
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月15日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月12日 11:12 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月11日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月10日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月9日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月6日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


L11-Lを部屋間でデスクトップ2台でADSLしてます。
WLAR-L11-LとPCカードタイプ2種(PCM-L11/PCM-S11)、いずれも
WLI-PCI-L11を介して接続して使っています。
PCM-S11は、PCI-L11とは無保証でしたが、駄目もとで使ってみましたが
すんなり使えました。
しかし、すべてがうまくいっているわけでなく、PCM-S11は
やたら電波の到達距離が短いです。体感だと PCM-L11 の1/3
ぐらいです。結局 L11-L を部屋間の中間の廊下において使ってます。
これは誤算でした。
チャンネルを替えてテストしようかと思いましたが、どんどん
面倒になってきて、今度安易に無指向性アンテナ NDR 買って
また書き込みます。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


ADSLを無線LANで鉄骨木造住宅の1F・2Fで使おうとWLAR−L11−Lを購入しました。
これにWLI−PCM−L11とWLI−PCM−L11を組み合わせ、LAN環境を構築しました。(2台ともデスクトップなため)
本日、NTTの局内工事が行われ、ADSLでのネット接続ができるようになる予定なのですが、ちょっと不安な点が一点あります。
それは、電波状況です。PCを置いてある部屋が1F2Fの両端の部屋にあるのです。
一応親機が1Fということにして、WLI−PCM−L11を2Fの1FのPCの真上当たりに置いているのですが、
クライアントマネージャーによると2FのPCは50〜70%ぐらいで問題がないかと思うのですが、1FのPCは25〜50%でかなり不安定になっております。
これでネットの接続が問題なく行われれば良いのですが、難しいでしょうか?
この場合、別売りのアンテナを購入することで安定してくるのでしょうか?
購入した場合、どの当たりにアンテナを設置すればいいのでしょうか?
この点を教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/11 23:24(1年以上前)
うちもShionさんと全く同じ機器で木造2階建ての2階角部屋にWLAR-L11-Lを
設置しましたが、1Fのちょうど対角線上にあたる部屋だけ電波の強さが20%以下、または圏外になりました。
そこで外付けアンテナWLE-DAを購入し、1Fのその部屋に向けて設置したところ、電波状態は40−50%になりました。さらに無線チャネルを標準の14chから1chに変更したところ、50−70%に向上しました。
WLE-DAは一応指向性の有るアンテナなので適切な方向を向ければ確実に効果は
あると思いますよ。
アンテナの作り自体は原価\1,000以下というところですが。
書込番号:218873
0点



2001/07/12 11:12(1年以上前)
ありがとうございました。
早速アンテナを購入し、試してみます。
書込番号:219285
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


すいません。。誤って送信してしまいました。。216919の訂正です。
はじめまして、melcoのWAR−L11−Lを購入したのですが、設定用パソコンが1台しか登録できないとすると、そのパソコンをADSLに接続しておかないと、他のパソコンは、ADSLに接続することはできないのでしょうか?
エアーステーションマネージャーをさらにもう1つのパソコンに登録してみようとしましたが、やはり、設定エラーになってしまいました。
それぞれのパソコンで、NTTのPPPoEで、ADSL接続の決定をしたいのですが、ルーターが入ると接続できないのでしょうか。。接続できるとしたら、どのような設定が必要でしょうか。
もう一台のパソコンでもPPPoEクライアント機能を使用して接続決定できるのが、理想的なのですが。。
何かいい方法はないものでしょうか??
よろしくお願い致します。
0点


2001/07/09 23:48(1年以上前)
返信でしましょうね。>きょう☆ さん
書込番号:216974
0点


2001/07/10 00:00(1年以上前)
まずはこちらを見てください。マニュアルも読んでください。
http://www.airstation.com/products/system_guide/wlar_l11l/menu.html
書込番号:216999
0点


2001/07/10 00:22(1年以上前)
>それぞれのパソコンで、NTTのPPPoEで、ADSL接続の決定を
>したいのですが、
ちょっと意味がよくわからないのですが、それぞれのパソコンで接続の設定をしたいということならば、エアーステーションマネージャーはWLAR−L11−Lの設定をするのに最初に1回使うだけなので他のパソコンにインストールする必要はありません。接続等の設定はブラウザをつかってどのパソコンからもできます。詳しい手順は上のページで。
書込番号:217045
0点


2001/07/10 00:27(1年以上前)
型番はIT65EX/Dです。
接続は何とか出来ているようですが、あいかわらずHP閲覧までは無理なようです。(接続も出来る時と出来ない時と、一定していません)
宜しくお願いします。
書込番号:217055
0点


2001/07/10 00:28(1年以上前)
レス先を間違えてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:217058
0点



2001/07/11 00:57(1年以上前)
みなさま、ありがとうございました。
なんとか、2代目にインストールしたエアーステーションマネージャーも機能するようになりました。
でも、あの説明書、初心者にはわかりずらいです。。
やっと、ローミング機能なるものを、掘り当て、たどりつくことができたってかんじです、、とりあえず、めでたしめでたし。
書込番号:218025
0点



2001/07/11 00:59(1年以上前)
あつ、、2台目のまちがいでした。
書込番号:218030
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


実は、先に高木産業のPXI-300だけ購入してしまったのですが、このWLAR-L11-Lに対応しているかどうか、お分かりの方いらっしゃいましたら、御指導いただけましたら、幸いです。
0点



2001/06/22 06:53(1年以上前)


2001/06/22 23:20(1年以上前)
チャンネル数が少ないですが、その他のspecは問題なさそうなので、繋がるんじゃないでしょうか。ただ、wepなどはうまくいかない可能性もあるかも。
書込番号:200007
0点



2001/07/10 09:27(1年以上前)
ハム太郎さん、情報ありがとうございます。
wepの意味とか全然分からないのですが、ということは、高くてもパーパス純正の無線LANの発信器である、PXI-1000の方が良いということになってしまうのでしょうか。非常に悩めるところです。何か良いアドバイスがございましたら、嬉しいです。(._.)
書込番号:217295
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


PPPoEで、それぞれのパソコンから、接続したいのですが、、
ルーターが入ると接続できないのでしょうか。。
接続できるとしたら、はじめまして、melcoのWAR−L11−Lを購入したのですが、設定用パソコンが1台しか登録できないとすると、そのパソコンをADSLに接続しておかないと、他のパソコンは、ADSLに接続することはできないのでしょうか?
エアーステーションマネージャーをさらにもう1つのパソコンに登録してみようとしましたが
、やはり、設定エラーになってしまいました。
それぞれのパソコンで、ADSL接続の決定をしたいので、NTTのどのような設定が必要でしょうか。
もう一台のパソコンでもPPPoEクライアント機能を使用して接続決定できるのが、理想的なのですが。。
何かいい方法はないものでしょうか??
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


接続できません。
環境:フレッツADSL東日本NTTでモデム(ATUR-E1)からは接続できます。
WLAR-L11-Lを間に入れると接続タイムアウトになります。
PPPoEでは通信していることになっています。
どなたか教えてください。
0点


2001/07/04 23:18(1年以上前)
有線/無線の区別やLAN状況などが判るとコメントしやすいのですが…。なお、今はモデムから直で繋いでいるのですよね。ということは、フレッツADSLのセットについていた接続ツールをパソコンにインストールしていますよね。L11-Lから繋ぐ際には、これをアンインストールしておく必要があります。NTTのPPPoEでなく、L11-Lに既に導入されている「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択してください。
書込番号:211956
0点


2001/07/05 02:23(1年以上前)
まず↓これを参考に設定して下さい。
http://www.airstation.com/products/system_guide/wlar_l11l/menu.html
次にIEのツール→インターネットオプション→接続を選び(ダイヤルアップの設定で「ダイヤルする」になっていたら「ダイヤルしない」にしてから)さらに接続(U)を押すとインターネット接続ウィザードが起動→インターネット接続を手動で設定するか、ローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続しますを選び→ローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続しますを選び→あとはそのまま次へを押しメールアカウントの設定をして完了。
パソコンを再起動すれば接続できると思います。
書込番号:212173
0点



2001/07/05 06:43(1年以上前)
有難うございます。接続は有線です。ノートパソコンでLANカード経由でWLAR-L11-L⇒モデムに接続しています。モデム、WLAR-L11-Lとも動作ランプは
正常です。WLAR-L11-Lの設定画面ではPPPoEで通信中になっています。
疑問なんですが、NTT接続ツールはモデムを使うときのソフトですよね。
L11-Lを使うときのソフトはPPPoEクライアント機能ですよね。
L11-Lを経由するとき、NTT接続ツールは必要ではないのですか。
それから通信中なのに、インターネットに接続できない原因がわかりましたら
教えてください。
書込番号:212249
0点


2001/07/05 07:44(1年以上前)
>L11-Lを経由するとき、NTT接続ツールは必要ではないのですか。
必要ないです。
NTT接続ツールを消去し、上記の通り設定(説明書と同じです)をして接続してみて下さい。
それで接続できないのでしたらOSの再インストールをしてから、もう一度してみて下さい(NTT接続ツールはインストールしないで下さい)。
書込番号:212272
0点


2001/07/05 23:05(1年以上前)
過去ログの[163930]を検索してみて下さい。もしかしたら同じ状態かと思います。
書込番号:212913
0点



2001/07/06 01:09(1年以上前)
皆さん、ありがとう。
接続できました。
両方のソフトは必要なかったのですね。
結局、NTTツールを削除してもだめで、WIN98再インストールしました。
感謝!
書込番号:213089
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





