
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月5日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月3日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月23日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月21日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月21日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


ノートパソコンで使用出来ていましたWLI−PCM−L11GPをディスクトップパソコン(SOTEC M250V)にWLI−PCI−OPを利用して接続しましたが、ネット接続状態でフリーズしてしまいます。
無線状態はノートパソコンで問題無く使用出来ておりディスクトップパソコンでも接続状態はOKです。WLI−PCI−OPに問題があると思いますが、
わかりません。どなたかアドバイスお願いします。
WLI−PCI−OPのPCIスロット位置を変更したりドライバーを削除してから再インストールしても同じ状態となってしまいます。尚、ディスクトップパソコンは有線接続によるネット接続は問題無く出来ます。メルコの質問コーナーを見ても同一内容がありません。デスクトップパソコンのOSはMeです。
0点


2002/05/04 21:51(1年以上前)
諦めてUSBに逃がしましょう。
書込番号:694026
0点


2002/05/05 00:21(1年以上前)
1.パワーマネジメント機能はオフにしているでしょうか。
2.シリアルポートがイネーブルだとハングアップする機種が
あります。
私は自作PCですが、シリアルポートがイネーブルだと起動できなく
なるため、BIOS上でデスイネーブルにしています。
書込番号:694381
0点



2002/05/05 19:46(1年以上前)
解決致しました。トイザまスさんの御指示通りシリアルポートのBIOSを無効にしたところフリーズしなくなりました。どうもありがとう御座いました。原因は割り込み(IRQ)の影響?
書込番号:695689
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


こんにちは
Melco製「WLI-PCM-L11GP」の製品特長に
”アンテナ部に穴を開けたSecurity Lockデザイン(特許出願中)採用。
金属ワイヤーを通すと盗難防止に。”とあります。
過去[571151]ワイヤーと通信距離という題名でアンテナの実験の話題が
ありましたので、実際にやってみると受信感度が45%だったのが9
0%にまで向上しました。ぜんぜん違う効果ですが、うれしい悲鳴で
す。(あくまで我が家の場合)
この穴の目的は本当はアンテナ部が小さくなったので、受信感度が思わしくない時のために穴を設けてアンテナを付けましょうってことのように受け取れます。
しかし [588275]しょうぶ沼 さんが書かれているように電波法に抵触するのでしょうか?(免許不要だったはず・・・)
我が家(木造)は1階にBroad Station+PCで 2階にはちょうど真上となる位置に2台目のPC(無線LAN)、寝室にNOTE(無線LAN)を置いています。
2階のはPCを倒すと感度が上がる(アンテナ面が下を向くため)ため、もしやと思い被服銅線を20cm位に切って2つの穴に通し輪を作りました。輪の面が下を向くように曲げると感度が上がり、非常に安定しています。PCの背面にカードを刺しているので、美観上も問題ありません。
0点


2002/05/03 17:45(1年以上前)
未認可の自作アンテナを取付けて運用するのは、電波法に抵触します。
それと、資格の問題もありますね。
書込番号:691492
0点



2002/05/03 22:04(1年以上前)
[691492]ゆうしゅん さん
早速の回答ありがとうございます。自作のアンテナでもNGなのですね。
かなり細かい規定があるようですね。自粛します。
書込番号:691952
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


L11GP(実はL11Gも所有しており同様なのですが)を、IBM製ThinkPadA21で使おうとしたのですが、ドライバがインストールできません。付属CDROMのV2やHP上のドライバでも、インストールできませんとのたまいながらインストールを繰り返す無限ループに入ってしまいます。このカードは他のThinkPadi1620やVaioFX77、リブレットL1では、問題なく使えてます。またA21のOSをWin98SEだけでなくWin2000にしても同じ症状です。メルコのサポートに電話してもいつも話中でつながりません(製品サポートする気があるとは思えない)。どなたかカードドライバーがインストールできない現象にでくわし、対処できた方おられましたらアドバイスをお願いします。
0点


2002/05/01 18:38(1年以上前)
一番良いのは、OSをXPにする。
これだと、OS標準でドライバが入っているので、
その苦悩から開放されることでしょう。
書込番号:687530
0点


2002/05/02 04:27(1年以上前)
A21だけがインストールできないなら、むしろA21の問題だと思うんですが・・・
一件当たりのサポートにかかる時間が以前パソコン雑誌に紹介されていましたが、1時間以上かかることがざらのようでなかなか回線が空かないようです。時間帯を変えるなどしてチャレンジしてみてください。
書込番号:688623
0点



2002/05/04 17:15(1年以上前)
ゆうしゅんさん、shomyoさん、アドバイスありがとうございます。手持ちで使っていないXPproがあるので、これをインストールしてみようかと思ったのですが、案の定事前のアプリチェックで、日常使っているアプリがXPに対応していませんと言われ、この時点でXPインストールを中止。shomyoさんのご指摘がどうも正しい気もします(メルコのHPではA21pは、Win98でも2000でも対応確認済みと出ているので、私のA21pのPCMCIAカードスロットがメルコの無線LANカードだけは受け付けない不良品と思う次第です)。というわけで、このA21pのおかげで、いましばらく部屋越しにイーサネットケーブルを醜く引き回す日々が続きそうです。
書込番号:693481
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


NTT−MEのMN7530ADSLモデム内臓無線ルータで現在有線でADSLを接続しています。今度無線LANに変更したいと思っています。
LANカードはどこのメーカーのものが信頼できますか?どなたか実際にMN7530で無線LAN接続している方、又 アクセス可能なLANカードの情報をお持ちの方がありましたら一報下さい。
0点


2002/04/23 02:47(1年以上前)
ルータと同じ会社の製品を使うのが一番無難だと思います。(笑)
他社製のモノでも使えないことはないけど、デフォルト値が
各社まちまちなので、それが原因でトラブルになる恐れがありますし
一部相性もあるみたいですよ。
書込番号:671343
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


お世話になります。
WLI-PCM-L11GPをノートパソコンに挿入し、ドライバをインストール
しましたが、何回やってもネットワーク設定で TCP/IP->WLI-PCM-L11GPが
出てきません。
プロトコルのTCP/IPを追加しても追加されません。
(OSはWIDOWS98SEです。)
アドバイスをして頂けると助かります。
0点


2002/04/21 16:10(1年以上前)
デバイスマネージャーで認識できてますか?
一度確認を。
書込番号:668505
0点



2002/04/21 17:21(1年以上前)
ゆうしゅんさん、返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーでは認識できています。
TCP/IPで他のデバイスは見えているのですが、
WLI-PCM-L11GPは追加されないのですが・・・
書込番号:668621
0点


2002/04/21 18:07(1年以上前)
違う機種に挿してみても認識されないようであれば、
故障している確立が非常に高いです。
違う機種で認識されるのあれば、お使いのOS側に問題があるのでしょう。
違うネットワークデバイスがあるのであれば、
それを使用不可にして、再度デバイスを検索してみてください。
私も過去にジャンクの中から拾ってきた有線NICでは認識されなかった経験がありますが。
でも、これ無線LANカードなので故障であれば痛いですね。
保障期間内であれば交換に応じてくれるでしょうから、
購入店かメーカーサポートに連絡をとりましょう。
書込番号:668712
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





