


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


分からないことがあるのですが、ADSLモデム(ルータ非搭載)と
WLA-S11GをLANで接続して無線アクセスポイントとして利用できますか?
接続できるPCの数にはこだわりません。
お分かりになる方アドバイスおまちしております。
書込番号:455525
0点


2002/01/05 18:28(1年以上前)
1.ほとんどのADSLサービスでグローバルIPは一個しか使えない。
2.アクセスポイントの設定をするにはIPアドレスを割り当てなけ
ればならない。
この背反する2つの要素による問題をクリアできるかが、鍵となるかな。
今時、1万円以下で買えるルータがいくらでもあるのに、なんでこう
ルータを買いたくないって人が多いんだろうね・・・(独り言)。
書込番号:456662
0点


2002/01/09 00:07(1年以上前)
悪いことは言わないからルータを買いなさい。
ただ、TCP/IPが使えればアクセスできるのだから、PC1台だけなら
可能ですね。でもいろいろ不都合がおこるはずです。
トラブル承知でやる方法ですね
書込番号:462522
0点


2002/01/26 20:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
やっぱしルータを購入しようとおもいます。
ADSLよりももっと高速な回線の登場のことを考えると
スループット重視したほうがいいですかね!?
書込番号:494689
0点


2002/01/27 11:31(1年以上前)
無線ブリッジの設置にはIPアドレスが必要なんですか?
メッセンジャーやネットミーティングはルータが介在するとその
NAT機能により通信できなくなります。モデムとPCが直結の
環境では問題ありません。僕はPC1台しか使わないのでモデム
とこのブリッジを使用し、無線環境下でネットミーティングしよう
と思っていたのですが・・・
書込番号:496086
0点


2002/02/03 12:38(1年以上前)
>ゴーデンさん
多くの地域で光ファイバーが引けるようになる頃には、現在一般
向けに売られているルータより高性能な機種が安価に買えるよう
になるでしょう、きっと。今は安いの買っといて、光ファイバー
になったら買い換えた方がお得な可能性が高いと思うけどね。
100Mbpsの光ファイバー引いたら、スループットが100Mbpsの
ルータ欲しいよね。
>F-styleさん
グローバルIPが1個しか使えないADSLサービスの場合に、
192.168.0.X(Xには任意の数字が入る)等のWAN上で正しくない
IPをアクセスポイントに割り当てて、アクセスポイントの設定
をする時だけパソコンのIPを192.168.0.Xにして、インターネ
ットに繋ぐ時にはパソコンのIPをグローバルIPにするという
方法で、できる可能性があります。ただ、それでPPPoE認証が
されるのか、プロバイダーのDHCPサーバからグローバルIPを
取得できるのか、という事は実際のところ分かりません。
WAN上に不正なIPの無線アクセスポイントがある事でプロバイ
ダーに迷惑を掛けないとも限らないから、仮にできたとしても
、それをする事をお勧めはしません。
メルコのルータやルータ内蔵アクセスポイントはネットミーテ
ィングに対応してるし、メッセンジャーにも対応予定だから、
それを買う方を勧めますけどね。
書込番号:511037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





