
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月26日 20:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月24日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 06:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月22日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


おじゃまします。「WLI−PCM−L11GP2」は、「WLI−PCI−OP」に本当に非対応なのでしょうか? 結論が出ていない様です。
カタログやHPでは非対応となっていますが、「WLI−PCM−L11GP」が「BLR2−TX4」で使える、という報告例と同様に使えるのではないのでしょうか?
話や噂でなく実際に組み込んで使っているというチャレンジャーな方、勇気ある報告を宜しくお願いします。(やっぱり駄目でしたの報告でもいいです)
追伸、前回は文字化けで失礼しました。にもかかわらずレスして頂いた、
「世の中ね顔かお金かなのよ」さん「こだぬき」さん、有難うございました。
(本当にじゃまになってしまった;)
0点



2002/02/24 13:33(1年以上前)
上記訂正です。またやってしまいました。
「WLI−PCM−L11GP2」ではなく、
「WLI−PCM−L11GP」です。GP2はまだでてないですね。
書込番号:557656
0点


2002/02/24 13:52(1年以上前)
対応していると思いますよ。
メルコのWLI−PCI−OPの製品情報です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html
書込番号:557680
0点


2002/02/24 13:54(1年以上前)
>WLI−PCM−L11GP2」は、「WLI−PCI−OP」に本当に非対応なのでしょうか?
この元ネタを知らないので何ともいえないのですが以下のページではWLI-PCI-OP対応カードとしてWLI-PCM-L11GPがあげられていますが、違いますか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html
書込番号:557681
0点



2002/02/24 17:23(1年以上前)
あれっ。いつの間に対応したのでしょうか。メルコカタログ Vol.107 P23
L11GPの対応機種説明、*の5項目で、はっきり、WLI−PCI−OP非対応、と明記してあったのに。実際に使用している方の投稿が無いのが残念ですが、ともあれ新情報収集不足だった様です。有難うございました。
そうなると、「WLI−PCM−L11G」の存在意義と、販売価格が下がらない理由がわかりませんね。メルコさんどうするのかな〜。
書込番号:558011
0点


2002/02/24 21:45(1年以上前)
ドライバVer2.40(2001年12月27日)で正式に対応になりました
でもその前から使えてたんだけど!?
書込番号:558489
0点


2002/02/26 20:53(1年以上前)
WLI−PCM−L11GP」と「WLI−PCI−OP」で利用しています。すっきりしててなかなかいいです。
OS:WINDOWS XP Pro
書込番号:562336
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

2002/02/10 21:16(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11g/siyou.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/siyou.html
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/wli-pcm-l11gp.htm
検索してみましたか?
書込番号:527622
0点



2002/02/10 21:40(1年以上前)
返信有難うございます。
値段がこちらのほうが安いということはこちらのほうがいいのですか?
WLI-PCM-L11G のメリットが分からないのですが。
書込番号:527707
0点


2002/02/11 20:20(1年以上前)
> WLI-PCM-L11G のメリットが分からないのですが
有線ルータ「BLR2−TX4」を無線化する際、使うことが出来るって事だけかな?
あとはアンテナ部分(=黒いところ)が大きいから、若干電波の受信感度がいいかもしんない?
ホント、若干だろうけどね。
書込番号:529937
0点


2002/02/24 02:40(1年以上前)
ありがとうございます。
私も気になってました。
書込番号:556966
0点

> WLI-PCM-L11G のメリットが分からないのですが
有線ルータ「BLR2−TX4」を無線化する際、使うことが出来るって事だけかな?
WLI-PCM-L11GPでも、非対応とされているのかもしれませんが、
つかえていますよ。
BLR2-TX4で無線LANしてます。
書込番号:558794
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


WLRーUSBーL11GはデュアルCPUはサポートしていないのでしょうか?パッケージにはダメと書いてあるのですが?BLR2−TX4にWLI−PCM−L11GPをさしてつなげたいのですが?教えてください。場所が違うのは分かっていますが、あまり返信が来ていないようでしたので・・・
0点


2002/02/17 22:01(1年以上前)
>WLRーUSBーL11GはデュアルCPUはサポートしていないのでしょうか
メルコのQ&Aにもダメと書いてあるからだめなんでしょう
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0240.html
「有線LAN接続機器をワイヤレス化する、無線LANメディアコンバータ」という物がでるらしい こっちの方がいいんでないかい
http://www.airstation.com/menu/products/news/20020131_01.html
書込番号:543661
0点



2002/02/18 06:40(1年以上前)
情報ありがとうございました。
コンバータのほうを検討してみたいと思います。
早く出てほしいなあ。
書込番号:544571
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


PC2代目としてVAIO R505F/BDを購入したので、デスクトップで使用しているセット MELCO AirStation WLAR-L11-L + WLI-PCM-L11 のネットワークに新PCを追加しようと同種のLANカードを購入しようとしたのですが、すでに品切れ?で見つかりません。代わりにWLI-PCM−L11GPでも使用は可能なのでしょうか? 誰か教えてください。
0点


2002/02/02 16:56(1年以上前)
規格が同じ(IEEE802.11b)なので、問題なく使えると思います。
書込番号:509231
0点



2002/02/02 17:43(1年以上前)
早いレスありがとうございました!
さっそく、どこかネットで安いところを探します。
書込番号:509299
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP
チップセットや内容からして、WLI-PCM-L11GとWLI-PCM-L11GPは同じと思えます。
では、メルコのBLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPは搭載可能なのでしょうか?
BLR2-TX4の製品情報は未だに、WLI-PCM-L11Gしか記載がありません。
どちらを購入すべきでしょうか?
お教え下さい。
0点


2002/01/21 19:03(1年以上前)
使えるらしい(ここの過去レスおよびBLR2-TX4の掲示板参照)。
メルコの公式見解では使えないとのことなので、サポート外ですが。
書込番号:484556
0点


2002/01/25 19:11(1年以上前)
問題なく使えます、私もXPの環境で一枚はルーターに一枚はデスクトップに接続して快適なADSL生活をしています。
書込番号:492369
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


現在の状態はDOS/V機同士をNECのAtermWBR75Hで無線で接続しています。
もう一台ノートPCがありますがPC9821なのです。ランカードをいろいろあたってみてL11GPにたどりつきました。いまいち不安です。
どなたかPC9821で使用されている方いらっしゃいませんか?
0点


2002/01/16 12:06(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/products/melco/wlipcml11gp.html
対応機種外のようですよ。
自力救済できなさそうなので、やめた方が良いでしょう。
書込番号:474686
0点



2002/01/16 14:57(1年以上前)
> 対応機種外のようですよ。
ところがメルコのサイトではPC9800対応なんです。
それで目をつけたわけです。PC98ユーザーには貴重な存在と思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html
ただ少々不安なのは機種対応表では未評価になっているのです。
カタログではNe以前の機種は除くになっています。Neというのはcpuが486のもので,私が使おうと思っているNw150はPentiumMMXですから使えそうな感じはするのですがいかがなものでしょう。
書込番号:474901
0点


2002/01/16 17:22(1年以上前)
未評価で対応してますってのは、怪しすぎです。(ここって昔からこんな感じだが)
使用不可でも、メーカー対応はしてもらえない可能性が大です。
動かなかったときに笑って諦められるならトライも有りかと。
書込番号:475071
0点


2002/01/19 06:04(1年以上前)
PC9821Nr133でWLI-PCM-L11GとWLAR-8000ACGとの組み合わせで問題なく動作していますよ。
書込番号:479709
0点


2002/01/20 22:35(1年以上前)
私も、旧98ノートを無線LANに参加させてます。PC-9821Nr150(MMX150)で、使っていますが、L11Gで(GPではないですが。。)、問題なく繋がりました!また、友人の無線対応に、NECのAtermWBR75H/C(無線カードセットタイプ)で、WL11CAも接続してみましたが、全然問題なく使用できてます。
親機がAtermWBR75Hなら、カードはNECのWL11CAがよさげですが、
費用面ならL11GPのほうが安いですね!
意外と9821シリーズもまだしぶとく使えているので(笑)現役で頑張ってます〜♪
書込番号:482996
0点



2002/01/22 18:01(1年以上前)
情報有り難うございます。
心強いです。購入して試してみたいと思います。
> 親機がAtermWBR75Hなら、カードはNECのWL11CAがよさげですが、
> 費用面ならL11GPのほうが安いですね!
価格の問題ではなくWL11CAはPC98に対応していないのです。やってみてだめだったし,サービスでも確認しました。
あれこれ探してみたのですが,PC98にはL11GPしかないようです。
それでみなさんのご意見をお聞きしたかったのです。
どうも有り難うございました。
書込番号:486575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





