


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11G


私自身はMacユーザー、家内はWindowsユーザーなのでAirMacベースステーションにて家庭内無線LANを試みました。
先ずiBookとAirMacにて設定を行い、私のiBookは無事無線通信完了。続いて家内のWindowsノートパソコンにWLI-PCM-S11Gを繋いでドライバーインストール等を実施。AirMacベースステーションを検知し、WLI-PCM-S11Gのクライアントマネージャーにて設定を開始。手動設定にて正常にAirMacを検知したのは良いのですが、ESS-IDの切り替え、IPアドレス再取得後、ネットワーク上のエアステーション検索が出来ませんでした。
これだけであれば諦めがつくのですが、長時間(3時間程度)AirMacベースステーションがWLI-PCM-S11Gの信号を受けていた影響か、iBookとAirMacベースステーションの通信も出来なくなってしまいました。AirMacベースステーションを購入したお店にて即日物交してもらい、ibookは正常になりました。更に懲りずに2台目のAirMacベースステーションでWLI-PCM-S11Gの設定を行っていた際にもibookとAirMacベースステーションとの通信が不安定になってきたので、即WLI-PCM-S11Gを切り離し、AirMacベースステーションのリセット再設定を行ったところ、辛うじて2台目のAirMacベースステーションは壊さずに済みました。
これはAirMacベースステーション側の使用レポートに書くべきか迷いましたが、やはりWLI-PCM-S11G側かな〜?と思い書き込んでいます。
どなたか同じ様な症状を経験された方は居りませんでしょうか?。
因みにメルコのサービスに電話したところ、
「使えるかもしれませんが通信保証はしていません」
との事でした。多分メルコ側もこのことはまだ知らないと思います。
それでは
書込番号:976474
0点


2002/10/03 09:16(1年以上前)
AirMacベースステーションは買わない方がいいですよ。
いくら新型になってるとはいえ…。
書込番号:979342
0点


2003/10/16 16:40(1年以上前)
壊れるってAirMacベースステーションがまったく使い物にならくなるのですか!それはちょっと深刻な問題ですねー。
不思議なのはAppleの無線チップはLucent系(54MBpsのものは違う可能性あり、ただし11MBpsまでのものはそのはず)のものを使用しているのでこれはMelcoもS11G以外の11MBpsのカードは同じLucent系を使っているので互換性はありそうなんですが。
ちなみに私は逆でベースステーションがメルコ製にパワーブックにAirMacカード(11MBps max内蔵)のを使っていますが問題なく使えています。
書込番号:2034433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLI-PCM-S11G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2006/11/14 14:36:34 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/06 2:01:15 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/03 20:02:16 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/06 0:11:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/13 18:25:25 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/16 16:40:18 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/02 12:15:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





