
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月28日 11:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月27日 04:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月26日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月25日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月25日 08:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月24日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


ちょくちょく、無線部が壊れたとの書き込みを見かけますが、
私のも昨夜、突然、DIAGランプが4回点灯するようになり、無線からも有線からも反応なし、電源切っても、リセット押しても反応なしになっちゃいました。
使用期間8ヶ月。特に故障の原因となる使い方をした覚えなし。
修理に出してみます。サーバの運用のこともあり、早速BLR3-TX4を代替機として購入、有線LANは復旧。
もともと、無線接続が不安定で、怪しいとは思っていたのですが、単に壊れてただけだったのかな?運が悪かっただけ?
故障した経験をお持ちの方がおられましたら、故障のきっかけとか、心当たりがあれば、修理後の参考にしたいので、一言お願いします。
0点


2002/10/10 14:18(1年以上前)
同じ症状になりました。購入後1年弱ぐらいですかね。
マニュアルによると内臓電池切れだそうで、修理に出せと書いてあります。
次つぶれたら有償なので、どうするか考え中です。
(スループットも光を考えると不満だろうし・・・・・)
ちなみに修理に3週間かかるとソフマップの店員に言われましたが、
1週間弱ぐらいで返ってきました。
伝票を見てみるとソフマップで電池交換したみたいでした。
書込番号:993008
0点



2002/10/11 00:01(1年以上前)
電池切れか〜!!安物のNi-Cdでも使ってるのかなあ?
パソコンなら4〜6年で時計が狂うとか、初期設定を忘れる程度なのに、
1年で起動不能はひどいですね。電池が切れても起動はできるように
仕様変更してもらわないと。どうせ1日24時間つけっ放しだから、
そもそも内臓電池なんて必要すら無さそうな物なのに……。
規格電池で、すぐに交換できる仕様にしておいてもいいのにね。
今度壊れたら、分解に挑戦してみましょうか。その頃には、
スピード的には使い物にならなくなってるでしょうし。
戻ってきたら、結果報告します。
書込番号:993767
0点



2002/10/18 00:25(1年以上前)
結果報告です。
修理報告書によれば、不具合の確認はしたものの、修理部材の調達が困難なため、本体、ACアダプタの交換ということで、修理されず、原因究明もすると、無線LANのつながり具合がとんでもなく安定した。これまでは、数秒ごとにつながったり切れたりを繰り返しながら通信していたのが、ずーっとつながりっぱなしになった。どうやら、無線部は初期状態から不具合があったようでした。
同様の症状の人は初期不良の可能性を疑う必要がありそうです。
せっかく新品になったのですが、BLR3-TX4を購入したため、無線LANアクセスポイントとしての余生を送ることになりました。BLR3-TX4が壊れたときはそのバックアップ機として活躍してくれることでしょう。
書込番号:1007733
0点



2002/10/18 00:30(1年以上前)
上記、数行飛んでるので再登録です
結果報告です。
修理報告書によれば、不具合の確認はしたものの、修理部材の調達が困難なため、本体、ACアダプタの交換ということで、修理されず、原因究明もされぬまま、すぐさま新品を送ってきました。
すると、無線LANのつながり具合がとんでもなく安定した。これまでは、数秒ごとにつながったり切れたりを繰り返しながら通信していたのが、ずーっとつながりっぱなしになった。どうやら、無線部は初期状態から不具合があったようでした。
同様の症状の人は初期不良の可能性を疑う必要がありそうです。
せっかく新品になったのですが、BLR3-TX4を購入したため、無線LANアクセスポイントとしての余生を送ることになりました。BLR3-TX4が壊れたときはそのバックアップ機として活躍してくれることでしょう。
書込番号:1007745
0点



2002/10/21 00:17(1年以上前)
続報です
新品が帰ってきたのですが、快調なのは電源投入一日目だけで、2日目からは、無線通信不能。WLI-CF-S11Gからも、FVM内蔵の無線LANからも認識されず、AirStation側からもクライアントを認識しない状態です。
修理センターへ送り返すしかなさそうです。お粗末な結果でした。次のはこんな事にならないことを祈ります。(plug&pray)
書込番号:1014163
0点


2002/10/28 11:50(1年以上前)
他で「突然つながらなくなった」とスレッドをたてたみちくさですが、壊れた〜さんと似た状況なのでこちらに返信します。
販売店経由でサポートで四週間もかかっての結論は結局「不具合を確認できません」。でつないでみると数時間は持つが、あとは接続できたり、できなくなったりを繰り返す不安定な状況に。一日電源を落とすとやはり数時間は持つので、サポートで不具合再現できないのではないでしょうか。内蔵電池くさい気がしますが、確信はありません。
壊れた〜さんの、「電源投入一日目だけオッケーだった」というのはまさしく私も実感。四週間もかかったことに加え、結局直っていないことに不信感でまくりです。
書込番号:1029937
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLAR-L11G-Lを使用しています。
MSN Messengerのビデオチャット・リモートアシスタントに対応しているみたいですが、出来ません。
WEP等セキュリティーの設定をしていると、出来ないのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点


2002/10/26 06:26(1年以上前)
WEPは関係ないと思います。それ以外の設定を確認してみたらどうですか?
書込番号:1024955
0点



2002/10/26 11:41(1年以上前)
Gansen99さんありがとうございます。
設定を色々と変えたんですができません。
設定の仕方等詳しく載っているHPってないのでしょうか?
書込番号:1025313
0点


2002/10/27 04:58(1年以上前)
最新版ファームウェアのダウンロードページhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.htmlを参照してください。
書込番号:1027171
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


現在、アッカ(富士通のルータ付ADSLモデム)との組み合わせで、WLARはブリッジにして使用しています。
無線部に2台、有線部に2台のパソコンを繋いでおり、無線同士、有線同士のパソコンではお互いに認識できるのですが、無線−有線間ではお互いに認識すらできません。有線側からは、時々認識する場合がありますが、アクセスはやっぱりできないです。
OSはXPで、ファイヤーウオールは全台ともoff、プロトコルはNetBEUIです。ワークグループ名は、4台とも統一しています。
いろんなホームページを見て、思いつく限りの事は試したのですが、どうしても無線−有線間の相互アクセスができません。1台のプリンタを共有する目的だったので、非常に困っています。メルコのサポートは、丸1日掛けましたが、結局繋がりませんでした(電話1台しかない?) 原因が判る方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい。
0点


2002/10/24 16:14(1年以上前)
手助けになるかどうかわかりませんが、自分もこれからルータに無線LAN機をつけようと思っているので気になるところです。”有線側からは、時々認識する場合がありますが、アクセスはやっぱりできないです。”とのことですが、
どうなるのか詳しく伺いたいのですが?
またpingはどの台からそれ以外の台に全部通るんですか?
OSは全部WinXPなんですか?
NetBEUIを使われているそうですが、私はTCP/IPでやってるので役立てるかわかりませんが・・・。 あとメーカーはどこもこんな感じに無責任ですよね・・・。
書込番号:1021602
0点


2002/10/25 09:15(1年以上前)
プリンタを共有する目的に、NetBEUIは必須ですか?
もし必須でないのなら、プロトコルはTCP/IPのみにした方が良いと思います。
なお、プリンタの機種や接続形態が判りませんを教えてください。
書込番号:1023063
0点



2002/10/25 17:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
有線側からは、無線接続しているパソコンが、時々表示される場合があるのですが、共有ファイルや共有プリンタなど、実際のアクセスはできない状態です。無線側からは、有線のパソコン自体が表示されません。
プリンタはネットワークプリンタではなく、無線側のパソコンの1台に直接接続しています。無線接続のパソコンからは、問題なく共有できます。
OSは、全台ともMEとXPで試しました。(トラブルに備え、マルチブートになっています) 不正アクセス監視ソフトは、全く入れていません。NICは、各パソコンに1つだけです。モデムやWLARのファームウェアは、最新のものに更新しています。
NetBEUIを止めてTCP/IPにする方法は、試していません。ご指摘の通り、確かにそれだとうまくいく可能性があるのですが、モデム内臓ルータのフィルタ機能は貧弱(早い話ザル)で、TCP/IPにするとファイル共有がかなり不安なので、できれば避けたいと思っています。
メルコには、メールで問い合わせてみました。回答はあったものの、要約すると「自社の器械が正常に動いているのであれば、設定に関しては当社は関知しない」というもので、まったく参考になりませんでした。
書込番号:1023668
0点


2002/10/25 21:56(1年以上前)
NetBEUIの仕組みをMicrosoftのknowledge baseで調べてみてはどうでしょうか? 本で読んだんですが、NetBEUIはRoutableではない(つまりRouting Tableを作らない?)ので、私が仮にこの分を正しく理解しているとすれば、routerを2つなげた場合、NetBEUIだと一方のrouterにつけられたPCともう一方につけられたPCは交信できないと思うのですが・・・。どうでしょうか?ただし、サービスさんの言われていることと矛盾してしまいますが。(つまり有線ルータのアッカ(富士通のルータ付ADSLモデム)にあるPCから無線ルータWLARにあるPCの存在を示しているわけですよね・・・。もちろん中には入れませんが・・・。) 本で読んだんですが、基本的にNetBEUIはPeer-to-Peerネットワークで繋げる時に設定も簡単で良いとされてるようですが、ルータを二つつなげた場合(そのうちのWLARはサブネットなわけですよね)、TCP/IPの方が今後拡張される場合も想定してサービスさんの設定に向いていると思うのですが・・・。プリンターの共有もTCP/IPで簡単に設定できるので問題ないと思うのですが、いかがでしょう?
あと一つ気になることがあるのですが、XPのほうでパスワードの期限の設定をされていますか? もしそうであれば、設定を0(つまり無期限)にしておかないと、期限を過ぎたらクライアントから突然アクセスできなくなります。MEは使ったことがないのでわかりませんが、同じような設定があれば、無期限にしておいてください。ただしNetBEUIはパスワードなしで交信できると聞いているので、仮にパスワードを使っている場合の話です。間違っていたらすみません。もーだめーーー状態になったらTCP/IPを試してみては? 私も設定でこういう経験があったのでお気持ちお察しします・・・。 あとマイクロ総研のルータのマニュアル http://www.mrl.co.jp/support/nwg/nwg_bband_manual.htm は詳しく書かれているので(TCP/IPのsubnet maskなど)なにかヒントがあるかもしれません・・・。
書込番号:1024119
0点


2002/10/25 22:16(1年以上前)
同じ環境がないので検証できませんが、考えられるのは無線LANグループと有線LANグループ間が、WLAR−L11G−L内部でブリッジ接続されていると思われます。このブリッジの部分がNetBEUIプロトコルの通信を保証していない場合にはこのような事態が発生するのでは?
私もeAccessでMegaBit GearTE4121CをルータにしてWLAR-L11G-Lとブリッジ接続しています。セキュリティに関しては別途ルーターを入れる事も検討しています。 今後の事を考えると11月上旬発売予定のWBR-B11にリプレースするなど別途ルーター(ファイヤーフォール機能)を調達する必要がありそうです。
P.S.
HDD共有等のセキュリティ向上に関してはアクセス権設定等の対策を併用されるのが良いと思います。脆弱といわれてもWEPの設定も有効ではないでしょうか。
書込番号:1024174
0点


2002/10/25 23:56(1年以上前)
”NetBEUIはRoutableではない”は正しいようですが、NetBEUIはMACでBroadcastして同じDomain内のポイント(PCやブリッジ以上)と交信するみたいです。OSI Layer 2 (LLC2)だそうです。結論から言うとNetBEUIを使うには、WLARはブリッジでもokだということですね。またそういうことで、routing tableは使えないは正しいのですが、ブリッジではNetBEUIは使えないは間違っていました。すみません・・・。
書込番号:1024433
0点


2002/10/26 16:21(1年以上前)
4台それぞれのインストールされているサービス、クライアント、プロトコル、バインディングはどうなっているのですか? あと参考になるかもしれませんが、NetBEUIの正確な情報が得られたので載せておきます。
http://www.microsoft.com/technet/treeview/default.asp?url=/technet/prodtechnol/windows2000serv/reskit/intnetwk/part5/intch16.asp
書込番号:1025720
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


初めて投稿させていただきます。
WLAR-L11-Lを使用しています。プロバイダーは東京メタリック通信でヤフーBBに吸収されたため、8OR12メガへの変更を考えています。メルコ社のサポートによると8メガの動作保証はされているが12メガに関しては調査中で保証できないと言われました。
12メガが希望ですが、どなたか同じような環境で使用されている方のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
0点


2002/10/25 08:29(1年以上前)
メルオさんがここでお尋ねの真意は、Yahoo! BB 12M+無線LANパック試験サービスにするか、Yahoo! BB 12Mのみのサービスで無線LANはWLAR-L11-Lで実現出来かと言う点ですか。 YBBモバイルを利用する気がなければまずは現状のままメルコの検証作業が終わるまで待っても良いと思います。
P.S.ここでメルコが言っている保証できないは、動かないとは違うのでは?
書込番号:1023015
0点


2002/10/25 10:03(1年以上前)
9月末日にYahoo!BB12MとWLAR-L11G-Lで無線LAN環境を構築しました(^^)。
ウチはマンションだったりして速度はとっても遅いのですが(笑)、無線LAN自体は問題なく動作してますよ。ネットも問題なくできてます。
ただ、12Mが目一杯出たらどうなるのかは判りません(^^;)。ウチは8Mの理論値よりも少ない速度しか出ませんから。というところでご参考まで。
書込番号:1023127
0点



2002/10/25 20:41(1年以上前)
Gansen99さんありがとうございます。今回は移管と言うことで無線LANパック試験サービスは選択できません。また期間限定のため検証作業が終わるまで待つ事が出来ない状況です。サポートで問題ないと思いますがと言ってくれればいいのですが、頑なに保証できないとしか言ってくれないので・・・
こんとらさん、思い切って12メガにしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1023970
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


これからフレッツADSL8M(モデムはレンタル)を導入するのですが、家でデスクトップ1台を有線、ノート1台を無線LANでつなごうと考えています。これをWLAR−L11G-Lでつなぐか、CG-WLAPL11とBLR2-TX4L(ルーター)でつなごうか、この2つで購入を悩んでいます。ちなみに使用環境としては。
1)2台同時に使うことはほとんどないです。
2)お互いの距離は10M弱です。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

もし同時に接続することとある程度のセキュリティを考えるとルータがいいですね。
書込番号:1010690
0点


2002/10/20 02:53(1年以上前)
好みでしょうが、BLR2−TX4L+CG-WLAPL11(Corega)よりもWLAR−11G−Lより若干コスト増になりますが、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(または、非公式対応のL11GP)で無線ルーター化して使うのが良いと思います。
WLAR−11G−Lは、BLR−TX4+WLI-PCM-L11G相当ですからルーターがボトルネックになります。また、ACアダプタがトランス式で大きく重い、HBUがAUTO-MDIXでないなど使い勝手も良くありません。
書込番号:1012235
0点


2002/10/25 08:12(1年以上前)
まだ購入していないら、初期ロットの不具合を覚悟しても11月出荷予定の新製品を待った方がよいです。 WLI-PCM-L11GPとのセットでも23,500円ですから。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/047_1.html
書込番号:1022997
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L



実測値27Mbps 定価20,500円。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/047_1.html
値段相応の製品ですな・・・。FTTH以外だったら問題ないかも。
60Mbps位ほしかったかな。
書込番号:1020261
0点


2002/10/24 21:26(1年以上前)
いいですね、この新商品。
12M ADSLには十分ですね。
機能もUPして値段は下がってます。
やっとお手ごろの時代になってきましたね。
書込番号:1022150
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





