
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月14日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月11日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月8日 16:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月2日 23:46 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月26日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


デュアルプロセッサ搭載機で問題なく使えている方居ますか?
今、11gに買い換えようと思っているのですが、
アイ・オー・データにするかメルコにするか悩んでいます。もし使えるならメルコにしようと思っているのですが・・・
0点


2003/09/12 23:28(1年以上前)
TigerMPXでいまのところ問題なく稼動中ですが、あくまで私のシステムでは問題ないということで。
書込番号:1937284
0点



2003/09/14 00:51(1年以上前)
ROMROM者さん、て2くん さん有難う御座いました。
本日購入してきました。
今のところ問題無く使えています。
書込番号:1940559
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


下の書き込みにもあるのと同様なのですが、PCIをさしこんでも新しいハードウエアが認識されません。OSはWIN-XP,マザーはBH-6で、PCI VER2.1です。2回に1回はBIOSの起動画面もあがありません。どなたか、解決された方もしくはメーカーに問い合わせられた方いらっしゃいましたら助けてください。
0点


2003/09/09 08:32(1年以上前)
1.他のPCIバスでも認識しないか確認しましょう。
スロット不良の可能性を確認してください。
2.BIOSのアップをしてみましょう。
http://www.abit4u.jp/product/mother/bh6_main.htm
3.メーカーに問い合わせましょう。
4.買い換えましょう
書込番号:1927384
0点



2003/09/09 08:42(1年以上前)
うえいさん ありがとうございます。
1.PCIスロットはすべて挿してみましたがダメです。
2.BIOSは最新のSSです。
3.メーカーには問い合わせしてみました。現在待ち状態です。
どうしようもないんでしょうか? 解決された方いらっしゃらないですか?
書込番号:1927401
0点


2003/09/10 22:21(1年以上前)
BH-6のチップは440BXでこのシリーズでは最も普及したモデルですのでメーカー側でも確認しているはずです。
製品自体の初期不良と考えるのが妥当ではないでしょうか?
また端子をアルコールで拭いてみると認識することもあるようです。
基盤を洗浄するときの液がきれ煮にふき取れていなく接触不良になっているみたいです。
無ければ消しゴムでごしごししてみるのも良いかもしれません。
まあ、他にPCがあればそれに付けてみたり友人のPCのPCIバスに取り付けさせてもらい不良品でないか確かめるのが先決だと思います。
書込番号:1931939
0点



2003/09/11 23:21(1年以上前)
ありがとうございます。もう1台の最近組んだパソコンでは正常に認識します。もう少しいろいろためしてみようかなあ。
書込番号:1934656
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


電波状態についてみなさんにお聞きしたいのですが
11Mbps無線LAN AirStation 無線LAN Ethernet変換メディアコンバータ
WLI-T1-S11Gを使っていて今まではノートパソコンでメルコ製のPCカード型の無線LAN受信機を使用してネットをやっていました。
その時は電波状態は悪いながらも電波が途切れることなくなんとかネットは出来ていたのです。
それでこの度、自作でデスクトップを作ったので同じメルコのメーカーのこの製品にしようと思っッて店に買いに行ったのですがこの製品が行ったお店になくてコレガ製品の物がやすくおいてあったのでそれにしてしまったんです。
それで使用してるのですがどうもノートパソコンの時と比べて電波が途切れることが多くて困っています。
ノートパソコンの時は普通にネットが出来ていたのですが。たまには電波が途切れることもありましたが気にならない程度でした。
家の状況は電波状況の良くない環境で使っています。
この製品はどうでしょうか?もしこの製品の方が電波状況が良くなるのであれば買い替えようかと思っています。
コレガも外付けアンテナはついています。
みなさんのご意見お聞かせ下さい。
返事お待ちしてます。
0点



2003/09/02 11:20(1年以上前)
誰かわかる方いませんかね
是非 色々聞かせて頂きたいのですが
書込番号:1907104
0点


2003/09/02 13:24(1年以上前)
ひで5048さん、こんにちは。
今までUSB接続の11Mbps製品を使っていたのですが、あまりの接続状況の悪さに閉口し、 WLI-PCI-G54を買ってみました。実はルーターが11Mbpsのままなのですが、通信状態が劇的に改善し実測1Mbps程度だった通信速度が、最高5Mbps位にまで改善しました。コレガの製品はよく分かりませんが、WLI-PCI-G54は11Mbpsでもご機嫌ですよ。
書込番号:1907346
0点

GRファンさん返事ありがとうございます。やはりコレガのはアンテナの性能が悪いんですかね?
そんなに変えたら違いましたか 羨ましいです
値段の安さに負けないで他の店でこの製品を探せばよかったですね。
お金に溶融ができたら買い換えようかと思います。まだ買ったばかりなのでもう少しこの製品を使ってみてからにしようと思います。
他の皆さんも色々な回答よろしくお願いします。この製品を使ってみての感想とかでも良いです。
書込番号:1907809
0点

すいません変換ミスで書き込み間違えました。
お金に余裕ができたらの間違えでした。
書込番号:1907812
0点


2003/09/04 12:47(1年以上前)
横レスですみません。
コレガの製品とはWLPCIB11ですか?
PCIスロットに装着する外部アンテナ付きですよね。
アンテナの置き場所の工夫でも対応できないものですか?
私もコレガの製品が安いので注目してましたがゲームには向きませんね。
書込番号:1912851
0点



2003/09/08 16:37(1年以上前)
スッタモンダダネさん返事ありがとうございます。
アンテナの場所を変えても駄目なんです。このパソコンを使っている環境が電波状態の凄い悪い場所なのでしょうがないのかもしれませんが
ノートパソコンでメルコのPCカードを使用しての無線ランの時は今ほど電波が途切れることはなかったのです。なので今の状況が非常に困ってます。
このメルコの製品にかえたら良くなるでしょうか? コレガの製品は外付けのアンテナのコードがそんなに長くないのでパソコン本体の影響を受けやすいのかも知れません。
メルコは1.5メートルとけっこう長いので影響を受けにくいのかも知れないので電波が良くなればと思うのですが
またみなさんいい情報や意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1925309
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


クライアントにWLI-PCM-G54を使用しています。実は困っています。
有線だと開けるのにこの無線を通すと開けないエクセルファイルが
あるんです。ちなみにWLI-CB-G54では問題ないのですが・・・
親機はWLA-G54です。
0点



2003/08/11 20:24(1年以上前)
WLI-PCI-G54でした^^;
書込番号:1846494
0点


2003/08/11 20:27(1年以上前)
「開けない」でなく
具体的にどのような状態なのか書くのが肝要かと思いますが???
・エクセルを起動して「ファイル」「開く」で選択しても”何も起きない”
・エクスプローラーでファイルを表示してダブルクリックすると”ハングアップする”
などなど
書込番号:1846507
0点

LANの設定で無線でつないでるPCのユーザーアカウントが
アクセス禁止になってるだけじゃないの?
書込番号:1846579
0点


2003/08/11 22:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
<shomyoさま
具体的な症状はエクセルは起動するのですが通常マクロをどうするか選択する
画面がでるところが砂時計のままOSごとブルーバック画面になるという症状です。
サーバはNT4.0Server、クライアントは98SEなのですが・・・
なぜか正常に開ける場合もあります。6台中4台に症状がみられ、電波強度は95%以上。
因みにWLI-CB-G54を挿した98SEノートでは70%強度でも安定して開きます。
<MIFさま
開ける場合もあるところがみそです・・・なーも権限制限してないはずなんですが。
書込番号:1846999
0点


2003/08/11 22:51(1年以上前)
同程度のファイルサイズのワードファイルや、大きめ(1〜2MB程度)のJPEGファイルなど開けるか確かめてみてください。
もしダメならば何らかのノイズが混入しデータ転送が中断してOSごとハングしているのかもしれません。
書込番号:1847040
0点


2003/08/11 23:50(1年以上前)
<shomyoさま
お返事ありがとうございます。それも考えたのですが1.6Mのエクセルファイル
は開けますが問題となっているファイルは95kなのです。うーん、わからん!
書込番号:1847303
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54



これ以上長くしたら無線の意味がないような・・・
1.5Mの範囲で最良なポイントはないのですか?
ちょっとした角度でもロケーションは変わります。
書込番号:1819762
0点

>延長する事って出来るんですか
ケーブルも代替コネクターも売っていますが、改造行為に抵触します。
メーカーが延長ケーブルを出していない以上、延長は出来ないと思ってください。
WLE-DA を使用すれば、ケーブル長さは3メートルになります。
書込番号:1819788
0点



2003/08/02 15:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。当方マンションで縦長の長方形です。アクセスポイントがベランダのある壁についており、PCは玄関側の窓の隣にPCがあります、今まではLANで入り口のところに無線をつけてつないでいたのですが
今のところディスクトップ用のはこれしかない?机は動かせないし、せめてアンテナだけでも部屋の入り口に持っていきたいのですが・・・・
WLE-DA のケーブルだけでもほしい、長くなると効果がなくなるのかな??
とりあえず色々と動かして探してみます。
書込番号:1820129
0点


2003/08/02 23:46(1年以上前)
イメージだけで考えず現状での実測値がどのように変わるか試してみては?
現状での無線接続時の速度を計測し面倒だとは思いますがPCをいったん動かしてみて自分が考えているアンテナ位置まで持っていき同じように速度を計測してみてください。
ほとんど変わらないのであればわざわざ延長する必要はないと思いますよ
いまいち位置関係がわかりにくいのですがAPとアンテナの間にドアや壁などで空間がさえぎられているのであればアンテナをAPから遮へい物のないところまで延長するのも一つの手ですがそこまでするならLANケーブルで直接繋いでしまったほうが現実的です。
距離が何十メートルも離れているのなら別ですが10メートル以内で空間的につながっているのであれば少しぐらいアンテナを伸ばしても意味はないと思います。
かえって付属ケーブル意外に換えると通信状態が悪くなる可能性も有ります。
書込番号:1821412
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


このPCIを使ってDL等をしながら最適化や、ファイル圧縮、SK NETのモンスターTVP2HでTV観賞(このアプリ重いです)などの負荷をかけてしばらくするとブルーバックの画面になります。
ブルーバックのメッセージはいろいろで、今まで5つくらい違うメッセージを見ました(UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP等)
さらに、そのブルーバックにbcmw15.sysと書いてあり、このPCIのドライバが原因ということがあります(他のドライバの時もありますが、条件は先に記述したようなときにブルーになります。)
で、いろいろ検証し、PCIにこのカード+Ti4200(リードテック製)+シーゲートST360015Aのみの構成で同じようにDL中にドライブを最適化したらまたブルーバックになりました。
そこで、ビデオカードをGF2のものにして試しましたが、同じでした。
今まで、OS再インストールは頻繁にやっていますし、マザーボードもギガバイトからASUS P4PEに変えましたが状況は変わりません。
スーパーπ・3Dベンチマークでは落ちませんでした。memtestでメモリのチェックをしましたが、これも問題なかったです。
もちろん、ドライバはすべて最新ですし、PCIの挿し位置もいろんな場所で試しました。ドライブの最適化も違うドライブで試しましたがやはり落ちます
PC環境は
P4 1.9GHz M/B ASUS P4PE/LAN
メモリ DDR512MB(ノーブランド)
HDD シーゲート ST360015A ST380021A
DVDドライブ TOSHIBA M1712 リコー MP5125A
(HDD,DVD共に先に書いてあるのがマスターです)
OSは2000で、もちろんWINアップデートは最新です。
下の書き込みにもあるみたいですが、WinFast製のビデオカードがまずいのでしょうか?(ドライバが入らない問題が多いみたいですが、自分はその問題は1度もないです)
あと、しばらくPCを使ってるときのMBの温度は40度程度、CPUの温度が55度程度なのですがこれは高すぎなのでしょうか?(BIOSの情報なので信頼性低いみたいですが)
もう怪しいのは、このPCIか、ビデオか、もしくはノートンシステムワークスかなので、どなたか情報をお持ちでしたらどうかよろしくお願いします。初心者なもので言葉足らずですみません。
0点


2003/06/20 11:17(1年以上前)
相性の問題はないかと。
それが一番考えられる原因だと思うけどなぁ。
書込番号:1685141
0点



2003/06/20 11:33(1年以上前)
>それが一番考えられる原因
お返事ありがとうございます。
「それ」とは?
書込番号:1685171
0点



2003/06/20 11:59(1年以上前)
ちょっとわからないのですが・・・・それが「相性」を挿しているのならば
「相性の問題はない」
「相性が1番の原因」
という事になりますよね?どっちなのでしょう?
相性の場合、やはりWinFastのビデオカードということですか
書込番号:1685207
0点



2003/06/20 14:19(1年以上前)
追伸
サウンドカード: サウンドブラスター プラチナEX
PCI構成は、上から
ビデオカード(Ti4200)
空き
空き
サウンドカード
空き
この無線LANカード
空き
といった具合です。
DLしないで(回線を使っていない状態)でもブルーバックになる時があります
書込番号:1685466
0点


2003/06/20 15:45(1年以上前)
相性の問題(で)はないかと・・・じゃないかなぁ(^^)
書込番号:1685619
0点



2003/06/23 21:47(1年以上前)
PC自体の問題でした・・・別にこれつけてなくてもブルーバックに。
CPUの熱でブルーバックになったりってしますか?
書込番号:1695837
0点


2003/07/09 18:11(1年以上前)
素人が…。
書込番号:1744407
0点


2003/07/15 13:13(1年以上前)
PCIの挿す位置を変えてみたらどうでしょうか?
スロットはマザーのマニュアルを見ればわかりますが、共有していると
思います。AGPとPCI#1とか。PCI#3と5とか ←(例)
PCIブリッジはあるはずですが、物によっては共有されているとうまく動かないものもあります。完治しないかもしれませんが、お試しあれ。
書込番号:1762876
0点



2003/07/26 21:58(1年以上前)
ありがとうございます。しかし、すでに「PCIの挿し位置もいろんな場所で試しました」なので・・・・
あと、素人は書いちゃいけないんでしょうか?
書込番号:1799521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





