
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月30日 08:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月6日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月7日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月14日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月11日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月8日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


初歩的な質問で申し訳ないんですが、WHR2-G54を購入しようと思っています。しかし、子機側にPCカードスロットがないため、WLI-PCI-G54かWLI-TX1-G54で接続しようと思っています。この場合、使い勝手とか実効速度から言ってWLI-PCI-G54とWLI-TX1-G54ではどちらを選んだ方がいいでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/10/01 22:43(1年以上前)
汎用性が高いのはTX1-G54で速度的な面、操作性の面ではPCI-G54です。
今の環境で当分の間変わらないのであればPCI-G54が良いでしょう。
ノートPCを別途使用したり今後近い将来、PCを変える予定がある場合はTX1-G54がいいと思いますよ。
書込番号:1992698
0点



2003/10/01 22:50(1年以上前)
WLI-TX1-G54だと子機側のLANボードの性能の影響を受けるのでしょうか。それとWLI-PCI-G54とWLI-TX1-G54ではそんなに通信速度に差があるものなのでしょうか。
書込番号:1992715
0点


2003/11/07 16:05(1年以上前)
私も失望者1さんと同じく、この2機種で迷ってます。
当方の場合、離れに設置したデスクトップPC(PCIとLANカードあり)
との通信で、屋外を経由することになります。
別のスレッドで、道路を挟んで40メートルくらいでも接続できたとの
ことですが、感度の面から考えた場合、WLI-PCI-G54とWLI-TX1-G54の
どちらの方がよいでしょうか?
距離は7〜8メートルくらい、設置場所は窓を通してお互い
見通せます。
よろしくおねがいします。
書込番号:2102160
0点


2003/11/11 00:23(1年以上前)
LANにしろPCIにしろ、どちらもインターフェイス速度がWHR2-G54の
速度を上回っているので、使い勝手で選べばよいと思いますが?
書込番号:2114073
0点


2003/11/12 11:50(1年以上前)
天パパさん
回答ありがとうございます。
PCのケースを開けるのは面倒ですし、他の方の評価もTX1の方が
良いようなので、こちらにしてみます。
書込番号:2118535
0点


2003/11/30 08:06(1年以上前)
TX1の方が良いと思います。
OSがLINUXでも使えるんじゃないかな(未確認ですが)
書込番号:2179012
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54

自己レスです。
WLI-TX1-G54はまだ発売されてませんでした。
WLI-T1-S11Gの間違いでした、失礼しました。
書込番号:1965998
0点


2003/12/07 15:41(1年以上前)
i810eチップセットマザー+Win2000の機器につけてみましたが、
負荷がかかるとフリーズしました。(熱暴走では無い)
メーカーの最新のBIOSに更新すると改善されました。
マザー/PCIスロットの相性やBIOS Verにも影響するようですね。
今からだとWLI-TX1-G54が無難かも知れません。
書込番号:2205320
0点


2004/12/06 21:33(1年以上前)
壊れたのでWLI-TX1-G54に変更しました。
こちらの方が安定しますし、PCに負担がかからないようです。
書込番号:3595129
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


下記にも同じ症状の方がいらっしゃったのですが、解決されていないようですのでこちらでうかがわせていただきます。
パソコンはIBMのAptiva2158-277(2158-273と同じ)(K6 400MHz 64MB 8GB HDD IDE PCI/ISA)PCIバスのバージョンは2.1、OSはWindowsME、Windows98からバージョンup)を使っています。
WLI-PCI-G54を買って入れたのですが、認識しません。
青い画面がでてきて、「windowsの保護エラーです。再起動してください」とでます。
あとはセイフティーモードで起動されたりします。
この繰り返しです。
pciにいろいろさしてみましたが、全て同じ結果です。
メーカーに問い合わせたところ、相性が悪いんじゃないですかということでした。
どなたか同じ症状で克服された方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点


2003/09/20 15:08(1年以上前)
わたしも同じ現象を経験しました。
PCIバスのリビジョンがRev.2.1では動作せず、2.2を要求するようです。
一度メーカ(メルコ)のご相談頂くのがいいかと思います。
(私は面倒くさいのでRev2.1機ではWLI-USB-L11Gを使用してます)
書込番号:1959369
0点



2003/09/20 18:24(1年以上前)
q-qさん、ありがとうございました!
さっそくメルコに問い合わせました。
「2.1以降であれば使えるはずだ」という返事でした。
あとはBIOSが立ち上がるかどうか。
たちあがったら調整してみてどうなるか・・・ということでした。
素人にとってBIOSはとても怖いので、足踏みしています。
また新しいことがわかったら書き込みます。
書込番号:1959835
0点


2003/11/07 00:52(1年以上前)
下に書き込みしていますが、私はRev2.1でも認識しました。環境はAptiva2161−T81、Windows98SEです。CPUのみK6V−400のODPに変更しています。2.1だからダメだと言うことはないでしょうね・・・メーカーも2.1以降と公表していますし・・・。しかし、同じような質問が多いですね。あんまり有用な意見でなくてゴメンナサイ。
書込番号:2100706
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


デュアルプロセッサ搭載機で問題なく使えている方居ますか?
今、11gに買い換えようと思っているのですが、
アイ・オー・データにするかメルコにするか悩んでいます。もし使えるならメルコにしようと思っているのですが・・・
0点


2003/09/12 23:28(1年以上前)
TigerMPXでいまのところ問題なく稼動中ですが、あくまで私のシステムでは問題ないということで。
書込番号:1937284
0点



2003/09/14 00:51(1年以上前)
ROMROM者さん、て2くん さん有難う御座いました。
本日購入してきました。
今のところ問題無く使えています。
書込番号:1940559
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


下の書き込みにもあるのと同様なのですが、PCIをさしこんでも新しいハードウエアが認識されません。OSはWIN-XP,マザーはBH-6で、PCI VER2.1です。2回に1回はBIOSの起動画面もあがありません。どなたか、解決された方もしくはメーカーに問い合わせられた方いらっしゃいましたら助けてください。
0点


2003/09/09 08:32(1年以上前)
1.他のPCIバスでも認識しないか確認しましょう。
スロット不良の可能性を確認してください。
2.BIOSのアップをしてみましょう。
http://www.abit4u.jp/product/mother/bh6_main.htm
3.メーカーに問い合わせましょう。
4.買い換えましょう
書込番号:1927384
0点



2003/09/09 08:42(1年以上前)
うえいさん ありがとうございます。
1.PCIスロットはすべて挿してみましたがダメです。
2.BIOSは最新のSSです。
3.メーカーには問い合わせしてみました。現在待ち状態です。
どうしようもないんでしょうか? 解決された方いらっしゃらないですか?
書込番号:1927401
0点


2003/09/10 22:21(1年以上前)
BH-6のチップは440BXでこのシリーズでは最も普及したモデルですのでメーカー側でも確認しているはずです。
製品自体の初期不良と考えるのが妥当ではないでしょうか?
また端子をアルコールで拭いてみると認識することもあるようです。
基盤を洗浄するときの液がきれ煮にふき取れていなく接触不良になっているみたいです。
無ければ消しゴムでごしごししてみるのも良いかもしれません。
まあ、他にPCがあればそれに付けてみたり友人のPCのPCIバスに取り付けさせてもらい不良品でないか確かめるのが先決だと思います。
書込番号:1931939
0点



2003/09/11 23:21(1年以上前)
ありがとうございます。もう1台の最近組んだパソコンでは正常に認識します。もう少しいろいろためしてみようかなあ。
書込番号:1934656
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


電波状態についてみなさんにお聞きしたいのですが
11Mbps無線LAN AirStation 無線LAN Ethernet変換メディアコンバータ
WLI-T1-S11Gを使っていて今まではノートパソコンでメルコ製のPCカード型の無線LAN受信機を使用してネットをやっていました。
その時は電波状態は悪いながらも電波が途切れることなくなんとかネットは出来ていたのです。
それでこの度、自作でデスクトップを作ったので同じメルコのメーカーのこの製品にしようと思っッて店に買いに行ったのですがこの製品が行ったお店になくてコレガ製品の物がやすくおいてあったのでそれにしてしまったんです。
それで使用してるのですがどうもノートパソコンの時と比べて電波が途切れることが多くて困っています。
ノートパソコンの時は普通にネットが出来ていたのですが。たまには電波が途切れることもありましたが気にならない程度でした。
家の状況は電波状況の良くない環境で使っています。
この製品はどうでしょうか?もしこの製品の方が電波状況が良くなるのであれば買い替えようかと思っています。
コレガも外付けアンテナはついています。
みなさんのご意見お聞かせ下さい。
返事お待ちしてます。
0点



2003/09/02 11:20(1年以上前)
誰かわかる方いませんかね
是非 色々聞かせて頂きたいのですが
書込番号:1907104
0点


2003/09/02 13:24(1年以上前)
ひで5048さん、こんにちは。
今までUSB接続の11Mbps製品を使っていたのですが、あまりの接続状況の悪さに閉口し、 WLI-PCI-G54を買ってみました。実はルーターが11Mbpsのままなのですが、通信状態が劇的に改善し実測1Mbps程度だった通信速度が、最高5Mbps位にまで改善しました。コレガの製品はよく分かりませんが、WLI-PCI-G54は11Mbpsでもご機嫌ですよ。
書込番号:1907346
0点

GRファンさん返事ありがとうございます。やはりコレガのはアンテナの性能が悪いんですかね?
そんなに変えたら違いましたか 羨ましいです
値段の安さに負けないで他の店でこの製品を探せばよかったですね。
お金に溶融ができたら買い換えようかと思います。まだ買ったばかりなのでもう少しこの製品を使ってみてからにしようと思います。
他の皆さんも色々な回答よろしくお願いします。この製品を使ってみての感想とかでも良いです。
書込番号:1907809
0点

すいません変換ミスで書き込み間違えました。
お金に余裕ができたらの間違えでした。
書込番号:1907812
0点


2003/09/04 12:47(1年以上前)
横レスですみません。
コレガの製品とはWLPCIB11ですか?
PCIスロットに装着する外部アンテナ付きですよね。
アンテナの置き場所の工夫でも対応できないものですか?
私もコレガの製品が安いので注目してましたがゲームには向きませんね。
書込番号:1912851
0点



2003/09/08 16:37(1年以上前)
スッタモンダダネさん返事ありがとうございます。
アンテナの場所を変えても駄目なんです。このパソコンを使っている環境が電波状態の凄い悪い場所なのでしょうがないのかもしれませんが
ノートパソコンでメルコのPCカードを使用しての無線ランの時は今ほど電波が途切れることはなかったのです。なので今の状況が非常に困ってます。
このメルコの製品にかえたら良くなるでしょうか? コレガの製品は外付けのアンテナのコードがそんなに長くないのでパソコン本体の影響を受けやすいのかも知れません。
メルコは1.5メートルとけっこう長いので影響を受けにくいのかも知れないので電波が良くなればと思うのですが
またみなさんいい情報や意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1925309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





