


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


BLR−TX4とL11GPで無線LANを構築したものなのですが・・、通信距離に関して皆様のお知恵をお貸し頂きたく書込みを致します。
と申しますのは私の環境では本来使いたい場所ではノートPC側の電波強度が限界でして、別売のアンテナを購入しなければだめかと思っておりましたが、メルコのページを見ますとL11GPのアンテナの穴にワイヤーを通すと通信距離が伸びると記述があるのでこれを試した方がいらっしゃらないかと思ったわけです。自分で試せばよいのですが私のTX4は一旦設置するとまた取り外すのが大変な環境なので、お試しの方がいらっしゃらないか伺いたいのです。
またその際、ワイヤーはどのくらいの長さがよいのか?2つある穴に2本通すのか?また1本ならどちらがより効果があるのか?等に関してご存知でしたら是非お教えください。
ちなみにノート側のカードはIOのWN−B11/PCMを使っております。
私の環境では以上の組み合わせで通信距離以外は問題は出ておりません。
書込番号:571151
0点


2002/03/10 10:57(1年以上前)
2つ穴があるのは送受信がダイバシティなのでリード線を2本通します。また1本のリード線の長さは2400MHz帯なのでおおよそ12cm垂らせば良いと思います。
書込番号:585839
0点


2002/03/11 15:49(1年以上前)
いろいろ試してみましたが、残念ながら効果は認められませんでした。
内緒話:小生のHPで自作アンテナの実験結果を公開してます。
電波法に抵触しますので、あくまで「実験」の建前ですが。
書込番号:588275
0点


「バッファロー > WLI-PCM-L11GP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/08/10 16:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/01 14:07:00 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/16 22:03:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 23:10:53 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/13 10:07:48 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/17 11:11:15 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/09 22:40:14 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 11:41:34 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/15 5:30:20 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/06 22:51:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





