
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月9日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月29日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月28日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月16日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月15日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月14日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP


coregaのHGWLを使用してます。
現在使用中のシステムでは、受信感度がよくないようで、うまく受信できないときがあります。
この製品を使ってアンテナ感度をあげようと思うのですが、コレガで送信し、メルコで受信というのは可能でしょうか?
参考意見で結構ですので、ご意見お待ちしております。
0点


2003/05/09 20:50(1年以上前)
うちだとNECのルーターとエレコム、京セラ、ELZAのカードが混在してますが
一応動いてます。不具合は1度もないです。
ただ、速度的には相性で落ちるかもです
(うろ覚えですが雑誌で見た記憶があります)
書込番号:1562735
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP



>WLI-PCM-L11GP、WLI-PCM-L11G、 WLI-PCM-L11、 WLI-PCMが必要です。
上記以外の無線LANカードによる動作保証は致しません。
このようにメーカサイトでなってますが…
書込番号:1259567
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP


現在AOPENのAX4GERを使用しています。
やはり、マザボとの相性が心配で買うのを悩んでおります。
もし、このマザーボードで問題なく使えている方がいらっしゃいましたらお教えください。
OSはXP Proです。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/28 01:22(1年以上前)
WLI-PCI-OP用の無線LANカードを既にお持ちですか?
もし新規に購入されるならUSB接続のWLI-USB-L11Gなどが使い勝手が良いと思います。
書込番号:1029344
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP


IBM350でOPとカードL11をしようしていますが接続できません。デバイスマネージャで見るかぎりエラーがなく正常に動作しています。またアンテナマークも2−3本表示しています。ADSLモデムがDHCP機能つきのためPCを起動したときにTIP/IPを自動で取得するはずですが、取得できません。ノートではL11で問題なく取得できています。ネットワークの設定はノートと同様のにしています。OSはwin98です。アドバイスなどよろしくお願いします。
0点


2002/09/16 11:34(1年以上前)
アクセスポイントにmacアドレスを登録し忘れていて
規制がかかっているということはないですか?
書込番号:946344
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP


WLI-PCM-S11Gに接続して、DeskTopから無線LAN連携を行いたいと思っていますが、メーカーHPでは、WLI-PCM-S11Gは対応無線LANカードになっていません。これって、アダプタとしてうまく連携ができないのでしょうか。この組み合わせを知っていらっしゃる方がおりましたら、お教え下さい。
0点


2002/09/14 20:40(1年以上前)
その組み合わせ方は、普通しない。
動作電圧調べてみたの?
書込番号:943336
0点



2002/09/15 16:29(1年以上前)
ゆうしゅんさん、レスありがとうございます。
メルコHPの動作電圧、チェックしてみました。ご指摘ごもっとも(WLI-PCI-OPI:5V WLI-PCM-S11G:3.3V)でした。連携できないはず、です。初歩的な見落としをしていました。
考え直した結果、今考えている構成は以下のようになりました。
−DION ADSLモデム
|--BUFFLO(WLA-S11G)(アクセスポイント)
|--(WLI-PCM-L11GP)---DynaBook T5/512CME 1台
|--(WLI-PCM-L11GP+WLI-PCM-OTI)---IBM Aptiva Desktop 1台
無線LAN構築、初挑戦ですので何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。(ゆうしゅんさんのHP、ROMさせていただきました。)
書込番号:944870
0点


2002/09/15 19:10(1年以上前)
WLI-PCM-L11GP+WLI-PCM-OPのIBM Aptiva Desktopに他のPCIのデバイス(特にSCSI)が挿してあると、ごく稀にIRQの競合を起こすことがあるのでご注意を。
その時はUSBにするか、WLI-T1-S11Gを使う方法で逃げましょう。
書込番号:945107
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP


下のほうのスレでかなりの人が動かないとの情報があり、この製品かどうか迷い中です。
使いたい状況を述べさせてください。
------------
製品:WLI-L11S-Lで、
自作機@の近くにルータ設置。
家のかなり離れた場所で自作機A、「WLI-PCM-L11」をつかって通信。
さらにこの「WLI-PCM-L11」をノートPCでたまに兼用・取替え。
----------
要約すると・・ようは今ある「WLI-PCM-L11」をつかって離れたPCにLANを組ませたいということなのですが・・・
やはり、メルコ製だからこれぐらい(WLI-PCI-OP)しかないのでしょうか?それともPCカードスロットとか、USBの製品でこの機能を実現してくれるものはあるのでしょうか?よろしければ一例でいいので、製品名とか教えてください。長くなってしまいましたが、どうかみなさんの意見をお教えください。
0点

「WLI-L11S-L」という型番の製品が見あたらないのだが、
コレはいったい何でしょう?
それから「ルータ」ってのはアクセスポイント内蔵のものですか?
あと肝心なのは1から構築するのか、手持ちの製品を生かしつつ構築するのか、です。
これによってアドバイスの内容が変わると思うので、
もう一度要点を整理して下さい。
書込番号:868909
0点



2002/08/03 07:42(1年以上前)
MIFさん返信どうも、
たしかに説明足らずでした。WLI−L11S-Lとは WLI-PCM-L11 と WLI-L11S(かな?とりあえず、無線と有線両方使えるルータです。もちろんアクセスポイント内臓)のセットの商品名でした。
で要点ですが、構成は今あるもの(自作機Aと WLI-PCM-L11)を使って費用を最小に、そして動くものを手に入れたいとということでした。
う〜んでも調べてみてるけど・・どうやらWLI-PCI-OPが一番無難かもしれないです。
書込番号:868917
0点


2002/08/05 22:19(1年以上前)
下記スレッドみるとWLI-PCI-OPを購入することに
ためらいがありますよね。
でも我が家では2台に使用していますが、問題なく
利用できています。(WLI-PCM-L11GP+WLI-PCI-OP)
ただし、アンテナの方向が固定されてしまうので、
電波が弱い状態だと辛いですね。
内訳は1台が自作機で、もう1台はメーカ製PC
メインPC(自作)はLANケーブルで接続
ノートPCはWLI-PCM-L11GP(無線)で計4台のPCを
繋いでいますが、どれも問題ありません。
書込番号:873754
0点


2002/08/14 16:32(1年以上前)
私もつい先日、WLI-PCI-OPをFLORA310DL2用に2つも買ってしまいました。
ところがドライバーインストール後の再起動からセーフモードでしか立ち上がらない・・・、
当然デバイスを削除しボードからはずすと問題なく起動。
いろいろ調べて競合の可能性があるとメーカー側のサポートにありましたが
競合が考えられる赤外線、内臓LANをoffにしてみましたがだめ・・・(;_;)
2つも買ったんだよ!1スロットルでISAバス兼用だからISAにすればよかった。
メーカーは交換してくれませんかねー。
書込番号:889555
0点


2002/08/14 22:56(1年以上前)
あらまま さん
大変ですね。
うちは、WLI-PCI-OP差し込んで、PCを起動したら自動的に認識しま
した。無線LANカード挿入したらドライバーを要求されたように思い
ます。ほとんど手間要らずでした。OSはWINDOWS XPです。
WINDOWS2000ですと、クライアントマネージャーとLANカード
のドライバーは必要でしょうが、その他のものは入れなくても
使えたように記憶しています。
もう1年以上前の記憶ですので、怪しいですけれど。。
我が家の構成は,
一台はメーカ製PCでOS:WINDOWS XP (HOME)
オンボードのLANは繋がった後、無効としました。
もう一台は自作PCでOS:WINDOWS XP (PRO)これも
差し込んだだけで認識。とくにこれといって何もしていない。
必要なドライバーは入れました。
試しに
WLI-PCI-OPを差し込んで認識するかどうか確認し、
OKでしたら、次に無線LANカードを差し込んで
という具合に、順を追って作業されてもだめでしょうか?
WINDOWS2000は対応されているのに不思議なものですね。
まさかWIN2Kのドライバーを入れていると思いますが、
インストールしたドライバーが違ったということはないでしょうか?
使用できるようになることをお祈りいたします。
書込番号:890161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





