
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月9日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月19日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

2004/01/09 17:29(1年以上前)
プロバイダとメルコに聞いてください。
あるいは設定する業者がいますから、お金を払ってやってもらってはどうでしょうか。
ここでご質問するにはあまりにも情報が少なすぎます。
自分がどんな環境なのか、機種は何か、使っているパソコンは何か、OSは、
今まではどうやって設定したのか、プロバイダーはどこからどこへ変えたのか等々
そんな情報もないのに、教えようがないでしょ。
さらに、ここで説明を受けても、あなたにはそれを設定しなおす技量は無いと思いますけど。
書込番号:2324132
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


先日,オークションにてこの製品のバルク品を2枚購入しました。
一応どちらも作動していますが、裏面に"丸B"と印が押してありました。
これってB級品ってことでしょうか?
また二枚の性能にばらつきがあり、速度測定サイトで調べると
APから割と近い場所で速度に倍くらい差があり(2.5Mと1M)
逆に遠い場所では反対になります。(0.6Mと0.8M)
不思議ですね。
0点


2003/12/15 14:14(1年以上前)
>>これってB級品ってことでしょうか?
ソウカモナー
でも無線LAN製品の通信速度なんて手をかざすだけで簡単に変わっちゃう物で
メーカー側としても当該例の様に「この距離でこの速度で繋げますよ」と
明確には言えないし、だからと言って「この距離では繋げませんよ」とも
言い切れない物ですしね。
つーかWin98はブロードバンドに最適化されてないOSらしいんで
(何度も言われてるが)MTUやRWIN値を変えてみるのが吉と思われます。
書込番号:2234282
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


うちの2台目のデスクトップにWLI−PCI−OPとWLI−PCM−L11GPで無線LANをしようとしたんですが、WLI−PCM−L11GPのドライバをインストールするとデバイスドライバが競合していますと出てきて使えません。
WLI−PCI−OPを挿すスロットルを変えてみたんですが、使用するIRQが変わるだけで結局使えません。
マザーボードはASUSのA7N8Xですほかに必要な情報があれば言ってください。どうすればいいんでしょうか?
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html
より抜粋
※PCIバス用オプションボード「WLI-PCI-OP」、ISAバス用オプションボード「WLI-ISA-OP」対応。
WLI-PCI-OPで使用する場合、WLI-PCM-L11GPドライバをVer.2.40以降にする必要があります。
書込番号:1981448
0点



2003/09/28 14:34(1年以上前)
最近はじめましたさんレスありがとうございます。
で、さっそく最新verのドライバをインストールしたんですが、それでもだめでした(T_T)。んで、よく見たら付属CDも最新verでした。そりゃむりですね。
前回書き忘れましたがOSはWinXPのProです。
書込番号:1983732
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


自宅で初めてADSL(1.5Mプラン)で無線LANを組もうと考えています。NTT西日本からFT6000MSというモデム内臓のルータが送られてきたのですがカードスロットがないためにメルコ社製のWLI-ISA-OPで拡張しようと考えています。WLI-ISA-OPはメルコ社(BUFFALO)の無線LANカード(WLI-PCM-L11G、WLI-PCM-L11GP、WLI-PCM-L11、WLI-PCM)しか認識しないらしいのですが、そのカードはNTTのモデム内臓ルータに対応するのでしょうか。どちらともIEEE802.11bに準拠すると書いてありました。初歩的な質問ですみません。
0点

規格的には使えても実際は分からない
OEM元のものもしくはNTTが動作保障するものにするのが望ましい
書込番号:1887669
0点



2003/08/26 17:20(1年以上前)
て2くんさんありがとうございました。NTTの方に質問しても質問をうやむやにされたわけがなんとなくわかりました。もうすこし勉強します。
書込番号:1887738
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP
どのでもネットサーフィンをしたくて,購入しました。おおむね満足ですが,ときどきとても表示が遅くなることがあり,有線とくらべると少し不安定だと感じています。カードを差し替えると直ることがあります。しばらく使っているとカードがとても熱くなっています。ヤマハのnetvolanteRTW65bにWin98のノート(シャープFJ140M)でつかっっています。こんなものですか。
0点


2003/08/04 11:55(1年以上前)
ノートPCで使うタイプはかなり厚くなりますよ。
大体50度ぐらいになると思いますよ。
書込番号:1825549
0点

ルーターに搭載したものは結構熱を持つ為、Gへ変更しました。
ノートや、タワーび搭載した場合には、少しあったかい位です。
ノートの場合、このカードよりも、CPUの熱がケースに伝わった方が熱いです。
手元の温度計では、デスクトップが40C、ノートが42Cでした。
ノートは自作のマシーンで、デスクトップはpoloTです。
書込番号:1826672
0点


2003/08/17 00:29(1年以上前)
普通かどうかはわかりませんが動作不良になるくらい熱くなります。
もちろんこの板の商品です。
動作不良まで3〜5分でしょうか
暴走ー>取り出しー>冷却ー>挿入ー>暴走で今使ってます。
で、動作保障温度を見たら50℃。(あれま)
熱くなることで有名なA5ミニノート犬では使用不可ってことですかね
でもこれくらいならまだましです
冷やせば動くもの
最悪はusb2.0対応イーサネットアダプター
問題外でした。
P社メーカーの製品は2度と買いません
Yカメラもひどいものを扱いますね。
(人柱アイテムHP参照)
次はUSBタイプの無線LANを考えてます。
これなら熱の心配はなさそうなので
もちろん評判を調べてからですが
書込番号:1861940
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


日立のHPW−600JCを使用しています。このCE機で無線LANをしようと思いまして、WLI-PCM-L11GPを購入しました。しかし、カードを認識せず、無線LANが行えません。どのようにすればよいのか(設定方法やドライバなど)教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/07/19 10:41(1年以上前)
もともとWLI-PCM-L11GはCEに対応してなかったと思いますよ。
そのそもCE用のドライバが用意されていないので認識はしないと思います。
メルコ製でCE対応の製品はWLI2-CF-S11をWLI-CF-OPに装着して使うしかないと思います。
実売で合わせて1万円ちょっとだと思います。
書込番号:1775009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





