
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2021年6月25日 21:41 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月3日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月24日 18:15 |
![]() |
2 | 3 | 2006年10月10日 23:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月25日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
Windows8.1での無線子機としてWLI-CB-G54シリーズの多くが利用できます。
ドライバー(Broadcom Wireless Driver)は自動で適用されます。
なおこの無線子機はヤフオクで安価に入手できます。
Windows8.1で利用できるモデル
WLI-CB-G54
WLI-CB-G54L
WLI-CB-G54S
WLI-CB-G54HP
Windows8.1で利用できないモデル
WLI2-CB-G54L
1点

PCカードスロットのあるパソコンの方が珍しくなりましたね。
2006年辺りのモデルを最後に、カードスロットのあるノートはほぼ無くなったと思います。
逆にその時期のパソコンだとWi-Fi 内蔵が普通になってる。
無線LANカードの需要は、ビジネス機など、ごく限られた分野に限られます。
その条件で、Windows8.1での需要があるかは疑問です。
書込番号:19631851
1点

因みに、USBタイプの無線アダプタは、新品でも今は1,000円以下で買えます。
ヤフオクで下手な無線カード買うより、そちらの方が使い勝手は良いです。
余程古い機種か特殊な用途以外は、無線LANカードの需要はもう無いと思います。
書込番号:19632076
0点

Windows8でPCカードを使うニーズは現実少ないでしょう。なお通販(AliExpressで送料込み3ドル)で買ったUSBWiFi子機がWin8で問題なく使えました。
PCカードスロットが着いたような古いノートパソコンに、Windows8を乗せることは無理だろうと予測していたのですが、試してみたら十分に現役として使えることがわかりました。
現在ノートパソコンC8250を7台保有し家族で利用しています。ハードソフト構成はFujitusC8250、SSD64又は128GB、メモリー2GB、WindowsXPと8のデユアルOS、WLI-CB-G54、ノートンセキリュティです。
デユアルOSのそれぞれに同じセキリュティソフトを乗せると自動でアンインストールされてしまうので、ノートン360とインターネットセキリュティを乗せるなど種類を変える必要があります。或いは他社セキリュティソフトとの組み合わせが必要かもしれません。
使い勝手はWinXpもWin8もスムースです。ノートンセキリュティがあるためか、WinXpのサポートが無いことのデメリットは全く感じません。Win8には期待したほどのメリットがありません。Win8にはサポートがあるといってもセキリュティソフトが必要です。
Win8や10を売らんがためにXpサポート終了を警告しているのではないでしょうか。
書込番号:19632412
2点

8.1で使えるのが BROADCOMがベンダーの物で、使えないのはInprocomm(現MediaTek)ですね。
ちなみにRalinkがベンダーの物も8.1以降で使えません(コレガのCardbus Wifiの多くがコレに該当します)。
windows10内部のリポジトリ
C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\netbc63a.inf_amd64_c7c3611d288a7a92\
C:\Windows\WinSxS\amd64_netbc63a.inf_31bf3856ad364e35_10.0.10240.16384_none_df4ab30c562d8cfd\
書込番号:24206348
0点

忘れてました。
Name: Broadcom 802.11g Network Adapter
Date: 14/03/2012
Version: 5.100.245.200
sys32\DRIVERS\BCMWL63AL.SYS ←これ
sys32\drivers\vwifibus.sys
書込番号:24206364
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
いまさらながら、古いMacを無線LAN化すべくヤフオクで購入してみました。
親機はBuffalo AirStation WHR-G300Nです。
1.PowerBookの電源を切った状態で WLI-CB-G54 をPCカードスロットに差込みます。
2.PowerBookを起動させます。
3.WLI-CB-G54 をAirMacカードと認識するメーッセジがあらわれますが、ここでは設定は行なわずにユーティリティ終了させます。
4.WHR-G300N に付属しているエアナビゲータCDの中の Mac用の"AOSS アシスタント" を起動させます。
あとは画面の説明通りに進めて行けば問題なく接続できました。
PowerBookに付属しているユーティリティソフトを使わないことがコツでした。
AOSSに対応している親機でしたら他機種でも恐らく大丈夫ではないかと思われます。
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
パソコンを起動すると、ネットにつながらなくなります。
休止状態前は接続が途切ずストレスなくネットにつながっていました。休止状態から戻る度に(もしくはパソコンを起動する度に)クライアントマネージャ3で再接続しなければなりません。
しかもその再接続がなかなかつながりません。再接続が失敗に終わることが殆どです。ルーターとの位置が遠いのでつながりにくいのかなと思い、ルーターに近づけますとつながりますし尚且つわざわざクライアントマネージャ3を起動しなくても接続できます。
でも問題なのはルーターから遠ざかってストレスなくネットにつなげていた位置で再びパソコンの電源を入れると、クライアントマネージャ3を起動しても再起動が殆どできない状態になってしまうのです。
再びパソコンをルーターに近づけるとネットには接続できます。ルーターから近いところではクライアントマネージャ3を使わなくてもネットに接続はできます。
メーカーに上記のように質問してみると、パソコンの省電力機能に対応していないということでした。でも3年前に買って、親が使っているNECの無線LANでは、休止状態(省電力)にしてもストレスなくネットにつながるのですが。
0点

残念ながら、無線カードはどこのメーカーの物も省電力には対応してないと但し書きがありますね。
時の又三郎さんの、なぜ?っていうのは良くわかります。
でも、これは各PCのマザーボード、カードスロット等によって違いは出ます。
問題なく動作する場合もあれば、まったくダメな場合もあり得ます。
ちなみにうちのPCも、1台は問題なく休止から復帰しますが、1台は何をやってもダメです。
かろうじてスタンバイモードからの復帰はOKです。
一度PCメーカーのサポートのぞいて、BIOSのアップデート等試してみてはどうでしょう。
問題が解消される場合もあると思います。
書込番号:5656624
0点

ご返答、ありがとうございます。
私が使っているのは Let's Note(まだ内蔵無線LANがないころのもの)で早速メーカーのホームページでアップデートを見てみましたが、効果はないようでした。
また知人の Dynabook でも試してみましたが、同じく上手くいかないようです。
書込番号:5673300
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
こちらの無線アダプタのみを両親から譲ってもらいました。
両親はバッファローの無線の本体を購入し、付属品でこちらのカードが付いておりました。
両親は、ノートパソコンを使っているのですが、このカードを使用しなくても無線でつながる機種のようで、このカードは使わないというので、譲ってもらったのですが、このカードのみでは使用はできないのでしょうか?何かCDが必要なのでしょうか?
CDが必要ならば、インターネットでダウンロードはできないのでしょうか?
初めての質問で・・・このような内容でお答えいただけるのか不安ですが、よろしくお願い致します。
1点


質問する前にメーカーサイトなどを探すべきではないのでしょうか。
それに箱で買ったのだから説明書を読むくらい出来るでしょう。
書込番号:5524892
0点

回答ありがとうございます。
初心者過ぎて、説明書やバッファローのホームページを見れば見るほど何がなんだかわからなくなっていました。
困りに困って質問させていただきましたが、私の質問の仕方が悪かったようですね。回答をいただけて本当にありがたいです。
でも、パソコンに詳しいかたなのかはわかりませんが・・・少なくとも私は調べた結果の質問でした。
これからは質問の仕方もしっかり考えたいです。
書込番号:5526155
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
自宅環境で問題なく使えていたのですが、友人の家にノートPCごと持って行き、そちらで少しネットを使った後、帰宅したらノートPCがネットに接続できなくなりました。
自宅環境ですが、親機はSOTECのデスクトップ、ノートPCはFMV−BIBRO(NB55J、OSはXPで回線はフレッツ光です)でこのLANカードを使ってました。 これまでは何も問題ありませんでした。
自分であれこれやってみると、どうもIPアドレスが取得できないというところに行き着きます。 手動で打ち込むような画面になる時もあるのですが、正しいものを打ち込んでも先に進めません。
友人宅に持って行った時、モバイル用のケースに入れるためにLANカードを抜いて持って行き、現地で再度挿入したところ、LANカードの設定ウィザードが立ち上がり、設定しました。 友人宅に合わせたセットアップをしてくれたのでしょうが、おそらくそれが原因で自宅がダメになったのではないかと思うのですが・・・
自宅では何度抜き差ししてもLANカードの設定ウィザードは立ち上がりません。 認識はされています。
どうも私の手には負えそうにない気がします。 どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。
0点

>どうも私の手には負えそうにない気がします。
頭を悩ますより、最初から設定したほうが早いと思う。
最初から設定すれば付属CDを入れて5分で出来るよ。
親機がわからないので同社製品が前提だけど。
書込番号:5265807
0点

スピンコさん、ありがとうございます。 付属CDを使って再度セットアップしたところ、その時はネットが使えたのですが、一度電源を落としたらもうダメでした。
今まで存在していた、ネットワークのプロパティから見れる「ワイヤレスネットワークの表示」とか、ワイヤレスネットワーク関係の設定が出なくなってしまっています。 元々は表示されていたのですが、このトラブルが起こってから表示がなくなってしまいました。
「ネットワーク接続」の一覧のワイヤレスネットワークの項目のメッセージを読むと「許可されていないか限定的なユーザー」のような、一時的なお客さん?みたいな扱いで、恒久的なユーザー本人であると理解してくれていないみたいです。
マイクロソフトのサポート技術情報:871122 の「ワイヤレスネットワーク接続」の画面の構成ができなくなります というのが近い内容だったのですが、タスクバー右下の時計はどうやても5分遅れたままで正しくなってくれません。
ノートPCの時計が合っていない事が今回の原因であるのかはわかりませんが、何かの拍子でちょっとした設定が変わってしまって、ワイヤレスネットワークに関わるチェックボックスの必要なチェックが外れてしまっただけなのかも知れません。 大した事は何もやってないですし…
それにしても、毎回LANカードのセットアップCDをインストールしないとネットが使えないのでは、不便というかヒドイです…
どうしたものでしょうか…
書込番号:5267551
0点

子機は大半が自動認識のはずなのでPCでのDHCP取得が自動であれば下手にIPアドレス等を入力することも無いはずです。
親機の裏のリセットボタン押して見ました?工場出荷状態から始めた方が早いです。パソコンもすべて初期状態にしておいてください。まあ、パソコンの初期状態がわからないのであれば必要情報はバックアップしてOSを入れ直してください。
書込番号:5267606
0点

E30&E34さん、ありがとうございます。 そうですよねぇ。初期化するしかないかも知れません。 面倒なので極力避けたいのですが…
DHCPは有効になってます。 E30&E34さんのおっしゃるように、きちんとした知識もないまま下手な事はしたくないですので、IPアドレス入力が云々のような部分には近づきたくないです。
書き忘れましたが、以前にも同じようにワイヤレスネットワークの表示が出なくなってしまい、有料サポートの方に来てもらった事がありました。
その方も初めは??という感じだったのですが、突然閃いたように何かのプロパティ?を開いてチェックボックスに1つチェックを入れたら、ワイヤレスネットワークが表示されるようになり、あっさり解決しました。
今回がそれと同じ現象なのかわかりませんが、どうも思い出すとかなり似ている気がします。
もし同じであれば、本当にちょっとした事だと思うのですが… もう少し格闘してみます。 どうもありがとうございました。
書込番号:5267626
0点

すでにOSの初期化なり、リカバリーなりされたのであれば無視し
てください。
もし、まだならば、WINDOWS_XPのシステムの復元がつかえる環境で
あれば、調子が悪くなる前の直近の復元ポイントにシステムを戻す
手法が使えるかもです。私の場合で恐縮ですが、DELLのINSPIRON2200にI-O DATAの無線LANカードでファームウェアのバー
ジョンアップをしたらOSの挙動がおかしくなり、いろいろやって
もNGでカードを一番最初にセットした前の復元ポイントまで戻し
てカードの再セットアップをしてOKでした。ご参考まで。
書込番号:5270234
0点

ポンちゃんX2さん、どうもありがとうございます。 日中に時間を取れないので、まだ初期化には手をつけてません。
システムの復元ポイントというのは初めて聞いたのですが、是非チャレンジしてみたいと思います。 どのようにすればよいのでしょうか?
またお時間のある時がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。 申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:5270503
0点

ネコボルタさん
OSの再インストールは、まだのようでシステムの復元をチャレンジ
してみる価値はありそうです。
方法は、次のURLにやり方が記載されています。よく読んで理解して
から実行してください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/restore.asp
ポイントは、ご友人宅へ行った日付に一番近くその日より過去の日
付で、復元ポイントがあれば、そのポイントで復元してみるか。
と言うところです。
もしくは、「現地で再度挿入したところ、LANカードの設定ウィ
ザードが立ち上がり、設定しました。」とありますので、この時点
で自動的に復元ポイントが出来ていれば、そこに戻してみる事でも
大丈夫かと思います。
上記、URL通りに進めても、復元ポイントが見つからない場合は、
システムの復元の設定で、OSが入っているパーティション(ハードデ
ィスク)が、監査になっていないとか、ハードディスクの空きが無く
復元ポイントがセットされない等の理由があります。
その場合は、システムの復元はあきらめましょう。
書込番号:5273416
0点

ポンちゃんX2さん、どうもありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。ウチのはXP/Home Editionなので、教えて頂いた復元ポイントから良い状態に戻す事はできないみたいです。
XP/Pro〜ならこれで治せたみたいですね。 色々勉強できましたし、本当にどうもありがとうございました。
初期化で対応してみます。
書込番号:5285769
0点

ネコボルタさん
私は、仕事上ドメイン参加が必要なので2000とXP PROを使用してい
て、XP HOMEは持っていませんが、システムの復元はHOME、PRO共通
の機能なはずと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306084
システムの復元の使用方法の説明WEBでは、PROとして説明していま
すが、上のURLにもHOMEに適用されるとありますので、再度ご確認
いただいた方がよろしいかもです。
前述しましたが、システムの復元はデフォルトでは、有効になっていますが、設定で無効にすることが出来ます。
マイコンピュータ右クリック(システムのプロパティ)→システム
の復元タブ選択→「すべてのドライブでシステムの復元を無効にす
る」にチェックが入っているか、複数のドライブをお持ちの場合に
は、ドライブ毎に「設定」ボタンで監査か無効か選択が出来ます。
Cドライブが「監査」になっていれば、システムの復元は有効です。
ただし、システムの復元ポイントはドライブの空きディスクに領域
を確保して保存されます。確保された保存領域が少なかったり、
保存用の空き領域がどのドライブにおいてどれかひとつのドライ
ブでも一杯になって復元ポイントが保存できなくなると、全ての
ドライブにおいて、システムの復元が出来なくなるようです。
(前に使用していたPCの動画保存用ドライブを監査にしておいて、
結構一杯一杯使用して1年半程度で復元ポイントが設定されなく
なった経験があります。そこで今は、OSの入っているCドライブの
みを監査にして、他作業用、保存用のドライブは全てシステムの
復元を無効にしています)
ご参考まで
書込番号:5286303
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54
ノートパソコン(VAIO Z1R/P)の起動が遅くなってきたので、今日OSのクリーンインストールしたところ、無線LANの通信速度が極端に遅くなってしまいました。
これまで20Mぐらい出ていたのですが(RBB TODAY で計測)、クリーンインスト後は5M弱しか出なくなりました。
使用機器は、WHR-G54とWLI-CB-G54の組み合わせです。同じような経験された方はいませんか?
クリーンインスト前の環境に戻すと、20M出るんですよ...
0点

クリーンインスト前の環境ってどんな環境でしょう。
戻せるならそれでよろしいのでは?
書込番号:5157323
0点

可能性はいっぱいありますね。
スピードテストが遅くなった理由
MTU/RWINが調整済みだったのがデフォルトに・・・。
無線がPC内蔵のbになっている
起動が遅くなった理由
HDDその他がご臨終間際
セキュリティソフトがバージョンアップしてきた
ソフトを入れすぎ
削除していたソフトが再インストールで再度動作している
トラブルで混乱されているでしょうが、ひとつずつ切り分けてみましょう
書込番号:5157844
0点

クリーンインストールしたとは何のOSをしたのでしょうか。
メーカー製ノートパソコンということを踏まえれば「リカバリ」と感じるが。
リカバリなら不要なソフトが起動時に常駐してるからと考えられます。
リカバリと仮定してファイル名を指定して実行(msconfig)して相当と思われるソフトの起動を停止してどれが原因か模索してみるなど。
書込番号:5158691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





