
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月28日 15:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 20:44 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月17日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月20日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月17日 00:54 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月10日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


WLI-PCM-L11GPをXPパソコンに差し込んで、
WLA-S11Gを検出しようとしたが、全く
検出されません。
ちなみに、ドライバは正常にインストール
されています。TCP/IPも同様。
クライアントマネージャも最新版です。
実は、その前に、WIN98のパソコンに
WLI-USB-S11をつないで無線LAN設定
して、うまくいっています。
もちろん暗号化しております。
WLI-PCM-L11GPの方は、手動設定
で「default」入力後、暗号キーワード
を入力しています。
しかしながら、全くステーションが
検出されません。
何か間違っているのでしょうか。
それとも、カードが不良なのでしょうか。
0点


2001/12/17 14:00(1年以上前)
僕の場合も、WLI-PCM-L11GPをWIN98のVAIOノートに挿して、
WLA-S11Gの組み合わせで同様の症状が出ています。エアス
テーションは検出されないのですが、ESS-IDと暗号化キーの
設定を行うと、無線通信自体は正常に行われています。
インターネットも他のマシンとのファイル転送も行えてます。
WLA-S11GとWLI-PCM-L11GPの相性がクライアントマネー
ジャーを使った場合に悪いような感じがしますね。
書込番号:427802
0点



2001/12/18 08:03(1年以上前)
宗春さん、RESありがとうございます。
おっしゃるとおりの現象でした(過去形)
そこで、乱暴でしたが、Station name
を入力する画面を開いて、強制的に
「unknown」と入れたら、認識しました。
今は正常に動いています。
書込番号:428289
0点


2001/12/28 15:43(1年以上前)
もうみなさん解決されてる問題かもしれませんが、クライアントマネージャ
のVer.3.90をダウンロードして入れ替えたら、正常に検出されるように
なりました。
書込番号:444379
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


こんにちは。ADSL導入に伴い無線LANを構築しようとしています。
メルコ製品で固めようと思っていますが、いくつか疑問がありますので
皆さんの経験とお知恵を拝借したいと思います。
構成は
●WLAR-L11G-L
●WLI-PCM-L11GP
●WLI-PCI-OP
という内容でデスクトップマシンを接続しようと思っています。
なぜUSB接続の物にしないかというと、USBの転送スピードがネックになって
ADSLの速度が犠牲になりそうな気がしますし(それだけ速度が出れば良い
ですが…)、なによりもPCMCIAカードならば後々使えるような気がするから
です。
しかし、メルコのホームページを見ると「WLI-PCI-OP」と「WLI-PCM-L11GP」
の組み合わせはサポートされていません。これは、技術的な問題なのでしょうか?それとも、在庫で残った「WLI-PCM-L-11G」あたりを売り切るための
戦略(?)なのでしょうか?どなたか実際に動かした方がいたら教えて下さい。
また、以前どこかのショップで、フロントの3.5”ベイにPCMCIAを増設する
タイプのスロットを見かけたような記憶があります。どこか売っている店を
知っていたら教えて下さい。
そのほかPCMCIAの増設方法や、それに限らずデスクトップを無線LANに
接続する方法など何か良いアドバイスがあれば是非是非教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/12/12 16:42(1年以上前)
カードタイプとUSBの両方使用していますが
どちらも変わりませんよ。
むしろ、私の環境ではUSBの方が速いです。
WLI-PCM-L11GPとWLI-PCI-OPの組み合わせがサポートされているかは
私には分かりませんが
以前、秋葉原の九十九の店員が使えると言ってました。
書込番号:420190
0点



2001/12/13 20:43(1年以上前)
トッティさん、ありがとうございます。
そうですか、USBの方が速いですか…。
どうせ、PCカードが他で必要になる頃には、11aが主流に
なりそうだし、今回は今必要な物だけで構成してみます。
ありがとうございました!
書込番号:422164
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


BLR2-TX4でWLI-PCM-L11GPが使えるかという話題で盛り上がっているので報告します。
今回無線LANを初めて導入しました。BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを差しての使用は問題ありませんでした。
購入の前にお店の方からメルコのサポートセンターにBLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPが使えるか確認してもらったところ、皆さんの例と同様、「対応していないし、対応の予定もない」とのことでした。
私の環境はMacなので「AirStation導入・活用ガイド(株式会社ラトルズ)」を参考にしました。付属のユーティリティソフトがFDのみですが、Web画面での設定なのでFDDのないMacにおいても問題ありません。
私の環境を書いておきます。
ADSLモデル(Yahoo!BBブリッジタイプ)
|
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP>>>無線>>>iBook(OS9.2)+AirMacカード
|
G4Mac(OS9.2)
迷える皆さんとMacユーザーの参考になれば幸いです。
0点


2001/11/20 22:45(1年以上前)
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを挿して使えてます。Speed testの計測だとルーターなしで6.5Mbps(最高9Mbps )、BLR2-TX4のみでも変わらず。またWLI-PCM-L11GPを挿しても有線のスループットは落ちませんでした。無線だと
旧バージョンのAirmac card(in Powerbook G3 2000)との間では
約3.5Mbpsで40bitsで暗号化通信を行ってもパフォーマンスの違いは
わかりませんでした。距離も鉄筋コンクリートの3LDKマンションでは楽勝で
鉄の扉とコンクリートの壁越しに20m位外でも300kbps位は出ました。この組み合わせが一番コストパフォーマンスが良いのは(というか最安?)
と満足しています。かえってセキュリティが心配になるぐらいです。
書込番号:384923
0点


2001/11/30 22:17(1年以上前)
BLR-TX4+WLI-PCM-L11Gにトライしたところ、問題なく使えてます。
BLR-TX4+WLI-PCM-L11GPがOKならこっちが安いかも。
書込番号:400645
0点


2001/12/06 13:57(1年以上前)
TRY1さんへ
『BLR-TX4+WLI-PCM-L11Gにトライしたところ、問題なく使えてます。』って、BLR-TX4に挿入するのは、簡単にできるのできるのですか?
教えてください。
書込番号:409979
0点


2001/12/06 21:05(1年以上前)
>yamakio さん
BLR-TX4への挿入ですが、簡単に分解(ネジを4本はずす)できます。
後は中にあるカードスロットに差し込んで元に戻すだけです。
http://www.be.wakwak.com/~yokohama/bb/airstation/as2.htm#4
ちなみに、BLR-TX4 + WLI-PCM-L11GPでもOKでした。
書込番号:410512
0点


2001/12/08 23:43(1年以上前)
みなさんのコメントを読んで参考にさせてもらっています。
まだ、無線LANは未導入ですが、BLR2-TX+WLI-PCM-L11Gと組み合わせでは、
・AirNavigatorが添付されていない
ですが、無線LANの設定は簡単なのでしょうか?(Win環境)
これがあると簡単にLAN接続できると聞いています。
また、木造2F−1F間で使用検討していますが、
・WLAR-L11G-L 等に比べて電波状況は?
差異があるのでしょうか?
初心者の質問ですいませんが、宜しくお願いします。
・
書込番号:413974
0点


2001/12/17 13:52(1年以上前)
便乗質問です。
むーむさんのレスによりBLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを私も購入しエアマックで
利用しております。有線LANの環境共々ホントになんら問題なく認識しいきなり使えているのですが現在のWAN利用?はISDNでダイヤルアップルータ経由にてインターネットにつなげています。来るべきYBB開通に向けてセキュリティが心配になっておりますが皆さんはどんなセキュリティを講じているのでしょう?今は暗号化も何もしていない状態です。特にマックユーザの方、教えてください。
書込番号:427795
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


こんにちは
今度XP導入に伴い、WLI-PCM-L11GPの購入を検討しているのですが、これとWLI-PCM(2Mbps、XPに対応していない(>_<))とは通信可能でしょうか?
ちなみにアクセスポイントはWLAR-L11-Sを使用しています。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/19 16:43(1年以上前)
規格もメーカーも同じですから動かなければおかしいでしょう。
書込番号:382834
0点



2001/11/20 00:23(1年以上前)
世の中、おかしなことばっかり起こりますからね。
「[371038]今後”G”に変わるのか?」でMab34さんも触れられていますが、メルコのWEBを見る限り、2Mbpsとの接続に関する記述がありません。
L11Gとの差別化なのでは考えていますが・・・・・
どなたか御存知の方おられましたレスお願いします。
書込番号:383525
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


Gのときはサポート無しでMacでも使えたようなきがするのですが、GPは使えないんでしょうか?カタログにもMac対応の文字が消えたし・・だめですかね?どなたか使われて方いらっしゃいますか?Win。Mac混在の環境なので悩んでいます.
0点


2001/11/20 17:51(1年以上前)
powerbook333(bronze)、前はWLI-PCM-L11でしたが、同じドライバで全く問題なく使えてます。ちなみに当方は鉄筋コンクリートのビルですが、1F・2Fのフロア間も感度良好です。値段が安いのでAirmacカード非対応のマックではおすすめだと思います。
書込番号:384487
0点



2001/11/21 09:21(1年以上前)
aianさん、ありがとうございます。
これでこころおきなく?購入できます。
書込番号:385495
0点


2001/12/06 13:49(1年以上前)
ホーミーさん、その後、使用感はいかがですか?
私もPB5300に挿す安価な無線LANカードを探していたもので、思わずレスしてしまいました。
たしかドライバの関係でWLI-PCM-L11はマックでも使えて、L11Gは使えないと聞いたことがあるのですが・・・。
aianさんのレスを読むとL11GPはL11用のドライバでOKとのことですが、ということはL11GPはL11Gの後継ではなく、L11の後継と考えていいのでしょうかね?
だとすると、品薄で割高なWLI-PCM-L11を探す手間が省けますね。
なんだか文章がくどくなってしまってすいません。
書込番号:409967
0点


2001/12/17 00:53(1年以上前)
WLI-PCM-L11GPですが、PowerBook1400で使えてます。
新しいドライバ(V6.00.6)がでてるんで、それを使えば
WLI-PCM-L11GでもOKかと思います。
(未確認ですが、それ用のドライバみたいなんで)
www.buffalotech.com/drivers/index.cfm
書込番号:427251
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


こんにちは。
情報お持ちの方がいらしたら教えてください。
@BLR2−TX4の無線化は”G”で対応になってますが、”GP”でも
いけるんでしょうか?
Aやまちゃnさんとややかぶりますが、”GP”の仕様書を見る限り変わった
のは2Mbpsの接続の記述がない(出来ないということ?)と最高消費
電力が大幅UP(800mw⇒1450mw)なんですが、これが意味する
ところは?
☆WLS-L11GS-Lにするか、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP*2にするか悩んでます。
@が行けると価格差でややお得、性能(スループット)はどこぞの記事で
後者がすこし上だったので。
0点


2001/11/12 20:06(1年以上前)
>@BLR2−TX4の無線化は”G”で対応になってますが、”GP”でも
> いけるんでしょうか?
本日メルコのインフォメーションに電話で確認したところ、BLR2-TX4に装着できるのは、ファームウェアの関係上11Gのみだという返答がありました。
また、今後対応する予定もないとの返事でありました。
私は、以前からBLR2-TX4を使用していたのですが、本日、早速11G&11GPを使ってここに接続しています。
書込番号:372187
0点



2001/11/12 22:43(1年以上前)
takeponさん、早速ありがとうございます。
>ファームウェアの関係上11Gのみだという返答がありました。
>また、今後対応する予定もないとの返事でありました。
そうですか。ちょっと残念です。1枚は”G”を買わないとだめなんですね。
ふーん。なんだかちょっと意図的な感じがしていやですねぇ。(^-^;
使った感じはいかがでしょうか?また使用感など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:372485
0点


2001/11/14 01:40(1年以上前)
今回が初めての無線LAN体験なので何ともいえませんが、3LDKの鉄筋コンクリートマンションで、端から端(ほぼ対角線上)での通信は全滅でした。
ただ、本体からの出っ張りが1cmほどで収まっているので、なかなか秀逸だと思います。
メルコさんの話では、GPはBLR2-TX4に装着できないということでしたが、今度暇な時にGと入れ替えてみようかと思っています。
書込番号:374351
0点



2001/11/14 20:04(1年以上前)
> メルコさんの話では、GPはBLR2-TX4に装着できないということでしたが、今> 度暇な時にGと入れ替えてみようかと思っています。
ぜひお願いします!そこが一番知りたいとこなんで。(^^)/
書込番号:375315
0点


2001/11/15 20:03(1年以上前)
BLR2−TX4に11GP、ノートに11Gを挿して試したところ、普通に動きました。
一応報告まで。
書込番号:376790
0点



2001/11/16 01:46(1年以上前)
OTK555さん、情報ありがとうございます!
って話がほんとならメルコのインフォメーションて一体?
うーん。どうしようかなぁ。
書込番号:377219
0点



2001/12/06 23:00(1年以上前)
皆様に回答をいただきまして一月弱、ついに導入いたしました!
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP*2で無線LAN構築。
ぜんぜん問題ありません。(^-^)v
(BLR2-TX4にGPセットした後はIP設定ユーティリティでブロード
ステーションを認識しなくなる事をマニュアルみてなくて、しばらく
繋がらない!?っとあせってましたが・・・)
書込番号:410728
0点



2002/01/10 23:21(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





