
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月14日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 05:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月10日 02:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月12日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月9日 00:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月26日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


こんばんわ。
今回新しくLOOXT9/80Mを購入しまして、家で「WLAR-L11-L]を
使用しているので接続を試みているのですが過去ログの「587925」「455253」と同じように「有線LAN接続中」と表示されています。
Aきらさんの文章を引用させていただきますが、
「AirStationへの接続の設定をするときに、
クライアントマネージャで手動設定をするじゃないですか。
そのときに、エアーステーションに接続できません、と
出るはずのところに、有線LAN接続中です、と
出てしまって手動設定が選択できません。
そのため、その先に進めません。」
私もこの状態から先に進めません。
クライアントマネージャは付属のCD-ROMがXPに対応して
いなかったのでメルコのHPからダウンロードしました。
考えられる原因はT9/80MはワイヤレスLAN内蔵なので
そこで何か設定をミスっているのかもしれません。
どなたかアドバイスお願いします。
Aきらさん勝手に文章拝借してすいません。
0点



2002/03/14 03:39(1年以上前)
追加:過去ログ「587925」「455253」はWLS-L11GS-Lでの
過去ログでした。どうもすいません。
書込番号:593835
0点

有線(LANケーブル)でつながっているのならば、「有線LAN接続中」と表示されていいいのですが・・・。
それとも、T9/80Mの内蔵ワイヤレスLANがつながらないと言うことなのかな。
有線だったら AirNavigatorと言うのがありませんか。
クライアントマネージャでなくてAirNavigatorをダウンロードしてください
本家の方で確認してみるといいかもしれません
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/01.html
書込番号:593956
0点



2002/03/14 17:01(1年以上前)
FUJIMI−Dさんアドバイスありがとうございます。
>クライアントマネージャでなくてAirNavigatorをダウンロードしてください
やってみたのですがダメでした。(スイマセン(m_m))
今までやってきた工程はマニュアルのWin2000の設定方法を見て
無線LANカードは内蔵されているので次の工程から
作業を進めています。
1・無線LANを使うパソコンにインターネット接続のための
設定をする。TCP/IPの設定。
2・無線LANを使うパソコンにクライアントマネージャを
インストールする。
これはHPからXP対応のクライアントマネージャをダウンロード。
3・無線LANを使うパソコンにAirStation接続のための
設定をする。
この「AirStation接続のための設定をする。」で作業が
止まっています。
「ファイル」→「接続」といきたいのですが「接続」がクリック
できません。
ネットワークアダプタも「Intersil PRISM Wireless LAN PCI Card」
以外は無効にしました。
あと少しで接続が終わる!ってとこなんですがなかなか
先へ進めません。
マジでテンパってます。
書込番号:594591
0点

587109以下のログに参考になることはありませんか
書込番号:595099
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


常連の皆さん、こんにちは。
当方、現在WLAR-L11をアクセスポイントとして、
デスクトップにはWLI-USB-L11、ノートにはWLI-PCM-L11で
完全無線LANを構築しております。
この環境で、デスクトップ機からパラレルでエプソンのプリンタPM-3000Cを繋いでおります。
さて、ここで質問なのですが、
この環境に無線プリントサーバLPV2-WL11Gを参加させて、
プリントアウトもできれば無線化したいと考え、
メルコやエプソンのサポートに電話して聞いてみたところ、
確実な回答は得られませんでした。
そこで、常連の皆さんの中で当方が目指しているような
環境(無線プリントサーバによるプリントアウト)を、
既に構築しておられる方はおられないでしょうか?
お返事をおまちしております。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/03 18:03(1年以上前)
ここのページを見ると出来るみたいです
ただし双方向通信には対応していないみたい
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpv2-wl11g/index.html
書込番号:572094
0点



2002/03/03 20:51(1年以上前)
コアラ〜るさん、返信ありがとうございます。
そのページは当方も既に確認しております。
PM2200C、PM3500Cは動作確認機種となっておりますが、
当方の使用しているPM-3000Cは入っていません。
ただ、確認していないだけで、
動作する可能性は高いと思われるのですが、
もしつながらなかったら・・・と思うと
躊躇しているという状態で、
質問させて頂きました。
書込番号:572345
0点


2002/03/04 18:16(1年以上前)
ありゃりゃ ごめんなさい
PM3000CとLP3000Cの見まちがいでした
書込番号:573992
0点



2002/03/06 05:19(1年以上前)
自己レスです。
無事繋がり、動作できました。
コアラ〜るさん、ありがとうございました。
書込番号:577342
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


お世話になります。
エアステーションWLAR-L11-LとPCカードWLI-PCM-L11で無線LANがうまくいきません。以前はうまくいってたのですが、デスクトップ側の有線で接続しているWindowsXPを再セットアップしたところ、無線LANがおかしくなってしまいました。
ノート側ではカードは正常に認識しており、接続も有効で電波状態もよいのですが、エアステーションを検索できない状態です。IPアドレス等も利用不可となっており、データを全く受信できないようで、したがって受信パケットはゼロです。
ちなみにPCカードを利用しているノートパソコンのOSもWindowsXPです。
考えられるような対処方法がありましたら、詳しい方や同じ現象があった方、教えてください。どうぞよろしくお願いします。
0点

ノート側とデスクトップ側のネットワークの設定を比べて、有意な違いは見ら
れないでしょうか?
書込番号:525869
0点



2002/02/10 01:29(1年以上前)
ネットワークブリッジ内の[ネットワークの状態][サポート]を見てみますと、有線LANは、アドレスの種類・IPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイがきちんと割り当てられてりますが、無線LANは(PCカード)は、いづれも<利用不可>となっています。
以前LANが使えていた時はきちんと割り当てられていたと思います。
書込番号:525931
0点

「無線LANカード」が利用不可なんでしょうか?
無線LANのデバイスドライバは正常に動作しているのでしょうか?
書込番号:525986
0点



2002/02/10 02:35(1年以上前)
idealさん早々のご返事をありがとうございました。
ご指導の元、再度ノートパソコンの方をよく調べてみたところ、ネットワーク接続の中に[ブリッジ接続]というのが何故か入っていました。自分ではこれを組み込んだつもりはなかったのですが、どうやらこれが影響していたようです。デバイスマネージャで削除してみたところ、問題なく稼動しました。idealさんにはお世話かけました。詳しい皆さんがいらっしゃるので、掲示板は本当に頼りになります。
それから同じような現象に合われた方は参考にしてください。私のノートパソコンはVAIO-SR1です。
書込番号:526064
0点

なにもアドバイスしてはいないように思いますが(^^; うまくいってよかった
です(^^)v
書込番号:526081
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L




2002/02/09 02:17(1年以上前)
NECのWarpstarやメルコのAirStationが安心です。
書込番号:523639
0点


2002/02/09 02:24(1年以上前)
ついでに、どうしても安くというのであっても、せめてWiFi認定マークのある製品にしておいたほうが、将来の買い替えやシステムの変更の時でも無難です。
書込番号:523653
0点


2002/02/09 19:23(1年以上前)
安いだけでも十分な可能性も考えておきましょう。
まだ、現在使われている規格は高速化されていきます。
そのときに、おそらくは下位互換を保っていくでしょうけど
使う気にならない場合もあるので数年で使い捨てる可能性も考えてください。
たとえば、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020209/price.html#990
これとかだと、有線LANは1ポートしかないけどルーターとしての機能も持っている。
WiFiもっていないけど、他のメーカーのとちゃんと通信できている人もいるみたいだし。
最近見かけないけど、ちょっと前までヨドバシでも19800だったし。
私はこれが一押し。
あとは、「ぷらっとほーむ」でいま安売りしているようなやつとか。
40bitのWEPしか使えないのがちょっと気がかり。
まあ、自分の財布と安心感とを天秤に掛けて選んでください。
書込番号:524956
0点

ネットワークはほとんどしらんから
この前店員にからんでたけど
ヤマハがいいらしいよん☆
書込番号:524970
0点

日本語がおかしいような気がした・・・
この前店員にからんでたけど→この前、店員にからんだときの話だけど
書込番号:525008
0点



2002/02/09 22:50(1年以上前)
今日色々お店回ってたら
NEC AtermWBR75HワイヤレスLANセット 35000円(税別)
っていうのがあって
明日にでも買いに行こうかなって思ってます。
いろいろ有難うございました。
書込番号:525451
0点


2002/02/12 22:54(1年以上前)
ひろちっち さん、
NEC AtermWBR75HワイヤレスLANセットは、もう買ったんですか?
使い心地は、いかがですか?良かったら、教えてください。ちょっと興味があります、私も、NECのWarpstarですので。
書込番号:532761
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L




2002/02/06 18:21(1年以上前)
別に設定する必要ないじゃん。
書込番号:518143
0点


2002/02/09 00:45(1年以上前)
個人使用でインターネットでのセキュリティを確保するには、プロキシを利用するのは、意味があります。プロバイダーによって、用意しているところと用意していない所があります。
書込番号:523478
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


現在e-Access-niftyでADSLを使用中です。
パソコンはデスクトップ1台と、ノートパソコン2台で無線RANです。
AirrstationはメルコのWLAR-L11-LでPCカードはWLI-PCM-L11が3枚です。
どなたかに教えてほしいのですが、今度e-Accessの8Mサービスに移行するのですが、このままで使えるのでしょうか。
このままで移行できないときはファームウエアの変更等で対応できるのでしょうか。(設置は2001年3月です)
メーカーに問い合わせてもまったく電話もつながりませんし。
このままで移行できないとすればエアステもカードも買い替えるしかないのか
あるいはこのままで使えていても速度が今のままで実害は無い?ということでしょうか。
あるいはNTTの局内工事が完了するといまのままでは使えなくなってしまうのでしょうか。
どなたか教えてください。
あの分厚いエアステのマニュアルのどこかに8Mに関わるコメントがあるのやら
困っています。
0点


2002/01/25 01:08(1年以上前)
私は、WLAR-L11-L,WLI-PCM-L11で、ACCA-Nifty1.5M⇒8Mに移行しましたが、特に問題なく使用できていますよ。e-AccessとACCAのADSLモデムの違いがあるかもしれませんが。ちなみにACCAは富士通ADSLモデムです。
書込番号:491349
0点



2002/01/25 18:09(1年以上前)
ノム3さんへ
早速のご連絡ありがとうございます。
特に問題なく利用できているとのことほっとしています。
ところで私の場合はISDN(NECのAtermで無線ワイアレスで自宅の1階と2階で2台使用)からADSL変更した段階でメルコのエアステ+PCカード3枚で最初の質問のような形で利用中ですのでモデムは無いのですが(スプリッタからエアステ接続でパソコンはPCカードです)のむ3さんはメルコエアステ+PCカード組み合わせでもモデムは使っているのでしょうか?
変なことを聞くようですみませんが。
とりあえづはこのままで8M移行してみます。
以降終了した段階で状況をご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:492293
0点



2002/01/25 18:11(1年以上前)
すみません以降は移行の間違いです。
書込番号:492294
0点


2002/01/27 00:22(1年以上前)
私もアナログ→ISDN→ADSL(1.5M)→ADSL(8M)と移行してきています。ご質問のモデムとは通常のアナログモデム(56Kなど)のことなのでしょうか。無線LAN経由では使用していませんが、スプリッタ直結で使用しています。これで回答になっていますか?
書込番号:495359
0点



2002/01/27 16:31(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
ノム3さんと同じパターンですので安心?して8M移行を待ちたいと思います。
プロバイダは同じで(Nifty)で回線事業者がACCAとeaccessの違いだけですから。
書込番号:496546
0点


2002/01/30 10:46(1年以上前)
皆さん8Mに移行したときに、速度は充分なものが出ているのでしょうか?
WLAR-L11-Lのスループットは4M bps弱だと聞いていますが、
私も、8Mに移行したいのですが8Mのメリットが得られないならば、
光速のルーターを買わなければならないかと思っていました。
ノム3さんの回線速度を教えていただければ幸いです。
またその時には、この機種のルーター部分を切り離して、無線部分だけ
使用することになりますが、そのようなことができるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが教えてください。
書込番号:502411
0点



2002/02/26 22:48(1年以上前)
ノム3さんへ
色々と教えていただきましたが、先日8Mへ移行完了しました。
1.5M時代と比べて特に早くなった気はしませんが・・・・こんなものなのでしょうか。
BNRスピードテストで測定してみましたが以下の通りでした。
下り(ダウンロード)
Max:852.6kbps(106KB/S)
平均:697kbps(87KB/S)
上り
334kbps(41KB/S)
アナログからISDNへ移行時には凄く早くなった気はしたのですが(感覚的ですが)これがADSL(1.5MB)へ移行したときはまるで別世界的なスピードに驚いたのですが、今回の8.5Mへの移行では特別な感慨はありませんでした。
ですから1.5M使用の方は特に変更する必要は無いと思いました。
究極は光ファイバだと思いますが、NTTのエリア情報では自宅周辺ではまだ時間がかかりそうで(隣の市は普及地区なのですが)一応申し込んではあります。
以上お礼とご報告です。
書込番号:562632
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





