
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月5日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月15日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月16日 00:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月31日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


無線LANカードのドライバのインストールができなくて困っています。
どなたか分かりましたら、アドバイスお願いします。
<環境><BR>
OS:Windows2000<BR>
無線LANカード:WLI-CB-G54/WLI-CB-G54L<BR>
<状況><BR>
AirNavigatorで、WLI-CB-G54のドライバをインストールし、AirStationと接続
(動作確認済み)し、その後、アンインストールして、WLI-CB-G54Lのカードを
接続。ドライバをインストールするのですが、「インストールが正常に終了し
ませんでした。」の画面が表示される。AirNavigatorを使わずに手動でインストール
すると、「指定したファイルが見つかりません」というエラーが出ている。
WLI-CB-G54Lのカードをあきらめて、WLI-CB-G54のカードを再度インストールする
と同様のエラーが発生して、WLI-CB-G54も使用できなくなってしまった。
ちなみに、WLI-CB-G54Lのカードは2台目のパソコンで正常動作確認済みです。<BR>
<BR>
HPから最新のドライバをダウンロードして適用したのですが、現象が解決できません。
また、DEVREMOVE.exeを使用して、古いドライバも消しているのですがだめです。
無料サポートにも相談したのですが、対応策がありませんでした。<BR>
OSの再インストールしかないのでしょうか?<BR>
0点



2004/08/27 12:41(1年以上前)
自己レスです。
あきらめてOSの再インストールをしました。
無事インストールされ、接続されています。
書込番号:3190169
0点


2004/10/05 23:35(1年以上前)
XPもで同様です。インストールプログラムを使うと、失敗するようです。
カードを差し込んだらドライバーの場所を指定して、手動で入れます。ただし一度でもインストールプログラムを使うとこれもだめです。したがって、システムの復元を使ってドライバーを入れる前に戻ってから、手動で入れたら入りました。あるいはリカバリーをしないにとだめです。
書込番号:3353309
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
添付の「Client Manager2(クライアントマネージャ2)」という
ソフトがインストールできない為、
AOSS機能は使用できないと思います。
PCカードのドライバはインストールできると思います。
クライアントマネージャ(旧バージョン)のソフトはWin98対応なので
これで接続設定が可能であると思われます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
以上、すべて推測領域ですが動作する可能性はあります。
しかし、一応、Win98SE以上が正式対応になっているので
動作しない可能性もあります。
(ナタク)
書込番号:3163119
0点



2004/08/26 23:48(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
やはり駄目でした。おまけにパソコンクラッシュします。
MEインストールする事にしました。
書込番号:3188665
0点


2004/08/31 23:14(1年以上前)
なぜMeはダメなのですか?
うまく使えば98並に軽くて98より起動が早いのに…。
安定しないのは、Windowsの本質が分かってないからですよ。
書込番号:3208697
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
「WLI-CB-G54」を購入しノートPCに差し込みましたが
正常に認識しません。
なぜか「マルチメディアオーディオコントローラ」
「ビデオコントローラ」として認識してしまいます。
環境としてはPanasonic CF-A77にWindows2000を
インストールして使用しています。
なにか参考になるご意見がありましたら、ご教授願います。
0点


2004/08/15 17:51(1年以上前)
PC、またはカードの故障 ですか?
それ以上のことは分かりません。申し訳ない。
書込番号:3146863
0点

ぐにょさんご返信ありがとうございました。
私もPCカードの故障を疑いましたが
他のPCで問題なく動作したのでPC側の問題と判断して
結局、USBタイプを購入し、接続できるようにしました。
回答ありがとうございました。
書込番号:3148371
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


素人質問でごめんなさい。今度新たにブロードバンドと無線LANを同時に入れようとしています。DIONアッカネットワークス40メガコースの貸与モデムはNECのAtermWD624GVですが、これの推奨子機WL54AGはWindows98SEに対応してません。なのでこのWLI-CB-G54を子機に使用したいと考えてますがちゃんと動くのでしょうか。よろしくご教授のほどお願い致します。
0点


2004/06/15 20:28(1年以上前)
子機カードは、ELECOM LD-WL54AG/CBがよいと思います。
Windows98SE対応のAtherosカードで、WL54AGとほとんど同じ仕様です。
※AtermWD624GV内蔵カードですが、対策済みロットの出荷が始まりましたから市販のWL54AGでも確認して購入すれば問題ないです。
P.S.
もちろんWLI-CB-G54でも接続できます。
書込番号:2924984
0点


2004/06/15 20:38(1年以上前)
訂正
誤>※AtermWD624GV内蔵カードですが、対策済みロットの出荷が始まりました >から市販のWL54AGでも確認して購入すれば問題ないです。
正>※AtermWD624GV内蔵カードですが、市販のWL54AGでも問題ないです。
参照 http://121ware.com/community/product/atermstation/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1378648705.1087299329NNNN&BV_EngineID=cccjadcliheieifcflgcefkdgfgdfgi.0&MODE=k&ND=9911
書込番号:2925017
0点



2004/06/15 22:53(1年以上前)
URADAさん
早速の情報ありがとうございます。おすすめの機種をもう少し勉強し購入しようと思います。また何かありましたら今後ともよろしくご教授のほどお願い致します。
書込番号:2925670
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


現在無線LANカードで一番感度のいいものを探しています。
調べたところWLI-PCM-L11GPがよさそうなのですがどうでしょうか?
また、なにかおすすめやデータなどをまとめたサイトを知ってらしたら
教えてください。すみませんがご意見よろしくお願いします。
※ここでいう感度とはAPから遠い距離でも通信できるかどうかということです。
0点


2004/06/16 00:34(1年以上前)
無線LANの場合は感度がよいと逆に切れます。
他の混信が入りやすくなるためです。
そのため、外部アンテナが付けられて、指向性アンテナにするなどして、目的の電波を拾う方法が取られます。
免許のいらない局は、アンテナの利得が決まっていますから、PCカードであれば、突起が長い方が感度がよかったりするので、これでも、目安になりますよ。
書込番号:2926257
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


築30年アパートで、2台のノートPCを無線LANで、使用しています。このうち、下記の2台目のPCの電波が安定しません。平日晩は切れたり通じたり(それでも1MBPS程度)といった状態です。設定がまずいか、隣室だから駄目なのかと疑いましたが、休日の朝8時ころなど3.7Mbps位出て軽快にウエブが閲覧できます。原因は何でしょうか?ちなみに1台目の方はいつでも3.7Mbps出ます。一体何が邪魔してるんでしょうか
どなたか教えてください〜。
・Airstation:WLA-G54C
・PC1台目(無線LANCARD:WLI-CB-G54)
・PC2台目(無線LANCARD:WLI-CF-S11G)XPのnotePC
0点

ご近所さんで料理のため電子レンジを使ってるか、同じ周波数の無線機器を誰かが使ってるんじゃないんでしょうか?
書込番号:2840450
0点


2004/05/23 14:36(1年以上前)
>どなたか教えてください〜。
判りません!・・・が原因を調べる方法は幾つかあると思います。
1.PC1とPC2の位置を交換する。(2台ともノートですから出来ますよね?)
2.PC1とPC2の無線LANカードを交換する
3.自宅or隣家の電子レンジを疑う。
4.環境を疑う、近くの工場とか放送局の送信所とか送電線の鉄塔とか。
P.S.
個人的にはWLI-CF-S11Gか設定が心配ですね。理由は11bカードでAPとPC1は共にBrodcomチップですよね。
書込番号:2840481
0点


2004/05/23 14:48(1年以上前)
一般にトラブルの周期性が解決の糸口になります。
埼玉県南部は放送局の送信所も多くADSLや電話・FAXのトラブルは結構ありますが無線LANはどうですか?一度疑われるケースはありましたがch変更で解決したので近隣の無線LAN新設が原因かなと推測しています。
書込番号:2840510
0点



2004/05/23 16:22(1年以上前)
みなさん早速のレス頂き、どうも有難うございました。
すごくうれしいです。
■寝不足パパ2さんへ
そうですよね。電子レンジは疑いましたが、ただ、せいぜい影響する家があったとしても同じ棟の上下左右かなと思ったので、それにしては切れ具合がひどすぎる気がしています。
■URADAさんへ
>理由は11bカードでAPとPC1は共にBrodcomチップですよね。
すみません、もう少し教えてください。Brocomチップとはなんでしょう?また、共にBrodcomチップだとムラが出易いのでしょうか?
■Gansen99さんへ
>トラブルの周期性が解決の糸口になります。
そうですよね、ちょっと周期のデータ取って見ます。近所のLAN新設については、一度エアステーション再検索したらYAHOOBBのものが一件引っかかりました。ちなみにチャンネル変更って何でしょうか?
書込番号:2840776
0点


2004/05/23 18:44(1年以上前)
WLA-G54Cの設定画面で1から13までChが選択出来ます。
近所のAPが使ってるChと最低でも4Ch以上開けましょう。
P.S.
WLI-CF-S11Gは、旧intersil社製 PRISM2.5チップセット採用していて14Chまで使えます。
書込番号:2841267
0点


2004/05/23 18:51(1年以上前)
安定しないPCって2台目WLI-CF-S11G使用のほうですよね?
同じ無線LANチップベンダの組合せのほうが安定していると言う意味で書いたんですが。
P.S.
書き込んだ方法で原因を追ってみて下さい。
書込番号:2841295
0点


2004/05/31 17:17(1年以上前)
書き込み番号「2631385」にも書きましたが,
下記の6点について確認してみてはいかがでしょうか?
****************************************************
1.セキュリティソフトの停止
※OSのファイヤーウォールを停止するように
2.IPアドレス設定の再確認
※[DNSサーバのアドレスを自動的に取得する]に設定するように
3.ネットワークブリッジの削除
※「ネットワークブリッジ」というアイコンを削除するように
4.ローカルエリア接続等の無効化
※「ワイヤレスネットワーク接続」以外のアイコンを無効化するように
5.使用チャンネルの変更
※使用チャンネルを変更すれば改善されるかも
6.最新ドライバの使用
※HPからDLするように
****************************************************
チャンネルの変更はAirstationの設定画面で変更できます.
うちもアンテナの検索すると他所のYahoo!BBのアンテナが検出されます^^;
書込番号:2869609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





