WLAR-L11-L のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLAR-L11-Lの価格比較
  • WLAR-L11-Lのスペック・仕様
  • WLAR-L11-Lのレビュー
  • WLAR-L11-Lのクチコミ
  • WLAR-L11-Lの画像・動画
  • WLAR-L11-Lのピックアップリスト
  • WLAR-L11-Lのオークション

WLAR-L11-Lバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年12月11日

  • WLAR-L11-Lの価格比較
  • WLAR-L11-Lのスペック・仕様
  • WLAR-L11-Lのレビュー
  • WLAR-L11-Lのクチコミ
  • WLAR-L11-Lの画像・動画
  • WLAR-L11-Lのピックアップリスト
  • WLAR-L11-Lのオークション

WLAR-L11-L のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLAR-L11-L」のクチコミ掲示板に
WLAR-L11-Lを新規書き込みWLAR-L11-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2001/03/20 22:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 ピーシーさん

私はVAIOのLX71を使っていますが、PCカードスロットにWLI-PCM-L11は取り付けられますか?

書込番号:127626

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/03/21 00:50(1年以上前)

取り付けられるけど、せっかくCardバスに対応してるんだから、カードも対応品を選んだほうがええと思うど。たとえばhttp://www.corega.co.jp/product/pccard/fecbtxl.htm 

書込番号:127762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーシーさん

2001/03/21 09:54(1年以上前)

どーも返信ありがとうございます
そのカードとWLAR-L11-Lでインターネットが問題なくできますか?

書込番号:127945

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/21 10:21(1年以上前)

基本的に規格は統一されているから、問題はないとは思うが、同一メーカーのセットでそろえた方が絶対良い。トラブルはすくないしサポートも違う(丁寧になる)ど。母機を買ってしまったなら仕方ないが、まだならカードバス対応のセットでそろえるのも良いと思うど。
#URL上げたコレガのセットは時々「悪」のレポートが出てるんで、よく調べてな。

書込番号:127956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーシーさん

2001/03/21 10:53(1年以上前)

それではセットのWLS-L11S-Lがいいですね

書込番号:127971

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/21 10:54(1年以上前)

無難かの。

書込番号:127973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P-inって使えます?

2001/03/19 14:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 タクタクさん

WLAR-L11-LとDocomoのP-inってつながります?

書込番号:126550

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/19 17:55(1年以上前)

電波の規格が違うので使えません。

書込番号:126637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 SHIBAKENさん

フレッツADSL西日本とWLAR-L11-L+WLI-PCM-L11でインターネット接続を試みたのですがうまくいきません。
モデムから直接繋いだ場合は繋がるのですが、airstationを通すとエラーは出ないのですが、IEのタイトルバーに「サーバーが見つかりません」と出てきて、どのアドレスも「ページが表示されません」になってしまします。
メルコの方とプロバイダの方(So-net)とも電話しながら設定したのですが、上手くいかず、製品交換もしていただいたのですが、状況は同じです。
ちなみにPPPoE設定で設定しているのですが、診断すると「サーバーが切断されています」と出てしまいます。
今はすべてアンインストールしてレスしているのですが、どなたかこのような
状況の回避策をご存知の方いらっしゃったら是非教えていただけませんでしょうか?
使用状況は
PC:VAIO FX55
モデム:NTTからレンタル
OS:WindowsME
です。
よろしくお願いします。

書込番号:120717

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/11 05:14(1年以上前)

SHIBAKENさんいよいよADSLですね。
お手伝いしますので、頑張って設定しましょう。
AirStationを設定するPCのWLI-PCM-L11のドライバの完全削除をしてみてください。
C:\Windous\inf\other のWLI-PCM-L11のドライバファイルを探して削除してください。
これでWindousから古いドライバの情報がなくなるので再度ドライバをインストールしてた後再起動してください。
次にデバイスマネージャーのネットワークアダプタに!マークが付いていませんか?
SCSIなど他のカードを挿していれば設定が終了するまで一旦取り外してください。
WLAR-L11は本体のリッセットボタンを押して工場出荷時の設定に戻してください。
その後、バッテリーと電源ケーブルを一旦抜いて完全にリッセットしてください。
マニュアル通りにエアステーションマネージャー、クライアントマネージャーをそれぞれインストールしてWLAR-L11の設定をします。
ADSLモデムとWLAR-L11のWAN側とをクロスケーブルで接続してください。
DHCPによってユーザーごとに固定のグローバルIPアドレスが割り当てられていますので、WLAR-L11の「WAN側ポートのIPアドレス」で「自動的に取得する」で取得できない場合は手動でプロバイダーから指定されたIPアドレス、サブネットアドレス、DNSサーバーのIPアドレスを指定された数値で入力してください。
次にMSDOSプロンプトからIPCONFIG/ALLのコマンドでMACアドレスを調べてみて下さい。
これでWLI-PCM-L11のMACアドレスが見れますのでWLAR-L11のWAN側のMACアドレスと同じになるよう設定してください。
ADSLモデムも入れて専門用語ばかりのマニュアルが全部で3〜4冊お手元にあるでしょうが、頭を整理して入力ミスのないように設定を進めてください。
一つずつ確認しながら進めていくのが成功への一番の近道です。
impressからAirstation対応の本が出ていますのでお近くの書店で購入していただくと早いかと。
もしくはinpressDirectで
URL http://www.ips.co.jp

書込番号:120980

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/11 16:55(1年以上前)

訂正です。
再度ドライバをインストールしてた後再起動してください。>再度ドライバをインストールした後再起動してください。
なんとアイコンの顔が違ってました。

書込番号:121220

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/11 21:10(1年以上前)

ゆうしゅんさん、いつもいつも助けていただきありがとうございます。
ほんとに感謝してます。
ゆうしゅんさんの書かれた通り一応やってみたのですが、その通りできてないがあると思うのですがやはり繋がらないです・・・。
いくつかお聞きしたいことがあるのですが、
@>バッテリーと電源ケーブルを一旦抜いて完全にリッセットしてください。
  これはエアステーションの方ですよね?PCではないですよね。
A私の場合はPPPoEの設定でなければいけないのですが、この設定にすると「自動的に取得する」ではなく「手動設定」に自動的に切り替わってしまいます。しかしプロバイダ(So-net)からは
  IPアドレス・・・サーバーから自動取得
  サブネットマスク・・・は指定なし
  DNSサーバーのIPアドレス・・・指定なし
なので、どう設定していいものか悩んでしまいます。
ちなみにゲートウェイはデフォルトゲートウェイです。
B>WLAR-L11のWAN側のMACアドレスと同じになるよう設定してください。
 これは設定の仕方をいろいろと探してみたのですが、よく設定方法が分からなかったです。
Cネットワークアダプターは!が付いているところはありません。
Dクロスケーブルを買ってきてモデムとAPを接続してみましたが、やはり
うまくいきません。今は全部アンインストールしているので、モデムとPCを直接(ネットワークコネクターが内蔵タイプです)繋いでいるのですが
問題ありません。ただモデムの裏に「MIDI」と「MIDI−X」という切り替えスイッチがあるのですが、クロスとMIDIでAPのWANランプがつくってことはこれでいいんですよね。

何を書いてるのか分からなくなってきてしまいましたが、「できる無線LAN」も購入して全部読んでインストールしましたがやはり「PPPoE:サーバーが切断されました」と出てしまいます。
いったい何が悪いのでしょうか?
ちょっと気になるところがあるのですが、直接繋いでる時も「リモートログに失敗しました」と「ゲートウェイが見つかりません」と注意がでるのですが繋がります。これは何かに関係してるのでしょうか?
いったい何が悪いのでしょう?

長々と書いてしまってすいませんが、情報を教えていただければ非常に有難いです。
どうかよろしくお願いします。


書込番号:121309

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/13 04:37(1年以上前)

ただいまNTT西日本の資料を集めていますので
クライアントマネジャーとエアステーションマネージャーは同時には起動できませんよ。
IPアドレス・・・サーバーから自動取得
サブネットマスク・・・は指定なし
DNSサーバーのIPアドレス・・・指定なし
はクライアントマネージャーでアクセスポイント側から取得できるはずですけ
ど。
バッテリーと電源ケーブルを一旦抜いて完全にリッセットしてください。
これはエアステーションの方ですPCではありません。
記載が不完全でした。
まず、LANの方を使えるようにして、それからインターネット(モデムとの接続)をするようにしてください

書込番号:122311

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/13 23:07(1年以上前)

ゆうしゅんさんありがとうございます。
あれからいろいろ設定をしてみましたが、やはり上手くいきませんでした。
またメルコさんに連絡してみたのですが、同じような環境で、同じ症状が出ている方が結構いらっしゃるようでV1.13β版を作られていたようです。
今日HPに挙げられていたので、さっそくV−UPしてみましたが、残念なことに「サーバーが見つかりません」は出てきてしまいます。
AirstationのPPPoEの状態は「通信中」になってくれたのですが・・・。
快適に使えるようになるには、もう少し時間がかかりそうです。
また何か有力情報があれば是非教えてください。

書込番号:122723

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/14 16:03(1年以上前)

ゆうしゅんさん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
ようやく接続することが出来ました!
FWのV−UPをして、「WINIPCFG」のIPアドレスなどを一度解放し、それから書き直しをすれば上手く行きました。
どうも一番最初にインストールしたときにAirstationのIPアドレスが残っていたようで、それをずっと認識したままどんどん再インストールをしてしまっていたようです。
1FにAirstation、2FにPCという環境なので、電波が50%弱というのが
ちょっと悲しいですが、ちゃんと繋がって本当によかったです!
いろいろ調べていただいたみたいで本当に感謝しています。
とっても参考になりました!どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!

書込番号:123141

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/15 07:21(1年以上前)

SHIBAKENさん開通おめでとうございます。
一番最初にここに相談された時からのお付き合い(笑)だったので責任を感じていました。
トラブルシュートも上級者でもよく引っ掛るところでしたね。
ご自分で解決できたとは立派です。
アクセスポイントの設置方法を工夫すると電波状態は改善される事が多いです。(手軽なのは向きを変えるなど)

書込番号:123670

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/16 00:29(1年以上前)

ゆうしゅんさんのおかげで、今非常に快適にインターネットを活用することが出来ています。一から十まで親切に教えてくださってほんとうにありがとうございます。
電波状態はいろいろ置き場所を変えてみて、なんとか3本たっていますので
しばらくこのままで使ってみます。
ところでまたまた1つ質問させていただいてもいいですか?
無線LANだとセキュリティーが少し心配なのですが、ゆうしゅんさんは何かファイアウォールなどを入れられていますか?
もし入れたほうが良さそうなのであれば、お勧めのメーカーはありますか?
今はとりあえずAirstationを手動接続にしてインターネットを使用していない時は切断しているのですが・・・。
いかかでしょう?
なんども質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:124302

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/17 05:13(1年以上前)

私のところはサーバー経由のネットワークになっていますので、ファイアウォールに関しては強固なものが出来ていると、自分で勝手にそう思い込んでいます。(笑)
一時サーバー経由のインターネットでない時にファイアウォール強化のためにNorton Internet Securityというソフトを使っていました。
フリーのものもあるのですが、設定が割と簡単なのと入手も容易なので個人的にはこれをお勧めします。
外部からのアタックに対しては環境をTCP/IPとNetBEUIにしておくとほぼ完璧に防御できます。(詳しくは記しません)
ここではあまり詳しく書き込めないので、これ以上のレベルの話が必要であればメールを頂くか私のHp上でのやり取りにしてください。(あれでも一応管理しています)

書込番号:125037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2001/03/13 07:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

WLAR-L11-L、WLI-PCM-L11、WLI-PCI-L11の組み合わせで「フレッツADSL」(申し込みはしましたが、なかなか工事が始まらず待たされています)を利用しようと考えています。環境は木造の二階建で一階と二階での無線LAN接続(NTT回線一階、デスクトップPC二階、ノートPC)です。
同じような環境で、利用されている方が居ましたら、使用感に付いて教えて頂けますか。また、設定がかなり難しいようなので、注意事項が有りましたらお願いします。最近、日本電気からも発売のアナウンスが出ました。機器選択にも悩んでいます。

書込番号:122326

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/13 20:05(1年以上前)

>設定がかなり難しい
ある程度のスキルがある人ならネットワークの知識がほとんどなくても設定できるような説明書がありますから大丈夫でしょう。
ICQでファイル転送する場合はポートを空ける必要があるからちょっと苦労するかも・・・・ただネットするだけなら問題ないです。
メールの確認が遅いようなら、TCPポート:113を開けておきましょう。
このことについてはエアステーション.comにのってますが・・・

書込番号:122589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

できました♪

2001/02/27 18:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 英美だすさん

今日、やっと接続しました。2日がかりで・・・・・
なぜ時間が掛かったかというと、エアーステーションとNTT東日本の
ADSL間は、LANケーブルのクロスケーブルでないと
つながらないようです。その答えに行き着くまでに2日かかった次第です。

ひょっとしたらストレートでもいけるのかもしれませんが
うちはクロスでした。もし同じ組み合わせをされる方は
まず、ストレートで繋いで、だめならクロスを購入されると
いいと思います。

肝心の速度は快適です。電波状態は平均で70%ぐらいです。
ISDNでダウンロード時間、60秒のものが
ADSL 無線LAN状態で8秒ぐらいでした。
有線だともうちっと早いでしょうけど。

以上、てんやわんやの結果報告でした!

書込番号:112863

ナイスクチコミ!0


返信する
木こりさん

2001/02/27 19:19(1年以上前)

只今、最も注目(?)の情報を有り難うございました!
これでADSL無線LANの決心がつきました!
ありがとうございました。木こり

書込番号:112904

ナイスクチコミ!0


さといもさん

2001/02/28 00:35(1年以上前)

クロスに買い直さなくてもストレート〜クロス変換ソケット
(正式名は知りません。確か500円くらい)を買えばストレートを
無駄にしません。これがあると結構便利ですよ。

書込番号:113167

ナイスクチコミ!0


さむらeさん

2001/02/28 00:40(1年以上前)

うらやましい限りですね(^_^;
うちもそろそろ56Kアナログを脱出したいです。

書込番号:113173

ナイスクチコミ!0


topさん

2001/03/04 13:19(1年以上前)

ちなみに、NTT東日本のレンタルモデムにはクロスとストレートの切り替え
スイッチが背面にありますよ。
なぜか、デフォルトがクロスになっているので苦労する人が多いのかも。

書込番号:116151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ADSL NTT東日本

2001/02/25 04:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 まさくん♪さん

今回ADSL導入しようとしたらモジュラーがひとつしか使えなくなるというので
これを期に無線LANで1階から2階に無線で飛ばそうと思います。距離は直線で10m。
材質も木造で金属とかはまったく入ってないですけど余裕で届きますかね?
またこの組み合わせで問題ないでしょうか?
使用しようと思うものは
メルコ製WLAR-L11-LとIO-DATA製WN-B11/USB(もしくはWLI-USB-L11)です。
値段的に受信用はIO-DATAが安かったので。昨日からNTT東日本は使えるようになったみたいでうれしい限りです。よろしくどうぞ。 

書込番号:111375

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/02/25 05:16(1年以上前)

メルコからの情報です(2月24日23時29分配信)。
AirStation CATV/xDSLモデルに簡単導入パック新登場!
WLS-L11S-L \45,000  出荷予定 :2001年2月下旬
(CATV/xDSLモデル「WLAR-L11-L」+11Mbps無線LANカード「WLI-PCM-L11」)
PCカードスロットが使えるならこちらも選択肢に加えてはいかが?
私はAP2階設置で家中どこでも無線LAN使用可能になっています。
まさくんさんの環境で無線LANの利用には特段問題ないように思いますが。

書込番号:111382

ナイスクチコミ!0


つっちぃさん

2001/02/26 10:17(1年以上前)

当家ではWLAR-L11-LとWN-B11/USB,WLI-PCMを使っているのですけど
AirStationの電波って 予想以上に…弱いですよ。
完全木造の家で 距離10m位の間ですけど 部屋のドアを閉めただけで
電波が届かなくなることもあります。
ケーブルを長目にとって 電波状況のいい位置にAirStationやWN-B11/USBを
配するように考慮した方がいいと思います。
それで苦しかったら…… ウチのように 外部アンテナを追加するケースも
あるかも知れませんね。

書込番号:112061

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさくん♪さん

2001/03/04 04:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とりあえず良く考えて購入しようと思います。
やっぱ同メーカーの方が電波とかは受信が良いのかもしれませんね。

書込番号:115995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WLAR-L11-L」のクチコミ掲示板に
WLAR-L11-Lを新規書き込みWLAR-L11-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLAR-L11-L
バッファロー

WLAR-L11-L

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年12月11日

WLAR-L11-Lをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング