
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月26日 23:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月11日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月30日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11
サポートに電話して、いろいろ試みましたが、
どうしてもだめでした。
akiaのノートパソコン(Tornade7040,Windows98)で、
動作保証機種でないから・・・とのことでした。
あんまりはまってもいられないのであきらめた次第です。
0点

新しく買ったWinCE機で使えました!
無駄になっていたのに,有効に使うことができて
とてもラッキーでした。
書込番号:304683
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11


メルコを以前から使って、なかなかよいぞと思ってもう一台
ステーションを買って安いカードがでたとWLI-PCM-S11を
買っておおはまり。
障害物があると、L11やL11Gの半分の距離しかとど
かない。カタログデータは同じなのに
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-s11/siyou.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11g/siyou.html
アンテナをステーションにつけてL11やL11Gが余裕で
11M通信できるところで繋がらない。
初期不良かと思いショップで代えてもらってもだめ。
サポートは最悪。
ためした2枚がロット故障でないとすれば見通しのよいところか、
2X4で壁の薄い家で予算をどうしても5千円余分に出せない人しか
おすすめできない。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=992100082&st=95&to=95&nofirst=true
0点


2001/07/17 22:55(1年以上前)
メルコに対してサポートを期待しても....(苦笑)
WLI-PCM-S11>2Mの時代に採用していたチップの会社(インターシル)の製品ですね
書込番号:225135
0点


2001/08/09 19:34(1年以上前)
私も先日、WLI-PCM-S11がWLI-PCM-L11よりも5000円安いということで、追加購入しました。参考までに。
見通しの利くたかだか3mの距離で、WLI-PCM-L11なら100%で問題なく接続されていたのに、WLI-PCM-S11にしたらパソコンの向きにより途端に不安定になり頻繁に圏外表示をするようになりました。先の投稿にもあるとおり、パソコンの向きを変えたりするとつながったりするのですが、手で隠しただけでも圏外表示になってしまいました。やはり同様な方が他にもいらっしゃるようでちょっと安心しました。
メルコのサポートに連絡したところ、調査のお願いという形で、状況について詳しく教えて欲しいと言われました。それから、「こんなもの使い物にならないから、L11に交換してくれ」と伝えたところ、その辺も含めて後ほど連絡させていただきますの回答でした。結局、その連絡を待たずにヨドバシのパーソナルストアで購入したものでしたが、その辺のいきさつも伝えて初期不良か性能不良か分からなかったですが返品扱いで処理してくれました。
購入を検討されている方は、お気をつけください。
書込番号:247846
0点


2001/09/24 01:42(1年以上前)
やはり、これは、仕様標記違反としか言いようがありません。
このチップはたしか、世界でも2社しか製造していないようですが、その分、ブレが無いと思っていたら、S11が3.3V仕様なのを見落としていたのがうかつでした。L11が5V仕様だから、その出力差は歴然。2.4GHzの高周波で30%以上も出力が小さいわけですから、無理なんですね・・・。
ということで、5V仕様のGを買いに行こうと思っています。
書込番号:300935
0点


2002/01/11 00:54(1年以上前)
駆動電圧が高いからといって出力には関係ないかと・・・
ようは終段電力で決まるわけで・・・
あとアンテナがスマート&コンパクトになった分
利得が落ちていると考えられますが・・・
書込番号:465730
0点

突出部が小さいと、ノートPCだと手で隠れちゃう部分が増える。
水分は電波の大敵。手と言うか人間の組成はほとんどが水だし。
書込番号:465760
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11




2001/06/30 00:30(1年以上前)
ch変えてみたり、設置の場所(AP)を変えてみたりしましょう。
インターシルのチップなんだけどね、S11って。
書込番号:207169
0点



2001/06/30 23:17(1年以上前)
どうもアドバイス感謝です。
ch変えたりAPの場所や向きも変えたり試してみたんですが、やっぱり
あまり改善しませんでした。
L11に比べて、PCの向きを変えたり人間の体を近づけたりするとクラマネの「電波状態」の数値が頻繁に下がります。もともとアンテナのゲインが低いのかもしれませんね。
まあ「接続できません」とならない限りインターネットアクセスでは支障はほとんどないので、気にしなければ良いとも言えますが。
ホームユースと謳う理由はこの辺にあるような気もします。
書込番号:208000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





