番号:1024174
0点


2002/10/25 23:56(1年以上前)
”NetBEUIはRoutableではない”は正しいようですが、NetBEUIはMACでBroadcastして同じDomain内のポイント(PCやブリッジ以上)と交信するみたいです。OSI Layer 2 (LLC2)だそうです。結論から言うとNetBEUIを使うには、WLARはブリッジでもokだということですね。またそういうことで、routing tableは使えないは正しいのですが、ブリッジではNetBEUIは使えないは間違っていました。すみません・・・。
書込番号:1024433
0点


2002/10/26 16:21(1年以上前)
4台それぞれのインストールされているサービス、クライアント、プロトコル、バインディングはどうなっているのですか? あと参考になるかもしれませんが、NetBEUIの正確な情報が得られたので載せておきます。
http://www.microsoft.com/technet/treeview/default.asp?url=/technet/prodtechnol/windows2000serv/reskit/intnetwk/part5/intch16.asp
書込番号:1025720
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


初めて投稿させていただきます。
WLAR-L11-Lを使用しています。プロバイダーは東京メタリック通信でヤフーBBに吸収されたため、8OR12メガへの変更を考えています。メルコ社のサポートによると8メガの動作保証はされているが12メガに関しては調査中で保証できないと言われました。
12メガが希望ですが、どなたか同じような環境で使用されている方のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
0点


2002/10/25 08:29(1年以上前)
メルオさんがここでお尋ねの真意は、Yahoo! BB 12M+無線LANパック試験サービスにするか、Yahoo! BB 12Mのみのサービスで無線LANはWLAR-L11-Lで実現出来かと言う点ですか。 YBBモバイルを利用する気がなければまずは現状のままメルコの検証作業が終わるまで待っても良いと思います。
P.S.ここでメルコが言っている保証できないは、動かないとは違うのでは?
書込番号:1023015
0点


2002/10/25 10:03(1年以上前)
9月末日にYahoo!BB12MとWLAR-L11G-Lで無線LAN環境を構築しました(^^)。
ウチはマンションだったりして速度はとっても遅いのですが(笑)、無線LAN自体は問題なく動作してますよ。ネットも問題なくできてます。
ただ、12Mが目一杯出たらどうなるのかは判りません(^^;)。ウチは8Mの理論値よりも少ない速度しか出ませんから。というところでご参考まで。
書込番号:1023127
0点



2002/10/25 20:41(1年以上前)
Gansen99さんありがとうございます。今回は移管と言うことで無線LANパック試験サービスは選択できません。また期間限定のため検証作業が終わるまで待つ事が出来ない状況です。サポートで問題ないと思いますがと言ってくれればいいのですが、頑なに保証できないとしか言ってくれないので・・・
こんとらさん、思い切って12メガにしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1023970
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


これからフレッツADSL8M(モデムはレンタル)を導入するのですが、家でデスクトップ1台を有線、ノート1台を無線LANでつなごうと考えています。これをWLAR−L11G-Lでつなぐか、CG-WLAPL11とBLR2-TX4L(ルーター)でつなごうか、この2つで購入を悩んでいます。ちなみに使用環境としては。
1)2台同時に使うことはほとんどないです。
2)お互いの距離は10M弱です。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

もし同時に接続することとある程度のセキュリティを考えるとルータがいいですね。
書込番号:1010690
0点


2002/10/20 02:53(1年以上前)
好みでしょうが、BLR2−TX4L+CG-WLAPL11(Corega)よりもWLAR−11G−Lより若干コスト増になりますが、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(または、非公式対応のL11GP)で無線ルーター化して使うのが良いと思います。
WLAR−11G−Lは、BLR−TX4+WLI-PCM-L11G相当ですからルーターがボトルネックになります。また、ACアダプタがトランス式で大きく重い、HBUがAUTO-MDIXでないなど使い勝手も良くありません。
書込番号:1012235
0点


2002/10/25 08:12(1年以上前)
まだ購入していないら、初期ロットの不具合を覚悟しても11月出荷予定の新製品を待った方がよいです。 WLI-PCM-L11GPとのセットでも23,500円ですから。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/047_1.html
書込番号:1022997
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLAR-L11GSU-L(CATVモデル)とWLI-PCM-L11G付1台、WLI-PCM-L11GP2台(いずれもOSはWin-Me)で1年近く快適使用していましたが、ある日突然エアステーションへの接続ができなくなってしまいました。
エアステ再検索してもダメ、ドライバをアップグレードしてもダメ、主導接続もダメでエアステを認識しません。ランプはPower、wireless、Wanとも点灯。有線でポートにつないで見るとしっかりCATVモデムからの信号は来ていてつながります。ただ電波だけが飛びません。
Win-Meのアップデートをしたせいかと思い、システムをつながっていた一週間まで復元してみたのだけどダメ。ダメダメ続きでめげそうです。ハード的に壊れているのでしょうか。こうなればリセットして設定しなおししかないでしょうか。それとも何か見落としていますでしょうか。諸先輩方、お教えを頂きたく。お願いいたします。
0点


2002/09/10 08:58(1年以上前)
エアステーション内蔵の無線カードが逝っちゃったかも、
私のも一回壊れて、保障期間中だったので、新品になって帰ってきました。
書込番号:934837
0点

機種違いますがうちでもメルコのAP一ヶ月前に突然繋がらなくなり、メルコに聞いても駄目で、結局リセットでした。プラネックスのカードPCは繋がってるのに、こちらにかんしてメルコサポートはノーコメントでした。
めんどくさいですが。
書込番号:935042
0点



2002/09/10 17:15(1年以上前)
ぼぉっさん、とんぼ5さん、リプライをありがとうございました。内蔵無線部分のハード故障ならイヤだなあと思いつつ、とりあえずは一度リセットして再セットアップしてみないことにはチェックしようがなさそうだとわかりました。
アドバイスをありがとうございます。再セットアップしてのフィードバック、またお知らせします(ハード故障でないことを祈りつつ(ToT))
書込番号:935416
0点


2002/09/16 21:25(1年以上前)
みなさん、こんにちは
私の家で使っているWARL-L11-Lも先週突然繋がらなくなり
ました。リセットするとDIAGランプが4回点滅しました。
無線カードのハード故障だとか・・・・
ただいま入院中です。耐用年数1年とはちょっとなさけない
ですね。同様の故障ってどのくらいあるのでしょうか?
書込番号:947532
0点


2002/09/17 16:20(1年以上前)
私もWLAR-L11-Lが1年ちょっとでDIAGランプが4回点滅しました。
説明書見ると電池交換ということで、無償修理でした。
だけど、次は無償修理期間が切れてしまうので・・・・
電池交換ぐらいコンシューマーにできるようししといてほしかった。
書込番号:948924
0点



2002/09/28 12:09(1年以上前)
みちくさです。アドバイスをありがとうございました。結局ドライバー、ユーティリティ、ファームウエアすべてアップデートして設定しなおしたのですが、エアステ検索ができない状況は変わらず。仕方なくサポートに出しました。
果たしてハード故障なのか、どこが問題なのかわからない状態ですので、ちと不安。なによりも無線LANがないと、三台あるPCのネット接続に本当に困る!。もう一台買っちゃおうかななんて考えてしまっているところです。
書込番号:969972
0点


2002/09/29 01:24(1年以上前)
私もL11-L(1年半使用)ですが、今日無線が動作しなくなりました。最初は。嫁のPCとの感度が著しく落ちて(近づけると反応する)、本体をリセットすると他のPCとの間でも動作せず。有線では問題なく動くので、急場しのぎに10メートルのLANケーブルを買うことに。
つながって、ここを見ると同様の方がいるので、カードが亡くなったのでしょうか?。スペアがあれば差し替えてみるんですけど。
私も修理に出すと、複数のPCのネット接続が出来なくなるの、新品(こんどは最新のIOdata?)を買うことになりそうです。
書込番号:971399
0点


2002/09/29 01:55(1年以上前)
すいません、補足です。
過去ログを再チェックしていて、故障=DIAGの点滅が出ていないので不思議に思い、1mほどまで近づけてみると・・・無線で動作しました。また離すとだめでしたが。やはり、臨終間近のようです。
書込番号:971461
0点


2002/10/20 17:04(1年以上前)
みちくさです。サポートに出しても4週間以上かえってこないので、取り次ぎをした販売店が無償で同じものを貸し出してくれました(これもちょっと不自然なのだけど。あまりにクレーム多いから貸し出し用がどこかにあるのかしらん)
私の場合はDIAGランプの異常もなく、とにかくただただつながらなくなっただけでしたが、この代替機を使ったら一発で再び使えました。やはりハードの問題だとしか思えません。
電池や内蔵無線カードなどでクレームが結構ここでかかれているのをみると、これで大丈夫なのかと思っちゃいます。きっちりとした対応をしてもらいたいものです。新品になって帰ってきても、またこわれるのかと考えるのはとってもいやですよね。
書込番号:1013411
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





