
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月24日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月21日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月7日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月28日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


L11GPを購入しましたが、富士通の以前のカードより感度が極端に悪く使い物にならないので、店に相談してL11Gに交換してもらいました。Gは快適快適。アンテナが小さい弊害ですかね?
0点

小さいほうが邪魔にならなくていいけど
大きいほうが感度はいい・・・・どっちをとるかは、難しいですね。
書込番号:1314121
0点

小さい方が感度が良くて、大きい方が鈍いのが多いのかな。(爆ーッ
・・・チップセットの性能にもよります。3石よりは6石の方がアンテナもさる事ながら感度は抜群だった。(トランジスタラジオの例)
書込番号:1314192
0点


2003/02/16 20:36(1年以上前)
実用上問題ではありませんが、実際に比較すると同じチップセットでもアンテナが大きなL11GのほうがL11GPより感度が良いですね。熱容量も大きいL11Gの方がBLR2-TX4の組込オプションに指定されるのも一理あると思います。
現在は、価格改定で同価格ですのから携帯性を重視しなければL11Gが良いですね。ちなみに手持ちのカードではコレガのWL PCCB-11が感度・転送速度とも一番良いです。感度は、コレガPCCB-11>メルコL11G>メルコL11GP>3Com XJACKの順ですが携帯性重視で常用カードは3Comです。
書込番号:1314241
0点


2003/02/16 20:43(1年以上前)
誤解があるといけませんので、訂正させていただきます。
>実用上問題ではありませんが・・・
個人的には実用上問題ではありませんが・・・
書込番号:1314264
0点

人のよってさじ加減が難しいですから。
多少感度が悪くてもスタイル重視の人。不恰好でも中身で勝負の人。
とにかく安ければという人など。アンテナが張り出すのが気になってしょうがない人も結構多い。
書込番号:1314301
0点



2003/02/18 00:36(1年以上前)
GPだと木造の2階と1階でNG。GはOK。これぐらいの距離を考えている人はGだぞ!
書込番号:1318119
0点


2003/02/19 21:01(1年以上前)
私もL11Gを使ってて、出っ張りが気に入らずS社のカードを購入、感度の悪さに嫌気が差しました。皆さんも同じ事を感じていらっしゃるんですね。GPに買い替えのつもりでしたが、L11Gを買おうかなぁもう1枚
書込番号:1322928
0点


2003/02/19 23:21(1年以上前)
「感度が良くない」ってのがブチブチ切れるってことでしたら
(WinXPの場合は)「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」で
「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」の
チェックを外すというのはダメでしょうか?
拙宅のGP(親機はWBR-B11)のブチブチ切れは障害なし直線2mでも
発生していました。
最初の接続後数分でシグナルの強さが「なし」になるというもの。
その度に「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」を更新して
再接続させていました。
上記チェック外し対応後は軽量鉄骨ラーメン構造家屋の1Fと2Fで
シグナルの強さが「中」、同一フロアなら「非常に強い」です。
もしかするとWinXPだとOSとクライアントマネージャで機能が
競合して異常になっていたのかも???
関係なかったらごめんなさい。
書込番号:1323409
0点


2003/03/24 09:54(1年以上前)
私は2階の自分の部屋にcoregaのブロードバンド・ルーター(無線LAN機能付き) BAR WLを設置し、このGPをMacintosh PowerBook G3に差し込んで1階で使っていますが、あまりストレスを感じずに使っております。
とは言っても、私の家へのADSL接続はもともと遅く(1.2Mほど)、遅いのに慣れている、とも言えますが...。ご参考になれば幸いです。
書込番号:1423478
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP
カードスロットに、「これ」と「USB2.0LANカード」の二つを同時に挿せるのかという質問?
「これ」は、邪魔しないから、「USB2.0LANカード」次第だと思う。
書込番号:1413840
0点

これをつけるとすると
後はUSB2.0のカードだけでいいと思うが・・・・
まあ、USB2.0カードとこの無線LANカードをノートパソコンの2段になった
PCカードスロット上で共有と考えればこれは上下に出っ張ってないようだから
PCカードスロットの下段につけて、上段にUSB2.0カードをつければ出来そうではありますね。
書込番号:1414314
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


PC-Successのホームページで探していくと、WLI-PCM-L11GPがなんと、4,780円で売られてました。商品検索だと5,150円での販売になっているのに・・・ ちょっとだけお得情報でした。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


Win98でファイルのダウンロード中に通信が切断される現象が発生。
ドライバやクライアントマネージャーを色々試したが効果なし。
丸一日試行錯誤した末にあきらめ、購入店で交換して貰ったらあっさり
直ったので一件落着。
0点

私も、WLI-PCM-L11Gで、二年ほど前に同じ経験をした事が有ります。
メーカーもチェックしているはずとは思いますが、不具合は無くならないですね。
書込番号:1367284
0点



2003/03/07 09:06(1年以上前)
メルコは頻繁なるドライバの更新やIEEE 802.11gカード
の無償交換など、社内はかなり大変そう。無線LANが
難しいのはわかるけどもう少ししっかりしてほしいです。
書込番号:1369528
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


現在WLAR-L11-LとWLI-PCM-L11で無線LANを行っていますが、LANカードが曲がってしまいカードの買い替えを余儀なくされました。そこでこの掲示板をみたところ、3Comの3CRSHPW196-APが良さそうですが、これって、いくらぐらいで、どこで購入できるのでしょうか。地方のためネット販売でも在ればとおもいます。どなたかご存知の方教えて下さい。
0点

GOOGLEという便利検索サイトがありますので
品番そのものずばりで検索してみてください
情報が得られると思います・・・必ず取り扱い店舗と価格の一覧がわかるサイトが見つかります。
http://www.google.com/webhp?hl=ja
書込番号:1355704
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


windows95に対応してるとのことでWLI-PCM-L11GPを購入しました。
現在は、ATERMのWB45RLL+WL11C(カード子機)で、使用しています。
WLI-PCM-L11GPとATERMは認識しているのですが、インターネットの接続が出来ません。
どなたか、助けて下さい。
0点

らくらくアシスタントのインターネット接続ウィザードは使ってみた?
書込番号:1345858
0点



2003/02/27 13:14(1年以上前)
すいません 説明が足りなかったようです。
WLI-PCM-L11GPを使用するのは、PC9821Nw150で、Windows95なんです。
なので、Atermのユーティリティーが使えないんです。
書込番号:1345936
0点

WB45RLですよね
今WIN95をWBR75Hにつなげて使ってますけど、ユーティリティは自宅で使っているWB45RLに付いてたものが使えてますよ
新しいのは使えないのかな?
書込番号:1345959
0点



2003/02/28 23:40(1年以上前)
らくらくアシスタントをインストールして使ったら、簡単に接続できました!
たかろうさん どうもありがとうございました!!
書込番号:1349965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





