
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月6日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 08:24 |
![]() |
1 | 6 | 2004年10月23日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月6日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


0Sを98→2000にバージョンアップしたところCD等スピーカ音声が途切れようになり。本無線カードを無効にしインターネット環境を使用しないと音声が途切れず正常に戻ります。原因は不明です、対処策等あれば教示願います。又 USBポートアダプタに交換することにより解決できるのでしょうか、合わせてお願いします。
0点


2004/12/17 22:55(1年以上前)
無線カードでは解決策なく USBポートアダプタ使用により問題解決できました。
書込番号:3647098
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


この機種WBR2-G54/P(エアーステーションとカードのセット)
を家では問題なく使えていますが、カードとノートパソコンを持って外出先(ホットスポット等)の電波の飛んでいるところで使う時の接続方法、設定がわかりません。自分なりにいろいろやってはみたんですが、どなたかご存知の方教えてください。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54

2004/11/27 08:24(1年以上前)
MacOS9.2ではドライバが無い為、使用できないみたいですね。
サードバーティのドライバは探しきれませんでしたが・・・。
書込番号:3552581
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


WLI-CB-G54がAirMacCard代わりとして(しかも性能的にはAirMac Card以上で!)使えるという話を聞き、液晶iMac G4(Flat Panel) 15インチ 700MHzに導入してみました。(ノートではなくデスクトップなのですが裏蓋をあけたところにあるスロットに挿せるのでトライ) ・・・が、電源及びリンクのグリーンのランプはちゃんと点灯しているにもかかわらず(裏蓋をあけたままの状態でAirMac設定アシスタント立ち上げて確認済)、そもそもカードが認識されません。AirMacExtremeBSとの相性は・・・?などという心配をしていましたがそれ以前の問題でした。
AirMac設定アシスタントを立ち上げると「このコンピュータでは適切なAirMacハードウェアが見つかりませんでした。最近AirMacカードを取り付けた場合は、コンピュータをシステム終了し、カードが適切に取り付けられていることを確認してください。AirMacカードが適切に取り付けられていることを確認したら、コンピュータを起動し、もう一度設定アシスタントを開きます。」というメッセージが出ます。
ノートタイプでもデスクトップタイプでもソフト的な環境が同じであるのなら後は物理的にカードが挿しこめるかどうかであって、それさえクリアできれば問題はないと考えていたのですが・・・。(MacOS10.2.8、AirMac設定アシスタント3.1です)
カード自体の大きさの都合上、スロット脇から出ている電源コード(本来AirMacCardに挿すべきコード)を差し込んでいないものの、電源ランプは点いているのでそういう問題ではないと考えているのですがひょっとするとそれも関係するのでしょうか?
AirMacカードが今やなかなか手に入らないということもありますのでなんとか乗り切りたいのですが・・・。
思い当たる点等おありの方、是非教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

ドライバーがWINDOWSにしか対応してないですよ!
MACの事は全くわかりません。
以前、私の知人がMACOS上でWINDOWSを起動して
WINDOWSアプリケーションを動かしていました。
このような使い方ができるのだと関心した事があります。
通常はドライバーが非対応の場合はデバイスは使用できないですが
MACには何か裏技があるかもしれませんね。
書込番号:3407469
1点



2004/10/21 10:29(1年以上前)
pootanさん、ありがとうございます。
OS10.2.6以降(確か)であればドライバーは不要というように聞いていたので。。。
昨晩再度AirMacソフトのアップデート(3.1.1)をしてみたのですが、やはりダメでした。
なんとかして旧AirMacカードを入手しないことには解決しないのでしょうか。。。
書込番号:3408396
0点

http://www.tkazu.com/blog/archives/000603.html
普通に認識するみたいですね。
私自身、MACは無知ですので
後は接続が成功した方の情報を待つしか
ないですね。
役不足ですいませんが、私はこの辺で。
書込番号:3408840
0点


2004/10/21 22:20(1年以上前)
餅は餅屋に、この種の質問であればAppleのDiscussion Boardで
聞いてみると良いと思います
書込番号:3410227
0点


2004/10/23 10:08(1年以上前)
10年来のマックユーザーです。ばん子さんの、勇気あるトライに感激しております。しかし、やはりPCカードスロットのない機種では、不可能と考えます。
ぜひApple Discussionn Boardで、書き込んでください。
しかし、旧AirMacカード、現AirMacExtremeカードともに、差し込みと、カード差し込みの反対側に、小さい差し込みがあり、これが構造的に、G54カードとことなります。よって、首振りiMacでは、『物理的にカードがさしこめていない』状態にあるといえます。
PowerBookでは、G3,G4ともMacOS10.2.7以降なら、問題なく認識いたします。ウィンのように、難しいインストールもいりませんでした。
書込番号:3414690
0点



2004/10/23 19:46(1年以上前)
pootanさん、みたむらまことさん、和歌山のカズさん、ありがとうございます。
和歌山のカズさん、「物理的にカードが差し込めていない状態」・・・そうなのですね。哀し過ぎます(;_;)
やはり無謀だったかとがっくりですが、とにもかくにも苦闘の日々に一応の決着がつき、次のステップに進む目処が立ちました。
皆さんのおっしゃるようにDiscussionBoardに書き込もうと思います。きっと(ごく少数とは思いますが)私のように考える人もいるのではないかと思いますので。。。
ご親切にアドバイス下さった皆様に重ねてお礼申し上げます。
書込番号:3416246
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


Almi15インチPowerBookG41.25GHzのユーザーです。AirMacExtremeカードの無線感度が悪いため、AirMacを抜き、このバッファローカードをPCカードスロットに差し込み起動しました。あらふしぎ、普通にAirMacソフトで使えますね。ドライバーのインストールもいりません。OS10.27で起動してもいけました。またPowerBookG3(MacOS10.33)でも使えました。
しかも電波の感度がだんぜん、よくなりましたよ。いつも二階では電波がとどかなかったのが、よく入ります。マックユーザーに朗報ですよ。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


このカードのプロパティを見ると、設定の欄に
ロケーションというのがあって、UnitedStatesと、Defaultが選べるのですが、
これはなにを変更するのでしょうか。
アメリカだと11チャネルあたりまでしか使えないはずですが、
設定変更をしても13チャネル等が選べる状態にあります。
無線出力を変えるものだとしたら、何故日本版のドライバに設定項目があるんでしょうか。
0点


2004/09/02 11:51(1年以上前)
WLI-CB-AG54の場合ですが、ここをUnitedStatesに変更すると13チャネルに設定したアクセスポイントと通信きなくなりますからこのプロパティの値は有効だと思います。
書込番号:3213907
0点


2004/09/02 11:58(1年以上前)
補足
>何故日本版のドライバに設定項目があるんでしょうか。
ドライバ自体はUS版と共通で、表示やヘルプファイル等のリソースやチャンネル範囲の設定を仕向地にあわせてパラメータで変更する仕組みにしているにしてるからでしょうね。
書込番号:3213932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





