
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年4月30日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月24日 18:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月23日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月18日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月11日 06:43 |
![]() |
0 | 11 | 2001年4月8日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


買いました!!
無線LANカードとセットのWLS-L11S-Lです。
秋葉原ニッシンパルで\39600でした。
設定もシート通りに順調にできました。快適快適。
なお、インターネットへの接続はHomePna方式の常時接続サービスです。
ノートと無線の組み合わせはとても便利です。
0点


2001/04/30 11:32(1年以上前)
>インターネットへの接続はHomePna方式の常時接続サービスです。
これについて興味があります。HomePna方式の常時接続サービスってどこかで実施してるんでしょうか。HomePnaのインターネット接続は56Kbpsのアナログ接続だと思ったんですが、何か特殊な接続をサービスしているところがありますか?
HomePnaにWLS-L11S-Lを使うというのはノートを無線でLANに接続するためだけで、WANポートは使わないのかな? だとするともったいないような気もします。
書込番号:154921
0点



2001/04/30 18:16(1年以上前)
>>インターネットへの接続はHomePna方式の常時接続サービスです。
>これについて興味があります。HomePna方式の常時接続サービスってどこかで実施してるんでしょうか。HomePnaのインターネット接続は56Kbpsのアナログ接続だと思ったんですが、何か特殊な接続をサービスしているところがありますか?
私の住んでいるマンションの常時接続サービスです。
マンションまで専用回線が来て、各戸には電話回線にHomePnaで信号をのせて接続しています。
詳しくは http://www.cyberhome.ne.jp/index.html をごらんになってください。
書込番号:155160
0点


2001/04/30 19:03(1年以上前)
ありてぃーさん、URL紹介ありがとうございました。マンション向け専用線なんですね。NATを使う為にWLAR-L11-Lを使っているということのようですね。実効max1MbpsということはだいたいADSL程度の速度は出るようですね。
書込番号:155203
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


今度、東京めたりっくへ加入しようと思っています。エアステーションの
HPによると、DSL専用のWLAR-L11-Lだけでなく、標準のWLAR-L11など
でも動作確認がされているようですが、一体どの機種を購入すると良いので
しょう。
やはり、DSL専用のWLAR-L11-Lが良いのでしょうか?どの辺が違うので
しょうか?もし同じということであれば、標準タイプの方が価格が安いので
そっちでもいいのかなとも思うのですが。また、あとでADSLを辞めた場合
にも標準タイプでないと、使えないなどもあったりしますか?
0点


2001/04/23 02:42(1年以上前)
ADSLに加入する場合は、ADSLモデムに2種類あって、
「ブリッジタイプ」と「ルータタイプ」で、どの機種を購入するか変わるようです。
ブリッジタイプだと、WLAR-L11-Lが必要で、「ルータタイプ」だとWLAR-L11
で良いのだそうです。
ケーブルテレビインターネットの場合は、ルータタイプのケーブルモデム
を提供していないプロバイダがあるので、WLAR-L11を購入した場合は、ADSL
を辞めた場合にNAT環境で使えなくなっちゃうのだとメルコインフォメーション
センターに問い合わせたときに言ってたよ。
でも、割高になるけど、WLAR-L11-Lの方が、LANポートとかついてるし、
お徳だと思います。
プリンタ等を有線でつなげる(プリンタを無線にすると結構コストがかかる)等
の利点があります。
AirStationのホームページに、購入前の質問も受け付けてるとこがある
ので、実際にメールして確認してみると良いと思います。
書込番号:149887
0点



2001/04/24 18:39(1年以上前)
参考になりました。丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:150811
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


エアーステションでノートパソコン(無線)とデスクトップパソコン(有線)で通信できない為、ノートパソコン側からドライバーをインストールやり直していたら、11M無線LANカードのパワーランプ(緑)が消えてしまいつかなくなりました。何回やり直してもそこになると消えてつかなくなります。LANカードは、正常に認識しています。どうしたらいいか教えて下さい。
LANカードかノートパソコンが悪いのですか?
0点


2001/04/22 16:54(1年以上前)
ドライバは最新でお使いのOSに合ったものですか?
書込番号:149423
0点


2001/04/22 17:22(1年以上前)
>LANカードかノートパソコンが悪いのですか?
あなたのやり方がまずいと思いますので、マニュアル通り1からやり直しましょう。
書込番号:149437
0点


2001/04/22 18:43(1年以上前)
レジ戻せます?
意味が解らなかったら無視して下さい。
書込番号:149470
0点


2001/04/22 19:09(1年以上前)
>意味が解らなかったら無視して下さい。
たぶん、わからないでしょう。
書込番号:149494
0点



2001/04/22 23:40(1年以上前)
もう一度やり直しましたがだめでした。やった手順を書きます。(P70〜P72)LANカードのドライバー入れる。システムのデバイスマネージャで「!」「?」マークが付いていないのを確認する。(P86〜P90)ネットワークで無線LANカードと、TCP-IPが表示されているのを確認する。(P76〜P77)エアステーションマネージャをを入れる。「ここまでは、LANカードのパワーランプ(緑)が点灯している」(P93〜P94MACアドレスを登録)エアステーションマネージャから接続で、MACアドレスを入れOK、接続の確認OK、パケット送信中とモニターに表示し、LANカードのパワーランプ(緑)ランプが消えてつかなくなり以後ぜんぜんつかない。何回やり直しても同じです。どうしたらいいか教えて下さい。
書込番号:149701
0点


2001/04/22 23:48(1年以上前)
もうこうなったらサポートに電話するしかないのでは?
書込番号:149712
0点


2001/04/23 00:35(1年以上前)
MAC アドレスが間違っていませんか?
書込番号:149766
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


フレッツADSL西日本とWLAR-L11-Lの組み合わせで使用しているのですが、最近接続できない現象が起こります。
どういうことかというと、一日の内で最初にIEに接続するときにエアーステーションの設定画面のPPPoEの欄が何度接続しても「未通信」のままで原因を探ってみると、WAN側のIPアドレスが勝手に(127.1.X.X)に変わってしまうようです。
何度も本来のIPアドレスを手入力し、接続を繰り返すうちに、ふとした拍子に繋がるようになります。
この現象が出始めたのがFWを1.13にV−UPして何週間かたった頃からで
最新の1.14βにしてましたがやはり同じ現象です。
インターネットを見たい時にすぐ接続できないので非常に困ってしまいます。
どなたかこの回避方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
FWを1.13に戻してみたり、アドレス変換を初心者ながらに設定したりしてるのですが、うまくいきません。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2001/04/16 00:28(1年以上前)



2001/04/16 22:55(1年以上前)
けん10さん、レスありがとうございます。
各HPのQ&A等を見ているのですがやはり載ってないです・・(ToT)。
もう少し自分なりにいろいろ設定を変えてみます。
書込番号:145805
0点


2001/04/18 13:10(1年以上前)
何らかの理由でデーターが書き換えられているのでしょうから、
1:PC側をMeの「システムの復元」かな?で正常に動いていた時のレジストリに戻す。
2:WLAR-L11-Lの情報を本来のものに戻す。
まずこれでやってみて。
書込番号:146705
0点



2001/04/18 23:02(1年以上前)
ゆうしゅんさん、お久しぶりです。レスありがとうございます。
何度か「システムの復元」をやってたんですが、状況は変わらなかったので
WLAR-L11-Lの「ログ表示」を見て使っているUDPとTCPのポートを
「アドレス変換」に追加したら今のところなんとか順調にいってます。
またいつ同じ現象が起こるか分かりませんが・・(^^ゞ。
ありがとうございました。
書込番号:147031
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


J-C★Mでネットに接続しています、WLAR-L11-Lを使ってPCを2台(1台有線、1台無線)接続して使用したいのですが使用できますか、どなたか教えてください、よろしくお願いします。
なお、CATV会社から与えられたコンピュータ名(ネットワークの識別情報に設定)は一つです。
メルコの方に聞いたところ無線でも有線でも1台なら可能と言われました。
0点


2001/04/11 06:43(1年以上前)
よその掲示板へも同じ質問をしているようなので、
技術的な回答をしようと思ったけれどパス。
そちらのレスを待ちましょう。
もう一つアドレスもらえないの?
会社が認めていないのならば、きこりさんと同じ回答です。
書込番号:142498
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


WLAR-L11-Lを使ってインターネット接続をしたいのですが、そのCATVへ接続するときにはCATV会社から与えられたコンピュータ名(ネットワークの識別情報に設定)が認識されないと接続できません。どうすればCATV(WAN)側にLAN側PCのコンピュータ名を見せることができるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/04/08 04:35(1年以上前)
モデムとWLAR-L11-Lを[クロスケーブル]で接続する。
書込番号:140387
0点


2001/04/08 04:49(1年以上前)
>クロスケーブル
CATV会社によって違いますよ。僕はストレートケーブルでの接続です。
書込番号:140394
0点


2001/04/08 06:18(1年以上前)
[140394]teramoto さん
もし質問者のhrs_taishiさんのCATV会社が
>ストレートケーブルでの接続
だったら、最後まで(この場合LANは含まないのかな)面倒見れます?
私はそのつもりでレスしているんですけども。
書込番号:140422
0点


2001/04/08 11:46(1年以上前)
そうでしたか、すみませんでした。
まず、普通に、ケーブルモデムとPCを単体で接続してから IPCONFIGなどで、調べると指定されたコンピュータ名がわかるので、例えばぼくでしたら、tera pc.tvt.ne.jpと表示されます。
その後、WLAR-L11-LのCATV設定でエアーステーション名にコンピュータ名(僕の場合、tera pc)をいれます。
次はエアーステーションマネージャの管理ツールで、IPアドレス自動割当機能をLAN側に使用するにし、ドメイン名通知に、ドメイン名(僕の場合、tvt.ne.jp) その後、ipconfig /release_allでIPアドレスを開放し、TCP/IPの設定の設定で、IPアドレスを自動的に取得にし、コンピュータ名を適当に決めて再起動すればできるはずです。
間違っていましたら、ご指摘ください。
書込番号:140528
0点



2001/04/08 17:31(1年以上前)
私が使用しているCATV会社はストレートケーブルでモデムとWLAR-L11-Lをストレートケーブルで接続しないと前面のWAN LEDが点灯しないので、ストレートケーブルで接続しています。
書込番号:140711
0点


2001/04/08 17:51(1年以上前)
僕の書いた方法では、無理ですか?
書込番号:140722
0点


2001/04/08 18:05(1年以上前)
メーカーページを見てきました。これらが参考になるのではないでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0290.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b12g0600.html
書込番号:140732
0点



2001/04/08 18:47(1年以上前)
teramotoさんの書かれていた方法で試したところバッチリ接続できました。
これで父も自分の部屋でインターネットを楽しめるようになりました。ひょとして無理なのかと思っていたのですが、本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:140761
0点


2001/04/08 19:04(1年以上前)
よかったです。
>ゆうしゅんさん
役をとってしまったみたいな感じになってしまってすみません。
書込番号:140772
0点


2001/04/08 20:39(1年以上前)
teramoto さん
これからもお任せしますので、お願いしますね。
私だとLAN環境を構築してからWAN側の設定をするので、設定が少し複雑になるかな。
こちらの方がインターネットの接続を目的にするのであれば仕事が早いです。
お礼に一つ、
LANのアドレスは固定のアドレスを指定すると、接続時間が心持ち短くなります。
書込番号:140836
0点


2001/04/08 21:01(1年以上前)
>これからもお任せしますので、お願いしますね。
今回のは、少し知っていて調べたらわかっただけですので・・・
僕は、なにも通さず直接接続していますので全然知らないんです。 それに、明日から学校がはじまるんです。
書込番号:140856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





