


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


e-AccessのADSL 8Mを無線環境で使用するべく
親機としてWLA-S11G、
デスクトップ用の子機としてWLI-USB-S11を買いました。
この組み合わせが安いので。
ところが不明な点が2点あるので質問します。
前提として、結果的には無線でのネット接続はできています。
【1.Windows XP Proでの使用】
Windows XP Proでの使用となるのですが、
もともと有線用のLANボードを挿しています。
こちらはマニュアルにあるようにコンパネのデバイスマネージャで無効としました。
しかしコンパネの「ネットワーク接続」では[ローカル エリア接続]と
[ワイヤレス ネットワーク接続]の二つが表示されていて、後者に赤い×が付いています。タスクトレイには「ワイヤレスネットワーク使用不可」のアイコンが出ています。これはどうしてでしょうか?
また、このアイコン類を消す方法はあるのでしょうか?
【2.クライアントマネージャの親機認識】
付属ソフトの「クライアントマネージャ」をインストールし起動します。
その後、ファイルメニューの[手動設定]でESS-IDに「default」として[自動検索]ボタンを押すと検索結果ダイアログにそれが表示されますが、クライアントマネージャのウインドウにはエアステーションが表示されません。WLI-USB-S11のユーザーズマニュアル88ページにはESS-IDはMACアドレス下6桁とGROUPの組み合わせとありますが、認識しません。どうしてでしょうか?
※結果的にESS-ID:defaultで繋がっているのですが、気持ちが悪いのです。
気になるのはUSB-S11に入っていたA4ペラで「WindowsXPでのAirStasion設定方法案内−ブリッジモデル用」という説明書で「XPのワイヤレスネットワークの管理機能は使用できません」とあることです。そもそもブリッジモデル用といわれても何のことやらです。
親機と子機のマニュアルを交互に見ながら設定してみましたが、とにかくマニュアルが判りづらく、困っています。
この辺の要所がお判りになる方、ぜひアドバイスください。
よろしくお願いします。
書込番号:443474
0点



2001/12/28 02:52(1年以上前)
ある程度、自己解決しました。
2番目のクライアントマネージャについてですが、
添付されていたバージョンが3.73だったので、メルコサイトの最新版Ver.3.90をインストールしたところ、無事認識しました。
これで、ステーション名変更や暗号設定を行えました。
残る問題としてはXPでのネットワークプロパティとタスクトレイにワイヤレス接続利用不可と出る問題です。
あと、タスクトレイに[ハードウェアの安全な取り外し]というアイコンも出ています。おそらく使用不可のアダプタを削除しましょうね、という感じのものだとは思うのですが、表示されていると気になってしまいます。
使用状況としては、2枚の壁を挟んで使用していますが、電波状態が100%で速度が11Mbpsとなっており、有線のときと比べて何の速度低下もありません。家の壁が薄いことがはじめて役に立ちました。
書込番号:443799
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





