
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月29日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月29日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月23日 03:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月22日 05:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月19日 04:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月18日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLAR-L11G-Lを使い今は有線で繋いでいます。
ですが、速度に納得が行かず、新しく別ルーターを買おうと思っています。
そこで質問なんですが、WLAR-L11G-Lをただの無線のアクセスポイントとして
使う場合、ルーターは別にメルコ製じゃ無くて大丈夫ですか?
またその場合無線で使うノートPCにはメルコ製のカードを使えばいいのでしょうか?
解る方どうぞ宜しくお願いします。
0点


2002/08/28 19:05(1年以上前)
同一メーカーの製品を使わなくても問題ないと思います。
書込番号:914146
0点



2002/08/29 14:41(1年以上前)
レス有難う御座いました。
これで安心して購入できます。
ホントに有難う御座いました。
書込番号:915526
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLA-L11GとWLAR-L11G-Lで迷っています。会社のLANに接続して使います(プロキシサーバあり)。スイッチングHubがついていないWLA-L11Gの方が高いのはなぜ?どちらを選べばよいのでしょう?アドバイスお願いします。
0点


2002/08/28 15:28(1年以上前)
ドメイン(ac.jp)見るとホントに会社なの?って疑いたくなるが、
割と近い所なので、深く突っ込まないでおこう。
こっちじゃないの?>WLA-L11G
勝手にネットワークに接続せずに、許可取ってくださいね。
管理者の方に多大な迷惑を掛けないとも限りませんので。
書込番号:913823
0点



2002/08/29 12:16(1年以上前)
返信ありがとうございました。
【ドメインについて補足】
不正アクセスではありませんので、念のため補足します。
例えば学生がアクセスする場合、学校ではac.jp、家ではne.jp、市役所のロビーだとor.jp、バイト先だとco.jpという具合になります。
また、企業から派遣される研究員の場合は、学校ではac.jp、会社ではco.jp
となります。
さらに、カタログには社内LANとか会社の有線LANとか書かれているのが普通なので、例え学内LANであっても、質問するときは社内LANと書いてしまう場合もあります。
最近は、いつでもどこでもインターネットにアクセスできます。ドメインだけで素性を判断するとのはよくありません。
書込番号:915372
0点


2002/08/29 20:24(1年以上前)
WLA-L11Gは、法人様向け保守サービスが提供されている等企業向製品でリピータ機能が有ることがWLAR−L11G-Lとの大きな差です。 どちらを選択するのが適切かは利用状況によって変わります。
リピータ機能が必要ならWLA-11G。ADSL8Mでルータが必要ならBLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(P)。ADSL1.5Mでルータが必要ならWLAR-L11G-L。
WLAR-L11G-Lを使用していますがADSL8Mではルータがボトルネックになります。コストや使い勝手のバランスから考えるとBLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(P)
をお勧めします。
書込番号:915962
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLAR-L11G-L(室内)→WLE-DA(ベランダ)→→→直線距離75m先(地上4階同士)→→→PLANEXのGW-EN11H(室内窓際)と接続してみました。
受信感度は0〜25%、速度はISDNより少し早い程度です(^^;
(よく通信途切れるからISDNのほうが早いかも・・・)
両方とも1MB設定にしてます。
WLAR-L11G-Lの速度設定って、詳細設定の無線で11、5.5、2、1から選ぶのであってますでしょうか?(^^;
0点

なんとかつながったようで。よかった(のかな?)ですね。
設定はあってると思います。
書込番号:903480
0点


2002/08/22 19:37(1年以上前)
限界ギリギリですかね。
GW-EN11Hの向きを変えたりとかは。
でも距離75Mは凄いですね。
書込番号:904070
0点



2002/08/23 03:54(1年以上前)
GW-EN11Hの設置場所をいろいろ変えて試してみたら、受信感度45%まであがりました!通信速度は450kbps(http://junkhunt.net/icsi/で測定)と少しは早くなりました(^^)ただベランダにだしているオプションアンテナWLE-DAはナイロン袋で包んでるだけなので雨天時怖いです・・・。
追伸:直線距離計り直したら80mありました(^^;
書込番号:904751
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L




2002/08/20 09:16(1年以上前)
パソコンとGW-EN11Hを繋いで、GW-EN11Hの設定をしないと通信できません。
GW-EN11HのIPは192.168.1.100なので、ブラウザでこのIPを入力して設定画面を出す。
これはマニュアルに載っていると思います。
GW-EN11HのIPを192.168.0.***に設定し直す必要があります。
この場合のIPは、他の機器と重複しない数値を使います。
サブネットもモデムと同一の数値を使う。
IPを固定すると同時に、ゲートウェイはモデムのIPを使う。
ESS-IDはWLER-L11G-Lで設定した"GROUP******"と統一しないと通信できない。
WEPを設定していたら、これも統一する必要がある。
書込番号:899896
0点



2002/08/21 18:48(1年以上前)
レスありがとうございます。
GW-EN11HのIPとESS-IDの設定はできたのですが、
WLER-L11G-LのESS-IDの設定ができません。
クライアントマネージャで手動設定画面にいこうとすると無線アダプタが確認できませんと表示され、設定画面にいけません(>_<)
書込番号:902275
0点



2002/08/21 18:53(1年以上前)
無線アダプタ→無線LANアダプタの間違いです(^^;
書込番号:902287
0点



2002/08/21 19:04(1年以上前)
ごめんなさい!また勘違いしてました>。<
無事無線接続できてました!
皆様のおかげです!ありがとうございました!!
書込番号:902302
0点


2002/08/21 19:11(1年以上前)
他社製の無線LANアダプタを使った場合、多分、クライアントマネージャーは使えません。
まだ繋がっていないのかな?
WLER-L11G-Lの設定をしたいのなら、有線で繋いでから設定した方がいいかもしれません。
WLER-L11G-Lを固定したIPアドレスをブラウザで打ち込めば設定画面がでます。
書込番号:902313
0点


2002/08/21 19:12(1年以上前)
繋がったみたいですね。
書込番号:902314
0点



2002/08/22 05:29(1年以上前)
ぽぉっさんの丁寧な説明のお陰で繋げることができました(^^)
付属のマニュアルなんかより、すごくわかりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:903283
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLER-L11G-L買ってきました!
dionのadsl富士通モデムなので過去ログ参照して設定してみましたが、
まったくインターネットにつながりません(;_;)
モデム→クロスケーブルでWLER-L11G-L→有線でパソコンです。
設定が間違ってるのでしょうか?
0点

ルータの機能をOFFにしてIPアドレスを手動の192.168.0.1以外の数値を入力して他のパソコンとかぶらないIPアドレスにされているのでしょうか?
書込番号:897323
0点

補足
DIONの富士通のモデムと言うと8Mのものですよね?たしか、これはルータ機能が内蔵されているので、ルータの下にルータが2重あったりすると接続出来ない場合があります。
書込番号:897325
0点


2002/08/18 20:22(1年以上前)
これと一緒かな、
ルータ内蔵モデムの場合、ブリッジにしないとだめだと思います。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_acca/01.html
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_eaccess/01.html
書込番号:897334
0点



2002/08/18 20:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
WLER-L11G-Lのルータの機能のOFFの仕方が分かりません(^^;
パソコンはまだ1台の接続です。
ルーター内臓モデム(192.168.0.1)→WLER-L11G-L(192.168.1.1)→有線LANパソコン(192.168.1.2)ていうことでしょうか?
書込番号:897346
0点


2002/08/18 22:08(1年以上前)
リンク先、ちゃんと見てないみたいですね(^^;
書込番号:897498
0点

>ルーター内臓モデム(192.168.0.1)→WLER-L11G-L(192.168.1.1)→有線LANパソコン(192.168.1.2)ていうことでしょうか?
だめ
ルータのIPを変更しないなら、AP、PCは192.168.0.*にすると大丈夫(*には異なる数値)
DIONの場合はACCAと同じなのでACCAの方を見るといいでしょう
書込番号:897639
0点



2002/08/19 04:03(1年以上前)
レスありがとうございます!
>リンク先、ちゃんと見てないみたいですね(^^;
画面右下にNEXTの字が・・・
確かにちゃんと見てませんでした>。<すいません(^^;
もう一度ACCAの方をちゃんと見て設定し直してみます!
書込番号:897973
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


現在、YahooBB12Mに加入しています。あるサイトの、スピードテストでは、7.3Mのスピードが出ている状態です。ここに、WLER-L11G-Lを導入したいと考えています。
そこで質問なのですが、過去のログにWLER-L11G-Lの速度が遅いと書いてありましたが、この場合、今のスピードを維持できないと言うことなのでしょうか?
また、おすすめの無線ルータなどありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

確実にスピードはおちます。8.11a規格の物つかえば落ちは無いとおもいますが、距離が離れるとこれもやってみなければ。個人の環境もありますので。
書込番号:894350
0点



2002/08/17 15:25(1年以上前)
とんぼ5さん、ありがとうございます。
規格については、勉強不足でよくわかりませんので、もう少し調べてみます。もしよろしければ、実際どの程度の体感落ちがあるのか、わかれば教えてください。
また、8.11a規格の物でお勧めはありますか?
書込番号:895024
0点

7Mが、仮に5Mになって、体感といわれても?
ダウンロード時間が約3割多くかかる。かな?
8,11aに関しては、友達の家ですが6M出てて、通信状態スマイルで、ほぼ6Mでしたが、半べそですと、2Mちょいです。距離が離れるとだめー。
倍の値段考えるとxxx。
書込番号:895580
0点



2002/08/18 00:00(1年以上前)
ホントありがとうございました。
規格の勉強してから、決めたいと思います。
書込番号:895776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





