
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2001年6月30日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月22日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLAR-L11-M


はじめまして。
WLAR-L11-Mを利用してアナログ56kでインターネット接続していますが、
今度フレッツADSLサービスに乗り換えようと思っているものです。
色々調べていてどうしてもピンと来ない点があります。
なにとぞご教示ください。
・WLAR-L11-Lとは、いわゆるADSLモデムなんでしょうか。つまり、この製品を買えば、NTT等からのレンタルを受けなくてもいいのでしょうか。
・WLAR-L11-Lには「ADSLスプリッタ」は内蔵されているのでしょうか。つまり、WLAR-L11-Lに電話機を接続できるのでしょうか。
・製品と直接関係ありませんが、家庭内にモジュラジャックが二つある場合、一方にWLAR-L11-Lのみを接続し、もう一方にはスプリッタ〜電話機を接続する、という構成でいいのでしょうか。それとも、どちらにもスプリッタが必要なのでしょうか。
以上です。よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/15 14:22(1年以上前)
自分も今度フレッツADSLサービスに乗り換えようと思っているものです。WLAR-L11-Lとは、モデムとコンピューターの間を、無線でつなぐ装置ではないでしょうか。
こんど、メルコからUSB−ADSLモデムが発売されたようですが、性能的にはNTTのレンタルものと比べてどうなんでしょう?
書込番号:193536
0点



2001/06/15 15:01(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、こんにちは。
WLAR-L11シリーズは確かに無線LANのHUBというか、基地局ではあるのですが(これをメルコではAirStationというのですね)このシリーズにもいろいろあり、アナログモデムを内蔵しているもののあればTAを内蔵しているものもあります。
いま私が使っているのはWLAR-L11-Mという56kモデム内蔵モデルです。これにより、デスクトップ1台とノート1台を無線で接続しているのです。
そこで私の疑問は、WLAR-L11-Lは「xDSL/CATV対応」としていますが、これは「単なる無線HUBとしての(安い方の)AirStation製品ではADSLには接続できず、WLAR-L11-Lに加えてNTT等のADSLモデムを利用しなくてはいけない=つまりNTT等のADSLモデムというものがWLAR-L11-Lのほかにも必ず必要だけど、単なる無線HUBモデルだとこれと接続できない」ということを意味しているのか、「WLAR-L11-LのみでADSLに接続できる=TAやアナログモデムモデルと同じように、ADSLモデムを内蔵している」ということを意味しているのか、ということです。
調べたらこんなことくらいすぐわかりそうですが、さっきからこのことを明示しているサイトが見つかりません。メーカーにも(あたりまえすぎるのか)書いてません。きっと常識なんでしょうねぇ・・・
書込番号:193555
0点


2001/06/15 15:40(1年以上前)
WLAR-L11-Lは無線のブロ−ドバンドル−タです。
ですから別途ADSLモデムが必要です。
ここに接続方法出てますよ
http://www.airstation.com/products/buy_guide/guide_2.html
書込番号:193582
0点



2001/06/15 16:15(1年以上前)
うっ!書き込む掲示板を間違えてしまいました (^_^;)(^_^;)(^_^;)WLAR-L11-Lの方に移管します・・・
書込番号:193599
0点


2001/06/15 16:28(1年以上前)
お−い
移管しなくていいんだよ− 同じだから
取り敢えずリンク先見て頂ければ判ると思うんだけど…
書込番号:193604
0点


2001/06/15 23:53(1年以上前)
別途ADSLモデムが必要であることはR63Kさんが回答済みなのでいいとして、で、なんでADSL対応とわざわざ謳っているかというと、「ADSLの接続プロトコルであるPPPoEに対応しているよ」ということを示したいからです。
書込番号:193955
0点


2001/06/16 03:32(1年以上前)
NTTのフレッツADSLに乗り換えなら、光ケーブルに置換わった時のことを見込んで、モデムとスプリッタはレンタルにしておくと良いと思います。なお、先般書込みしました[151880]ように、WLAR-L11-Mでも、マルチ接続しないなら、引き続き使えますよ。…でも、私もついにWLAR-L11-Lに買い替えてしまいました。どうしてもマルチ接続環境が欲しかったもので…。
書込番号:194133
0点


2001/06/16 03:57(1年以上前)
光ケーブルに置換わった時のことを見込んでレンタルに…と書いたのは、NTTのモデムとスプリッタの買いきり(24,800)は、レンタル(550/月)の3年9ヶ月分に相当します。個人的な見通しですが、その前には光ケーブルを利用しているんじゃないかなと思っていますので…。
ところで、つまらないことなんですが、私の名前を「マルチ接続にしました」に変えます^_^;
書込番号:194145
0点

ぺりぺりさん、MIFと申します。
最近私のトコもフレッツADSLを導入いたしました。
>・製品と直接関係ありませんが、
>家庭内にモジュラジャックが二つある場合、
>一方にWLAR-L11-Lのみを接続し、
>もう一方にはスプリッタ〜電話機を接続する、
>という構成でいいのでしょうか。それとも、
>どちらにもスプリッタが必要なのでしょうか。
この件につきましては、申し込み時に
NTT側から説明があると思いますが、
結論から言えば、スプリッタを挿した
モジュラージャック以外は使用不可って事らしいです。
スプリッタにはADSLとTELの2ジャックありますので、
従って接続は、
モジュラー→スプリッタ→ADSLモデム→ルータ→PC
↓
電話機
という構成になります。
書込番号:194195
0点


2001/06/16 11:33(1年以上前)
蛇足ですが、
現在販売されている『ブロ−ドバンドル−タ』のWAN側は10Mbpsのものが多いので今は良くても先まで使えるかは?だと思います。(無線LANだとLAN側もダメですね)
きりのない話なので、今の環境で使い易くてリ−ズナブルなものを検討した方が良いですよ。
書込番号:194294
0点


2001/06/16 21:12(1年以上前)
R63K さん wrote
>無線LANだとLAN側もダメですね
100Mbpsの無線LANもありますが。
書込番号:194616
0点


2001/06/16 23:55(1年以上前)
>ハム太郎さん
あるか、ないかでなく、市場に出ている多くの製品が光まで考えるには性能足りないので、現在の環境に合わせて買えば充分なのでは?と言いたかったんです。
判りづらくてすいません。
書込番号:194810
0点



2001/06/18 09:56(1年以上前)
みなさん、丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
書き込むところはここでよかったんですね。結果オーライでした・・・どうもすみません。
WLAR-L11-L=ADSLモデムでないことは良く分かりました。ありがとうございます。
現状ではADSLの終端としては、NTTがレンタル/販売するADSLモデムしか使えない、マルチ接続等したければその後ろにルータ(10Mbps以上が欲しければ広帯域用の、無線が欲しければ無線用の、複数台が接続できればいいのであればただのローカルIPルータ)を接続しなければならない、ということですね。
もしこの点の解釈が違っていれば、ご指摘をお願いいたします。
ところで、フレッツADSLの公式サイトでは、ADSLモデムは順次各社のものが使用可能になる、とありますが、現状では他に利用できる製品はないのでしょうか。
また、
> 従って接続は、
> モジュラー→スプリッタ→ADSLモデム→ルータ→PC
> ↓
> 電話機
ということは、繰り返しになってしまいますが、モジュラジャックが「ふたつ」あるときに、「片方には(インターネット接続をする)PCのみ、片方には電話機のみ」を接続する際には、スプリッタは各モジュラジャックごとにひとつずつ必要だ、ということなのでしょうか??レンタル価格は安いので実勢に影響はないのですが、どうにも分からず・・・
−−−
あと、以下は単純な疑問なのですが・・・。
ISDNアクセスルータの場合、DSUもTAもルータ内蔵が主流ですよね。ところがADSLの場合はNTT指定のレンタルになり、ルータとの複合製品はないようです。このことは、単にNTTに最適化されたADSLモデムの仕様が公開されていないので他社では作れないということを意味しているのでしょうか。それとも、ADSLモデムはそもそもDSUやアナログモデムとは根本的な性質の違い(単なる終端というのではなく)があるのでしょうか。TAの時は(平成7年くらい)割とすぐに他社製が出回っていたような気がしたのですが・・・。
書込番号:195999
0点


2001/06/18 15:47(1年以上前)
>モジュラジャックが「ふたつ」あるときに、「片方には(インターネット接続をする)PCのみ、
>片方には電話機のみ」を接続する際には、スプリッタは各モジュラジャックごとにひとつずつ必要だ、
>ということなのでしょうか?
NTTの工事方法によりますが、モジュラージャックが複数ある場合は、普通1箇所だけPC接続可能なようにし、他のモジュラージャックは電話専用にすると思います。(スプリッタは1つしか使いません。後は配線変更で対応するようです)
書込番号:196188
0点

>NTTの工事方法によりますが、
>モジュラージャックが複数ある場合は、
>普通1箇所だけPC接続可能なようにし、
>他のモジュラージャックは電話専用にすると思います。
>(スプリッタは1つしか使いません。
>後は配線変更で対応するようです)
私はNTTから
「ほかのモジュラーは使えなくなります」
説明受けたのを鵜呑みにしました。
ただ、ふつう屋内で分配しているだけなので、
ADSLの専用線を引いたときはそうなるかもしれないですけど、
共用線の場合は、やっぱり複数いるんじゃないですか?>スプリッタ
ただ、「ほかのモジュラーは使えない」って
説明する以上、スプリッタは1つしか
貸してくれないと思いますよ>NTT
書込番号:196270
0点


2001/06/18 18:35(1年以上前)
>共用線の場合は、やっぱり複数いるんじゃないですか?>スプリッタ
私は共用線の契約でモジュラージャックも複数ありますが、スプリッタは1つでPC接続と複数の電話接続が可能です。前述したようにNTTの工事担当者による配線変更が必要なので、個人(資格がない人)ではできません。もし、スプリッタとADSLモデムをNTTから送付してもらい、自分で接続することにした人はMIFさんの言うように1ヶ所でしか使えなくなってしまうでしょうね。
書込番号:196287
0点

AirStation ADSLモデム内蔵モデルが発売になるらしいですね。
WLAR−128と同じ形状でADSLモデムが内蔵されているようなので、
NTTからレンタルしていたのはいらなくなる。
まってたかいがありました。まだ発売時期未定だけど・・・
書込番号:208036
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLAR-L11-M


MELCO WLAR-L11-M を、アナログ56K接続からADSLに乗り換えたので、ブリッジモードでの一対一接続で使っています。是非、ファームウェアのバージョンアップ等により、マルチ接続が出来るようにメーカーに期待したいと思っています。LAN側の10Base/Tの端子をWAN側となるように切り替えれば済むだけのような気がしますが、簡単にはいかないのでしょうか?メルコさん、よろしくお願いします。
0点


2001/04/26 10:32(1年以上前)
直接要望すべき事柄でしょう。
書込番号:151972
0点



2001/04/26 20:10(1年以上前)
ごもっともなご指摘です。僕のほうも、既にメルコサービスの方へ電話してしっかりとお願いしましたし、秋葉原のLaoxでメルコ駐在員の方にもお願いしました。この掲示板にお邪魔かもと思ったのですが、もし同じ機種を使っている方で同じ要望をお持ちの方にアピール出来たら、そして一緒に、メルコさんへの要望を出して頂き、そんな声を増やせたら…などと考えたものですから。WLAR-L11-Lに買い換えれば済む話ですが、他の機種でバージョンアップされていますので、是非この機種もお願いしたいと思っています。皆様のご理解とご協力をお願い致します。
書込番号:152161
0点


2001/04/29 08:30(1年以上前)
他機種のFWを使って出来るかも....
可能性は相当低いでしょうが。
書込番号:153966
0点


2001/05/13 05:54(1年以上前)
以前、RTA50i+WLAR-128で運用していたときには、ブリッジモードでマルチ接続可能でしたよ。でも、WLAR-L11-Mだったら、オークションで高く売れそうなので、売っ払って、WLA-L11あたりに置き換えたらどうでしょうか。RTA50i+WLA-L11の構成で現状運用していますが、困ることはありません。
書込番号:165241
0点



2001/05/15 02:06(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
ゆうしゅん さんのアドバイスもありがたいのですが、勉強不足の私には、ちょっとリスクが大きい(元に戻せない…)ような気がします。
パンにはやっぱりネオソフト さんのアドバイスを読む順番が遅れて、
ありがたいアドバイスに御礼が遅くなり申し訳ありません。
本件、たまたま、横から口をはさんだ[163625]やまかんさんのスレッド
でも、ハム太郎さんから同様のアドバイスを頂きました。
みなさん、いろいろ教えて頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:166925
0点


2002/07/22 13:01(1年以上前)
830960でも入れましたが、β版ファームウエアでyahoo-BB可能とのことなんですが、接続方法が判りません。メルコではサポート外とのことですが、どなたかご存知の方おりましたら、ぜひ教えてください。(バージョンアップはうまくいった様なのですが…。でも現在は設定でダイヤルアップにして使用中。)
書込番号:846783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





