
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月29日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 01:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月28日 13:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月27日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月8日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


こんにちは。質問です。よろしければ教えてください!
私の家のパソコンのOSはXPで、このWIL-CB-G54の無線カードを使用しているのですが、二台目のパソコンをルーターから遠いところに置きこの無線カードを使用しても「シグナルの強さ・非常に弱い」となり、接続できたりできなかったりします。(私の自宅はとても田舎ですから少し敷地が広いです)
どうでしょうか?電波の届く距離は変えれるのでしょうか?または、このカードよりも遠い距離に電波が届くカードはありますか??
(このカードは通信速度54Mのようですが、24Mのと、電波の届く範囲は同じ距離でしょうか?私の家は電話局からとても遠いのでADSL自体の通信速度が遅いので、24Mので十分です??)
さらに、質問ばかりで申し訳ないですがさらにもう一件。
現在のDL時の問題ですが、DL時、速度が十五秒ほど徐々に速くなって、「0」に戻って、また・・・の繰り返しなんです。なんとかなりませんか?
0点


2004/04/29 19:30(1年以上前)
スイマセン、C#ってのは全く気にしないでください・・・。(うかつでした。友人のサイトでアクセス解説をしていたので、少しイタズラで・・・。設定をなおしていなかったです。スイマセン。私とC#はほとんど関係ないです。)
書込番号:2749644
0点

親機の位置変更が簡単です。僅かに波があるようだから、
少し角度を変えたり工夫するとかね。
書込番号:2749680
0点

親機や子機(特にカードの出っ張りにアンテナがあるので)の向きや場所を変えてだめだったら、外付けアンテナという手はどうですか?
親機側にアンテナを付けたほうがスマートかな?
後は親機とモデモの間のLANケーブルを延ばしたりして親機を移動して試すしかないね。
本当は有線が一番なんでしょうがネ。
それから、54M表示ですが20ちょいしか出ません。
11M表示で4M以下です。
不当表示なので惑わされないように・・・。
ADSLと同じで距離が遠いとどんどん遅くなっていきます。
気にしなくても良いです。
書込番号:2749726
0点



2004/04/29 20:16(1年以上前)
即レス、どうもアリガトウございます。
質問;「電波が届かない」について
返信@、子機の角度(=PCの角度)を変えればいい!
返信A、子機or親機にアンテナを付ける!
アンテナかぁ・・・。値段が許せる範囲ならいいかも。ありがとうございます。調べてみます!
(他にも思い当たる解決方法がございましたら記入していただけると、とてもうれしいです)
書込番号:2749800
0点


2004/04/29 20:37(1年以上前)
ちょっと昔に見た記事ですが、反射板みたいなので感度UPとのことです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031011/etc.html#wlanb
書込番号:2749883
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


同じWLI-B-G54なのに新しい方がつながりません。
ランプもつきません。
新しい方は IEEE802.11g/b Wi-Fi・・と書いてます。
型名が同じでも違うんですか。
ドライバァも違うんですか。
0点



2004/04/02 22:44(1年以上前)
↑ 間違えました WLI-CB-G54 です
書込番号:2659119
0点

型名が同じなら同じ。型名が違うなら違う。
ただし、規格的には同じなので接続は出来ます。
書込番号:2659209
0点



2004/04/03 01:54(1年以上前)
でけましたバッファロのホームページからWireless LAN Driver Disk Ver.3.92(正規版)とClient Manager2(クライアントマネージャ2)をダウンロードしてWEPを設定したらすぐつながりました。でもWLI2-CF-S11がつながりません。
書込番号:2659883
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


もう2ヶ月ほど前に購入したAirmac ExtremeとWindows機の接続が
うまくいかず、なんとも困っています。
iBookとは問題なくつながっています。
Win機(NECのPC-VL47E7D)はwindows xp、BuffaloのWLI-CB-G54を使用しており、ワイアレスネットワークのプロパティのところには設定した
ネットワーク名(SSID)が出てきているのですが、
うまくつながりません。
気になるのが、ネットワークキーの欄。
何度入れ直しても、自分が設定していないものが
勝手に設定されてしまうようなのです
(明らかに入力桁数が違うし、入れ直してもウィンドウを閉じて
もう一度開けるとまた元に戻っている)。
Buffaloのサポートセンターに連絡したところ、
WinXPではmacとは違う桁数のキーが出てくる、と
言い切られてしまったのですが、今イチ要領を得ないというか。。。
これはwepキーの設定などそういったことに関係しているのでしょうか?
WLI-CB-G54の故障なのか、設定ミスなのか、
はたまたXPの不具合なのか判断しかねていますが、
とにかくお手上げ状態になってしまって
本当に悩んでいます。
どなたかレスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/29 15:04(1年以上前)
同じ構成で使っているわけじゃないので、お役には立てないですが、
暗号を使用しない状態でつながるかどうかは試されましたか?
その場合当然AirMac側も暗号キー(AirMac側ではパスワードと言ったっけ?)を設定しないことになるけど。それがうまく行ってから暗号化に再チャレンジしてみては。。。
書込番号:2642730
0点


2004/04/28 13:01(1年以上前)
AirMacExtremeBaseStationに、iMac(AirMacExtremeカード)とPC(WLI-CB-G54)で無線LANにしてます。
暗号化方式はWPAパーソナル、MACアドレス制御、PCには「クライアントマネージャ2」をインストールしてます。
非公開ネットワークにすると、SSIDは出てくるものの接続はできませんでした。Macからは問題なく接続できます。
公開ネットワークにすると、PCからも接続できるようになりましたが、良くないかもしれません。結局今はPCは有線です。普段あまり使わないので。
あとはこちらを参考にされてみては?
http://www.paranoia.jp/others/atsuo/
書込番号:2745483
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


エアステーションWBR-G54を使っています.
ノートパソコンはThinkPad X24です.
LANアダプタは,今までWLI-PCM-L11GP を使っていましたが
今回,WLI-CB-G54 に買い換えました.
ところが速度が,下りスピード3Mbpsで頭打ちになってしまうのです.(平均2.7Mbps)
※WLI-PCM-L11GPでは,平均2Mbpsでした.
有線では,7Mbp位出ています.
メインパソコン(デスクトップ)には,WLI-TX1-G54(同社無線LANコンバータ) を
つないでいますが,上り,下り速度ともに,有線のときとおなじくらい出ています.
(上り約600Kbps,下り約7Mbps)
PCカードタイプ無線LANの最高速度は,3Mbpsまでしか出ないのでしょうか?
0点

NECのAtermWR7600H/TCですけど24M出ています。
妻が使っている子機WLI-CB-B11でも5M出ていますよ。
設定を見直すか、ドライバを一度アンインストールしてインストールしなおしてはいかがでしょうか。
書込番号:2622992
0点



2004/03/24 18:10(1年以上前)
お返事ありがとうございます.
他の機種
・デスクトップ ソニーVaio OS:win2000
・東芝ノートPC OS:WinXP home
・NECノートPC OS:WinME
・IBMノートPC OS:WinXp Pro
で試してみましたがやはり3Mで頭打ちです.
OSの違いはないようです.
最新ドライバを入れてるんですが・・・
仕様上の問題なのかな?
書込番号:2623485
0点

不思議ですね。
以前使っていたWBR-B11でも4Mは出ましたけど・・
LAN内ではどの位出てます?
書込番号:2623600
0点



2004/03/24 20:41(1年以上前)
有線ですと7Mbpsくらいです.
仕様なのかな?
一応メーカーサポートにメールを送ってみました.
書込番号:2624017
0点



2004/03/26 18:47(1年以上前)
バッファローより返答がありました.
下記の6点について確認してくれとのこと.
****************************************************
1.セキュリティソフトの停止
※OSのファイヤーウォールを停止するように
2.IPアドレス設定の再確認
※[DNSサーバのアドレスを自動的に取得する]に設定するように
3.ネットワークブリッジの削除
※「ネットワークブリッジ」というアイコンを削除するように
4.ローカルエリア接続等の無効化
※「ワイヤレスネットワーク接続」以外のアイコンを無効化するように
5.使用チャンネルの変更
※使用チャンネルを変更すれば改善されるかも
6.最新ドライバの使用
※HPからDLするように
****************************************************
(本文の転載は不可とのことなので要点のみ書き出しました.)
つまり設定を見直せということですね^^;
いままで4.と5.の設定はしていなかったので,調整してみましたが
やはり変化なしでした.
PCに詳しい同僚に聞いてみたところ,「レジストリを変更すれば改善するかも」
とのこと・・・
「Windows98ならともかく,Windows2000やXpではレジストリをいじっても
たいした効果がない」と聞いたような気がするのですがどうなのでしょう.
調べてみたところADSLを高速化するユーティリティソフトがあるようなので
ダメもとで試してみようと思います.
書込番号:2631385
0点



2004/03/27 17:58(1年以上前)
自己レスです.
ADSL高速化ソフトを調べていたのですが,
下記のようなソフトを見つけました.
「ADSL Ninja簡易版(Yahoo! BB会員限定)」
http://bb.softbankbb.co.jp/support/ytune/
Yahoo! BB会員は無料で使用できるようです.ためしてみたところ...
WLI-CB-G54では
下り 約3Mbps -> 約6Mbps
WLI-PCM-L11GPでは
下り 約2Mbps -> 約4Mbps
上りも約100Kbpsほどアップです.
他のパソコンでも同じような効果がでました.
どうやら「MTU」 「RWIN」の設定が甘かったようです.
ただ,体感スピードはあまり変わりませんでした.普通に使う分には,
下り2Mbpsくらい出ていれば十分なのかもしれませんね.
ちなみに上記のソフトは機能限定版で,細かい設定はできませんが,
手軽に高速化できます.ボタンひとつで設定できます.
(無料ですし)Yahoo! BB会員のかた,試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2635045
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


古い無線ルーターの子機追加でWLI-CB-G54を購入したのですが、通信速度が異常に遅くて使い物にならない。
バッファローにメールで問い合わせして対応は悪くないものの、結局交換してもまったく変化なし。
ルーターはNTT-MEのMN7530。
NTT-MEの無線カードでは何の問題もなく2〜3Mbpsくらいが出てて、ADSLの速度にほとんど同じだけど、
WLI-CB-G54だと、ちゃんと接続もできているにもかかわらず、0.3Mbpsくらい。
結局、ルーターと無線カードの相性っていう結論になるのかな?
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


過去レスにより、PCカードスロット2枚同時挿しはできないみたいですね。したがって今日WHR2−G54カードなしモデル購入しました。
我が家はデスクトップ2台とノートPC1台ですが、そのうちデスクトップ一台を有線、他は無線で考えてます。
PCIーG54は既に1台のデスクトップについているので、ノート用のPCカード購入となるのですが、他社の(フラット型)カードはフレームバーストに対応しないのでしょうか。
素人考えだと情報を受ける方は特に対応してなくてもOKなような気もしますが。
0点



2004/03/07 19:53(1年以上前)
もっとよく調べるべきだったのですが、HPで確認したところ、高さが6.5ミリとあるので挿せそうなのですが、情報持ってる方いたらお願いします。
書込番号:2557664
0点


2004/03/08 12:57(1年以上前)
>他社の(フラット型)カードはフレームバーストに対応しないのでしょうか。
どんなカードがあるか知らないし、他社のことをここ書き込むのは適切じゃないと思うけど、フレームバーストはBroadcom社のチップじゃないと対応しないと思う。I-O DATAやcoregaはGlobespan(旧Intersil)社のはず。PLANEXは両社。LINKSYSは多分Broadcom社。
>素人考えだと情報を受ける方は特に対応してなくてもOKなような気もしますが。
それはない。
書込番号:2560443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





