WLAR-L11G-L のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLAR-L11G-Lの価格比較
  • WLAR-L11G-Lのスペック・仕様
  • WLAR-L11G-Lのレビュー
  • WLAR-L11G-Lのクチコミ
  • WLAR-L11G-Lの画像・動画
  • WLAR-L11G-Lのピックアップリスト
  • WLAR-L11G-Lのオークション

WLAR-L11G-Lバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 8月 2日

  • WLAR-L11G-Lの価格比較
  • WLAR-L11G-Lのスペック・仕様
  • WLAR-L11G-Lのレビュー
  • WLAR-L11G-Lのクチコミ
  • WLAR-L11G-Lの画像・動画
  • WLAR-L11G-Lのピックアップリスト
  • WLAR-L11G-Lのオークション

WLAR-L11G-L のクチコミ掲示板

(839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLAR-L11G-L」のクチコミ掲示板に
WLAR-L11G-Lを新規書き込みWLAR-L11G-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

伝送距離について

2002/04/13 23:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 ダイゴ50さん

無線LAN接続して使用したかったので、初めてのパソコン(FMV-BIBLO NE9/1130M)も無線LAN内蔵のものを購入しました。そのためにWLAR−L11G−Lを購入しましたが、説明書を見てもうまく設定ができなかったので、出張サポートを申し込み接続してもらいました。
しかし接続完了後、自分の部屋に持ち込むと「シグナルが検出されない」というような意味の表示がされてインターネット接続ができなくなります。障害物のある場合の伝送距離は25mとHPにも載っているのに、これは何が原因なのでしょうか、どなたか対応策、解決策等ありましたら、お教えいただけないでしょうか
ちなみに我が家はマンションで、WLAR−L11G−Lから部屋までの直線距離は6mほど、直線距離にしても9mほどだと思います。

書込番号:654941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MACとの接続方法

2002/04/10 17:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 困ったMACさん

MAC2台を有線で、WindouwsのノートPC1台を無線で繋ごうとこのルーターを購入しました。ノートPCは何とか繋ぐことが出来たのですが、MACの方が繋ぎ方がわからなくて困っています。マニュアルもCD-ROMも全部Win用で、メルコのHPにもMACとの接続方法は載っていません。
どなたかMACとの接続方法を教えてください。よろしくお願します。
現在MACはフレッツADSLでインターネットに繋いでいます。

書込番号:649360

ナイスクチコミ!0


返信する
深山碧さん

2002/04/10 19:22(1年以上前)

メーカーのHPに以下のようにあります。

エアステーション(AirStation)への接続にはAirMac搭載のMacintoshも
対応していますが、設定には、Windowsパソコンが必要です。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0320.html

書込番号:649463

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/04/10 20:18(1年以上前)

ドライバが無くて使えないって話かな。
だったら、これでどうかな。

V6.00.6 FOR MAC>http://www.buffalotech.com/drivers/index.cfm

書込番号:649525

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/04/10 20:30(1年以上前)

但し、サポート対象外ですがね。

書込番号:649540

ナイスクチコミ!0


iii-Macさん

2002/04/10 21:41(1年以上前)

Winのノートからネット接続は完全にできているものとします。
MacはLANケーブルでAirStationとつなぎます。
Macの「Appleメニュー」に「インターネット接続アシスタント」というのがあるはずです。これを使いましょう。
「すべての設定が完了済みのLANを使ってインターネットに接続する」
ということで「インターネット接続アシスタント」の説明に沿ってセット
します。かなり簡単にできるはずですよ。

書込番号:649683

ナイスクチコミ!0


iii-Macさん

2002/04/10 22:01(1年以上前)

思い出しました。
http://www.airstation.com/のメンバーに入会したらいいです。
この会員ページのホームに Tips という項目があって
非公式サポートとして、AirMac,i-Macとの接続法が書いてありました。

書込番号:649725

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/04/10 23:17(1年以上前)

>MAC2台を有線で
無線で使う訳じゃなかったか(汗

書込番号:649910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/07 19:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 中河原ナローバンドさん

このルーターを購入したもののルーターなしで7Mbが4Mb(いずれも有線)と6割程度に実行スループットが落ちるため、プラネックスの65Mbの有線ルーターを購入しまったく速度が落ちずに使えています。しかしWLAR-L11G-Lが余ってしまいノートとの無線を試みるべくクロスでプラネックスのLANとWLAR-L11G-LのWANを接続しましたが、通信が不安定です。考えるにルーティング機能を持つAPを2つ介しているからではと考えました。WLAR-L11G-Lをルーティング機能をオフとして単なるAPとして使うことは可能なのでしょうか?

書込番号:644213

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽぉっさん

2002/04/07 21:55(1年以上前)

可能です、WLAR-L11G-LのWANポートを使わずLANポートと、お使いのルータをクロスケーブルで接続すればOKです。
お使いのルータと、WLAR-L11G-LのIPアドレスが同一の場合があるため、
WLAR-L11G-LのIPアドレスの変更が必要な場合があります。
メーカーサイトの設定ガイドを見て参考にすると良いでしょう。

書込番号:644548

ナイスクチコミ!0


スレ主 中河原ナローバンドさん

2002/04/08 21:38(1年以上前)

ぽぉっさんはLAN関係に非常に詳しいと過去ログからもお察しします。ご指示どうり継ぎましたが、通信できません。もしお時間がありましたら、詳しくご教示いただければ幸いです。

書込番号:646225

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/04/09 00:56(1年以上前)

それほど詳しくはないのですが、私もルータ機能を搭載したADSLモデモから、
WLAR-L11G-Lを、先に説明した状態にて無線でノートPCを接続しています。
中河原ナローバンドさんのブロードバンドルータはBRL-04FAですね、
マルチNAT対応はいいですね。(おっと余談です)違っていたらごめんなさい。
WLAR-L11G-Lとルータのクロスケーブルを抜いてください、
ここで、恐らく前回に設定した項目が残っていますから、工場出荷状態にリセットして下さい。
WLAR-L11G-LのIPアドレスはデフォルトで192.168.0.1です。
まず、上記のアドレスと、プラネックスのルータのLAN側IPアドレスが重複していない事を確認して下さい。
すいません、今はここまでで良いでしょうか。(詳しく書くと長くなりますので)
よろしければ、プラネックスのルータのIPアドレスと、
無線で繋ぐノートPCのOSと無線カードの種類を教えてくださいますか?

書込番号:646716

ナイスクチコミ!0


スレ主 中河原ナローバンドさん

2002/04/09 07:38(1年以上前)

ご指摘のとおりルータはBRL-04FAです。以下にステータス記します。
WAN側ポート接続方式 通常接続
WAN側ポート接続ステータス 自動取得
WAN側ポートIPアドレス 218.138.106.13
WAN側サブネットマスク 255.255.254.0
WAN側デフォルトゲートウェイ 218.138.107.254
LAN側ポートIPアドレス 192.168.1.1
LAN側サブネットマスク 255.255.255.0
DHCPサーバ 有効
LANカードはWLAR-L11G-Lに同梱のWLI-PCM-L11Gです。
宜しくお願いします

書込番号:646971

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/04/09 09:52(1年以上前)

なるほど。
じゃあ、とりあえず下記のサイトを読んでやってみてください。http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_acca/01.html

ここで注意事項です。
1.これはアッカネットワークスの設定方法ですが、ここでいうモデムを、
  BRL-04FAに読み替えて下さい。モデムをいじる項目は読み飛ばす。
2.設定方法の所は、WLI-PCM-L11GPの所から入ります。
  WLI-PCM-L11Gと設定の仕方は一緒です。
3.[LAN側IPアドレス]の設定画面では192.168.1.100で設定。

最初は長々とここに記載していたのですが、メルコの設定ガイドの方が解り易いので、こちらを紹介します。
私もこのやり方で成功しましたから。

書込番号:647055

ナイスクチコミ!0


スレ主 中河原ナローバンドさん

2002/04/09 23:03(1年以上前)

ご指示どうりに設定しつながりました。こんな方法があるのですね。感謝、感謝です。いまそのつながったノートからレスしています。うれしくてWEPを設定していません。このあと設定します。ところで、ずうずうしようですがまた質問です。ファイル共有は可能ですよね?双方から共有設定したMDが見えません。お時間ありましたらご教示ください。デスクトップがMe、ノートが98SEです。

書込番号:648122

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/04/09 23:21(1年以上前)

ファイル共有はもちろん可能です。
ネットワークの設定で、ネットワークコンポーネンツに、
Microsoft ネットワーク共有サービスが入っていますか?
それと、ファイルとプリンタの共有の所は全てチェックが入っていますか?
上記は、ネットワークを組む全てのパソコンで設定が必要です。
これで、大丈夫だと思います。
もしだめなら、NetBEUI等のプロトコルを使用しても良いでしょう。

書込番号:648174

ナイスクチコミ!0


スレ主 中河原ナローバンドさん

2002/04/10 00:13(1年以上前)

いつも迅速な回答ありがとうございます。上記のご指摘のポイントはすべてクリアされているのですが共有できないのです。当然ワークグループも統一しています。

書込番号:648311

ナイスクチコミ!0


ご参考までさん

2002/04/10 00:22(1年以上前)


ぽぉっさん

2002/04/10 09:50(1年以上前)

双方とはデスクトップがMe、ノートが98SE。
MDを共有設定しているパソコンが他にもあるって事ですか。
そのMDはパソコン内蔵?外付け?
機種はなんですか?
また、OSはNT、2000、XPあたりだったりして?

書込番号:648801

ナイスクチコミ!0


スレ主 中河原ナローバンドさん

2002/04/10 12:28(1年以上前)

たびたびすみません。共有できました。ノートンのファイヤーウォールが原因でした。初歩的なうっかりで恥ずかしいです。ところでBRL-04FAを経由していればノートンのファイヤーウォールははずしても大丈夫でしょうか?またAPとなったWLAR-L11G-Lから複数台のノートへの無線LAN接続は可能でしょうか?何から何まですみません。お時間あればご教示ください。

書込番号:648939

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/04/10 12:48(1年以上前)

それは良かったです。
ファイヤーウォールを切らずに、設定で何とかしたいものですが、
結構ファイヤーウォールの設定って難しいんですよね?
私もファイヤーウォールを使っていますが、設定はよくわかりません。
でもルータ経由ですので、ファイヤーウォールを切っても大丈夫なんでしょうけど。

WLAR-L11G-Lに新たな無線PCは、最大接続数こそ忘れましたが、かなりの数の無線PCが繋げられます。
後は新しい無線PCの設定だけで簡単に繋がります、便利ですよね無線って。

書込番号:648967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

価格の違い

2002/03/24 06:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 練馬太郎さん

たびたびすいません。
当機種WLAR-L11G-L(ADSL/CATV)は定価27800円でルータ機能付きですよね。リピータ機能のあるWLA-L11G(ブリッジタイプ)は定価33000円ですが、ルータ機能はないですよね。
リピータ機能(中継機能)よりもアドレス変換で複数台でネット接続できたり、フィルタリングをしてくれるルータ機能のWLAR-L11G-Lの方が当然高いような気がするのですけど、なぜ価格が逆なんでしょうか。。。?
リピータ機能ってそんなにすごいのでしょうか?
「おいおい、それは違うよ」って指摘でも良いのでどなたか教えて頂けるとたいへん有難いです。
※[600247]で機種の差を聞いたのですけど、再度質問させて頂いています。。。

書込番号:615106

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽぉっさん

2002/03/24 09:17(1年以上前)

前まではWLAR-L11G-Lの方が価格が高かったと思います。
ADLSなどの普及に伴いルター付きのモデルが売れるようになったのか?
メルコの価格改定で逆転現象が生じました。
逆にいうと、WLA-L11Gの価格が変わっていません。
WLA-L11Gは主にオフィスで使うものと勝手に認識していますが。

書込番号:615218

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/03/24 09:21(1年以上前)

自己レス。
誤記訂正です。
ルター が ルータ の間違えです。

書込番号:615223

ナイスクチコミ!0


スレ主 練馬太郎さん

2002/03/24 11:22(1年以上前)

ぽおっさん、教えて頂きありがとうございます。m(_ _)m
なるほど価格改定ですか。
ちょっと話が発展してしまいますが、ルータ無しのアクセスポイント
という位置付けだとWLA-L11GとWLA-S11Gが重なってきますね。
これは圧倒的にWLA-S11Gの方が安いですが。。。これはリピータ機能
がある/無しの違いですが、以下の利用を考える場合、WLA-S11Gで
十分だと思いますが、あっているかどうか。。。

internet
|
ケーブルモデム
|
WLAR-L11G-L(ルータ)-----内蔵HUB----PC1,PC2,PC3
|
| ←無線
|
WLA-S11G(アクセスポイント)
|
| ←有線(10baseT)
|
HUB-----PC4,PC5,PC6(全て有線)

ここで1つ疑問なのは、このWLA-S11GをWLA-L11Gにした場合、
他にどういう事(発展)ができるのか?ということ。。。ですね。

書込番号:615381

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/03/24 12:34(1年以上前)

ルータとブリッジの機能の違いを理解しましょう。

>ネットワーク入門(山梨大学 伊藤洋教授)
http://apricot.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/lecture/network/network01/index01.htm#no7
ここに図解で説明してありますので、参照ください。

書込番号:615474

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/03/24 17:31(1年以上前)

練馬太郎さん

|
WLAR-L11G-L(ルータ)-----内蔵HUB----PC1,PC2,PC3
|
| ←無線 (←これは不可だと思います。下がWLA-L11Gでも)
|
WLA-S11G(アクセスポイント)
|
| ←有線(10baseT)
|
HUB-----PC4,PC5,PC6(全て有線)

WLA-S11GとWLA-L11Gの違いは以下です(多分)。
1.リピーター機能
2.WiFiの取得
まあ、たいした差はありません。(一般家庭で全てメルコ製品を使用した場合)

上記2機種はアクセスポイントで、これは無線PCを接続するためのものではないのでしょうか?
有線ネットワーク同士の中継を無線では行えないのでは?(以下参照)

WLAR-L11G-L(有線ネットワーク)
|
| ←無線 (×)
|
WLA-S11G or WLA-L11G(HUB経由の有線ネットワーク)

やるのであれば、有線は有線同士を接続する必要があるのでは?

|
WLAR-L11G-L(内蔵HUBよりPC1,PC2,PC3)全て有線
(内蔵HUBより--別のHUB--PC4,PC5,PC6・・・)全て有線
|
| ←無線
|
無線PC(台数制限はよくわかりません)

無線PCに電波が届かない分の無線PCに対して中継(リピータ)を設けると認識しておりますが。

書込番号:615886

ナイスクチコミ!0


HEさん

2002/03/27 00:42(1年以上前)

スンマセン皆さん教えてください!
いま無線LANにしようと思っていますが
ブリッジタイプよりルータータイプの方が安いんですよね!?
だったらルーター付のモデムにルータータイプのLAN機能付のポートつけたらどうなりますか?
やっぱだめですか?

書込番号:621019

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/03/27 09:17(1年以上前)

HEさん
ルータ付きのモデムを使用していて、WLAR-L11G-Lを使い無線LANをしたいのですね。
可能です、WLAR-L11G-LのWANポートを使わず、LANポートとモデムをLANケーブルで接続すればOKです。
こうする事によりブリッジタイプに早代わり。
お使いのモデムによってはクロスケーブルが必要な場合がある事と、
モデムのルータと、WLAR-L11G-LのIPアドレスが同一の場合があるため、
WLAR-L11G-LのIPアドレスの変更が必要な場合があります。

書込番号:621523

ナイスクチコミ!0


HEさん

2002/03/28 00:18(1年以上前)

ぽぉっさんありがとうございます。
無線LANできるなら買おうかと思っていますが
この製品が出たのが昨年の10月ですよね!?約半年…
もしかしてそろそろ新しいのがでるんですか?
そしたらもっと安くなりますよね?
そんな情報知っていらっしゃいますか?

書込番号:623063

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/03/28 00:56(1年以上前)

私は今の所、新製品の情報は知りませんが、
近い将来、新製品が出ることはある得るでしょう。
無線LANを安価で行いたいなら、ブリッジタイプのWLA-S11Gもお勧めです。
ただ、無線LANと有線LANを同時になんて考えると、別にHUBが必要になります。

書込番号:623200

ナイスクチコミ!0


スレ主 練馬太郎さん

2002/03/31 13:38(1年以上前)

ぽおっさん、いろいろとご親切にありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

そうですか、有線ネットワーク同士の無線接続はできない可能性
がありますか。。。

まさにやりたいのは、2つの有線HUBを、無線で繋ぎたいのです。
その片方のAPにルータ機能があって、internetへのGWになっている、
というのがベストなんです。お金をたくさんかければ、できそうな
のですが、どうにか安くあげようといろいろ調べています(笑)
melcoさんのHPにもっと具体的な事例などをたくさんのせて
貰えると分かりやすいのですがね。
他の策などを吟味してみます。いろいろお世話になりました。m(_ _)m

書込番号:630329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANって難しい!

2002/03/30 10:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

クチコミ投稿数:22件

会社への導入を検討中です。
現在は、1Fで CATV→モデム→ハブ→PC4台 ですが、
2Fに2台のPCがあり、これらにもインターネットに接続したいのですが、
どういう方法がベストでしょうか?
将来的には2Fももう少し台数が増える予定です。
CATVとの契約では8台まで接続可能(グローバルアドレスを、動的に8個付与)になっています。
当方素人ですので、詳しい方、ご指導下さい。

書込番号:627915

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/30 10:36(1年以上前)

2階にもLANを伸ばす。
企業使用では一般的にグローバルIPをパソコンに割り当てる必要はないでしょう。逆に割り当てると外から侵入される可能性が高まります。静的アドレスならなおのこと。
ルーターを導入するのが良いと思います。

書込番号:627920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2002/03/30 10:57(1年以上前)

早速回答頂きありがとうございます。
2FにもLANを伸ばす方法ですが、1FにWLAR-L11G-Lを導入し、
無線で2Fに飛ばす場合、2FのLANで受ける側にはどのような設備が必要でしょうか?
素人の質問で、恐縮ですが、ご指導ください。

書込番号:627951

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/30 11:49(1年以上前)

それなら使用するパソコンに接続可能な無線LANアダプタを2個用意するだけで可能です。

でも、それはイマイチでしょう。
階が違うと全く繋がらない、断続的に切れる、思ったほど速度が得られない、という問題が高い確率で起こります。
無線で繋がってるクライアント同士の通信速度は、インフラストラクチャモードでアクセスポイントの能力をを2回線で共用します。アクセスポイントも通信能力はクライアント側と同じですので、実際は無性に遅いです。慢性的に回線速度低下状態であれば目も当てられません。
さらに、将来的に台数を増やす予定があるならば、11Mbpsでは力不足でしょう。

なので、有線でLANを敷設すべきです。

書込番号:628029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2002/03/30 12:42(1年以上前)

なるほど、有線にする理由がわかりました。
そうなれば、ルーターも有線用で良いので、ケーブル施設の費用を含めても
安く上がりそうです。
ご指導ありがとうございます。
ところで、有線ルーターでおすすめが有りましたら、
教えて頂けませんか?
メルコだとBLR2-TX4、コレガだとBAR SW-4P PRO等があるようですが…

書込番号:628101

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/30 12:48(1年以上前)

BLR2-TX4は、形状はダサいけど、このクラスの製品としては悪い点が特に見当たらない良い製品だと思います。
無線LANカードを装着することで、無線LANアクセスポイントとしても使えます。
私も無線LANアダプタを装着して有線でも無線でも使ってます。

書込番号:628113

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/03/30 12:57(1年以上前)

そおいう用途ならば、こういうのがお勧めできるかと。

http://www.accton.co.jp/products/broad/smc7008br/smc7008br.html
LAN 7ポート、プリントサーバ付で便利です。
ちょっと古いので、多少遅目ですが、複数PC同時接続ならどうせ遅くなるので。
4ポートなら高スループットの7004ABRもあります(ハブ追加で使用するなら)。

書込番号:628124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2002/03/30 13:59(1年以上前)

各社からいろいろ出ているようですね、もう少し研究してみます。
ついでにもうひとつ教えて下さい。
現在はルーターなしの状態で1年ほど常時接続で使用しておりますが、
特に被害を受けていません。
実際に被害を受けたという話も聞いていないので、あまり危機感がないというのが本音です。
(ウイルス対策はしております。)
実際に被害を受けた方というのは結構いるのでしょうか?
その被害とは修復不能になるようなものなのでしょうか?
本題からずれますが、教えて下さい。

書込番号:628204

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/03/30 14:24(1年以上前)

こんなのも。
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/index.asp

書込番号:628228

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/03/30 14:28(1年以上前)

http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/gl_corp.asp
ごめんなさい。企業でのご使用はとありますね。逝きます

書込番号:628233

ナイスクチコミ!0


eliminatorさん

2002/03/30 20:44(1年以上前)

すでに情報を盗まれているかもしれません。
 目に見える被害を与えるクラッカーは少なく、
こっそり侵入しこっそり何かします。
 あなたの会社を踏み台にして他へ悪さを仕掛けて
いるかもしれません。
 情報を盗まれた際の損失は言うに及ばず、
踏み台にされただけでも、その会社は社会的に信用を
失いかねません。

書込番号:628748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2002/03/30 23:14(1年以上前)

なるほど、見えないだけに恐ろしいですね。
勉強になりました。
いろいろご指導頂きありがとうございました。

書込番号:629086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線でビデオチャットしたいです

2002/03/29 00:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 やすくねさん

LavieJ(WinXP)を購入し、デスクトップパソコン(Win98SE)の2台で、
無線LANを構築しようと思うのですが
下記の条件に合う無線ブロードバンドルータと無線LANカードを捜しています。
・CATV(プロバイダ ZAQ J-COM)で動作する
・WindowsMessenger対応(近日対応予定もOK)
・NetMeeting対応(近日対応予定もOK)
・無線LANカードはPDAと兼用したい為、CF型(出っ張りは小さければ小さいほどベスト)

まず、「WLAR-L11G-L」と「WLI-CF-S11G」にしようと思っていたのですが
・プロバイダに対応しているのか
・WindowsMessengerに対応しているのか
が、ホームページ見ても分かりませんでした。

他の候補として考えたのが、I-O DATAの「WN-B11/BBRH」なんですが、
I-O製品にCF型の無線LANカードがない為、他社製品になりますが、
CF型では動作確認が掲載されていない為、分かりませんでした。
この時の候補としては「WLI-CF-S11G」やADTECの「ADLINK345CF」くらいの小ささを考えています。

同じような環境で、構築できている方や、
こんな組み合わせの方がコストパフォーマンスいいよ、
みたいなことを、是非教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
サポートに電話して聞こうにも
昼間、時間を見つけてかけているものの
全く繋がらずで・・。

書込番号:625163

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽぉっさん

2002/03/29 21:47(1年以上前)

メルコのホームページにて以下が書いてありました。

※ジュピターテレコム(J-COM)について
J-COMのCATVインターネット接続サービスにおいては、ルータ機能付き機器の使用が約款にて禁じてられていますので、CATV対応モデル「WLAR-L11」「WLAR-L11-L」での接続は対応外とさせていただきます。標準モデル「WLA-L11」をご使用ください。

書込番号:626813

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/03/29 22:08(1年以上前)

追加です。
↑ちょっとデータが古そうです。
約款が変わっていればOKかもしれませんね。
Windows Messenger もOKそうですが。
メルコのホームページで検索してみてください。

書込番号:626852

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすくねさん

2002/03/30 00:06(1年以上前)

ぽぉっさん、ありがとうございます。
プロバイダの約款の方は、2/1よりルータがOKになりました。
今日、サポートに電話が繋がり、聞いてみたところ
Windows Messenger はまだ未対応のようでした。
いつぐらいから対応なのか聞くのを忘れてしまったのですが(ーー;)
どこかのページに対応予定とは書いていましたが
その時はファームウェアでということですよね?

書込番号:627151

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/03/30 12:24(1年以上前)

そうですね、ファームウェアでの対処でしょう。
頻繁に最新が更新されますので、必要に応じてアップデートする事が肝心です。

書込番号:628071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WLAR-L11G-L」のクチコミ掲示板に
WLAR-L11G-Lを新規書き込みWLAR-L11G-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLAR-L11G-L
バッファロー

WLAR-L11G-L

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 8月 2日

WLAR-L11G-Lをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング