
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月10日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月13日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 14:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月16日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月7日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月13日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP
Apple MessagePad2100で無線LANをするために使ったことがある方へのご質問
フレッツ光とAirMacという環境でMacBookProと通信はできるのですが、
メールの送受信ができません。同じような環境でメールをやっている方がおり
ましたら、メールソフトなどご教示いただけたら幸いです。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


Windows CEでの無線LANですが
このカードで大丈夫です。
直リンクは禁止らしいので、アドレスは貼れませんが
WindowsCE FANの掲示板に詳しい解説が書かれています。
WLI-PCM-L11自体がLucent Technologies社のOEMらしく
Technologies社のHPからwlce_402.exeをDKすれば
いけるようです。
ただ、WLI-PCM-L11GもWLI-PCM-L11GPも
WLI-PCM-L11として認識されてしまいます。
私も四苦八苦しましたが、何とかMC/R430で無線LAN出来るようになりました。
CE機で無線LANを考えている方には、朗報だと思います。
0点



2005/01/26 21:24(1年以上前)
ううっ、お恥ずかしい。
「DK」でなくて「DL」の誤りです。
ごめんなさい。
書込番号:3839127
0点

Lucent Technologiesなんて、久々に見たな。
かつてはNetwork Stumblerもここのチップのアダプタでしか動かんかった。
書込番号:5532741
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP
最近LINKSYSのWRT54GS/P-JPを購入したのですが、無線LANカードを昔のノートパソコンに入れたが、Card Bus対応PCカードスロットではなかった為、使えず困っています。
そこで、こちらの商品(WLI-PCM-L11GP)を購入しようと思うのですが、
つながりますか?
LINKSYSの親機では無線対応規格802.11bになっているので大丈夫だとは思いますが・・・。
ノートパソコンのスペックは下記の通りです。
OS WIN98SE
バッファロー LPC3-CLTはつながります(有線)
ぜひ情報お待ちしております!!
0点

WiFiの認証通っているみたいですから、大丈夫だと思いますよ。
「WIN98SE」だけじゃ判りませんが、
Win98でISAのPCカードスロットでは使えてました。
アクセスポイントはLINKSYSじゃなくてメルコ(現Buffalo)ですけど。(^^;)
書込番号:4205022
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


現在2台(XPで光)で無線を組んでいます。ルーターはWZR-HP-G54で無線カードはWLI-CB-G54SでAOSS接続です。
この度もう1台(Win98)を接続することとなり、対応する唯一のこの無線カードを買いましたが、付属ソフトではClient Managerが2ではなく1?がインストールされるようです。1ではAOSSの設定画面が出ないのでWZR-HP-G54付属のソフト(バージョンが上になってます)が対応しているようなのでそちらからインストールしたところやはり2ではなく1がインストールされます。
このカードは1月からAOSS対応とあったのですが、Win98ではAOSS対応しないのですか?またAOSSで接続できない場合どういう接続になるのですか?そして今のAOSS接続している2台もAOSS以外で接続しなければいけないのですか?ネットワークが苦手だから簡単なAOSS接続にしたのに・・
0点




2005/03/12 12:49(1年以上前)
ありがとうございます。このソフトをインストールしてやってみればいいのですか?
追加なんですが、Win98っていうのはWin98SEではなくWin98です。Win98SEなら問題なく対応しているようなんですけど、Win98では事情が違うようです。
書込番号:4059253
0点

ドライバはWin98に対応していて、AirSupplicantが対応していないようですね。
AirSupplicantをインストールしてみて動作するか確認する、または諦めてAOSSを解除しWEPで設定するしか方法がありませんね。
書込番号:4059462
0点



2005/03/15 13:19(1年以上前)
なんとか設定できてホームページには接続できました。
でもメールの受信はできますが送信ができないんですよね。
これはメールソフトの設定の問題ですね。
書込番号:4074872
0点

メールのユーザーやパスワードは接続用(ルータに設定したもの)とは違いますが良く間違えることがあります。
また、日本語入力モードで入れてエラーになってる人もいました。
判らなくなったらアカウントを作り直しちゃった方がいいでしょうね。
書込番号:4081272
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


以前まで普通に使えていたのにある日突然電波状態が悪くなりました。
エアステーションの初期化やチャンネルの変更などをしてみましたが状況は改善されません。
2階に置いてあるエアステーションの近くではアンテナが三本たちますが、1階で今まで三本アンテナがたっていた場所で時々つながるだけになってしまいました。
無線のパソコンが一台なのでエアステーションが悪いのかカードが悪いのかも見当がつきません。
どなたかお心当たりのある方助けてください。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


白iBook(Late2001)を購入した時には、自分が無線LANにハマルとは思わず、Airmacカード(M7600)やベースステーションなど持っていなかった。
最近になり、自宅で無線LAN化。白iBook用のAirmacカードを探すも、
発売中止、かつ中古が少ない。でんでんタウン、秋葉原にいったが見つけられず、オークションも高め。そこで、この情報(http://www2b.biglobe.ne.jp/~houmei/rd/airmac.html)を元に、WLI-PCM-L11GPを購入し、Airmacカードとしてすんなり認識しました。
OSはMacOSX10.1.5です。カード以外にドライバプログラムも必要なく、
全くMacが誤解している状態です。
差し込み、入れる時に少しコツが入りますが、iBookユーザでAirmacカードM7600を13000円程度で買う前に一度はお試しあれ!
0点



2004/12/17 23:15(1年以上前)
自己レスの追記です。
Airmacベースステーションはなく、アクセスポイントは、
バッファローのWLA-G54Cです。
初期設定のまま(暗号化などなにもしない状態です)です。
書込番号:3647260
0点


2005/01/29 21:52(1年以上前)
この記事をみて私も同じように無線にしてみようと思いました。
アクセスポイントも同じものにしようと思うのですが、
ユーティリティーディスクはiBookでは起動しませんよね?
ディスクでなにもしなくても動作しますか?
私としては、WEPで暗号化したいのですが大丈夫ですか?
もし見ていたらレスしていただけるとありがたいです。
書込番号:3853599
0点



2005/02/08 22:24(1年以上前)
バッファオーのユーティリティディスクはWINDOWS OSのみの対応プログラムですので、使えないと思います。もとよりバッファローはMac対応を表明していませんので...
WEPの暗号化ですが、できるかもしれませんが、私にはわかりません。
以前に価格COMで質問した時には、暗号化できないと書かれましたが、
本来考えるとできない訳がないと思います。Macでのプログラムがあるか
または、他の製品用のMacプログラムが流用できるかがポイントだと思います。いろいろ探されていかがでしょうか?無責任ですみません。
書込番号:3903224
0点



2005/02/08 22:41(1年以上前)
追記します。
ディスクなしでも動作します。
私の状況をお伝えします。
WLI-PCM-L11GPをiBookにセットする。
WLA-G54Cの電源を入れた状態でiBookを起動する。
System Preferences(コントロールパネルみたいなもの)のネットワークの中の表示という項目にAiemacが入っているので、Airmacを選択し、
TCP/IPの中の設定でDHCPサーバを参照にすれば繋がります。
PS.WLA-G54Cはルータ機能はないのでご注意下さい。
今つないでいる有線LANをWLA-G54Cに繋ぐぶんには問題ないですが...
書込番号:3903349
0点


2005/02/13 11:41(1年以上前)
ゆうりょうさん、 Anthさん こんにちは
うちのPowerBook1400はWLI-PCM-L11GPをさして無線LANにつながっています。親機はNEC WR7600Hです。7600Hはweb browserで設定可能なので、まず有線接続で設定したのち、無線でつなぎました。WEPもOKです。 やはり暗号化しないと何かと心配です。
書込番号:3925067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





