
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-KS11G


WinXPでWLI-USB-KS11Gを使っている方、おしえてください。
アクセスポイントを使わずに無線LANパソコン間の通信をしたいと思っています。Air Navigator ver3.00からドライバをインストールしたのですが、ワイヤレス接続利用不可になってしまいます。
右下のタスクトレイのネットワークアイコンは×マークになっています。おかしいなあと思いつつマニュアルをみたところ、「XPの場合、Windows標準のワイヤレスネットワーク機能を無効にする必要がある」と書いてありました。これでも「XP対応」といえるのか??メルコ!!と怒りを感じつつ、マニュアルにかいてあるように機能を無効にする作業に何度もトライしたのですが、プロパティ画面で(マニュアルに書かれている)「ワイヤレスネットワーク」というタブが存在せず、先にすすめません。だれか似たような問題を持っている人はいないでしょうか?
それにしてもメルコのマニュアルのできの悪さとサポートの悪さは評判どおりですね。ユーザに対するCSを完全に無視している!!
0点


2002/08/07 01:32(1年以上前)
アクセスポイントを利用しないで通信ってことはアドホック(ad hoc)通信ですね。
「ワイヤーレスネットワークを無効にして…」というのは、WindowsXPが標準で無線LANをサポートしているため、クライアントマネージャと同時に利用することができないためです。無効にしないでクライアントマネージャを起動すると、信号は感知するものの、上手く接続できません。
いっそのこと、クライアントマネージャを利用せず、XP標準の接続利用し、アドホック通信をしたほうがいいかもしれません。
[ネットワーク接続→ワイヤーレス ネットワーク接続→ワイヤーレス ネットワーク→優先するネットワーク]の中に該当する接続があると思います。(相手側のPCの無線LANが動作している必要があります)
この該当する接続のプロパティを見ると、「これはコンピュータ相互(ad hoc)…」というチェックボックスがあるので、チェックを入れます。
これで、クライアントマネージャをインストールしなくても、無線LANが利用できるはずです。同様に相手側のPCも設定する必要があります。
メルコのクライアントマネージャはいまいち使い勝手が悪いので私も利用していません。
書込番号:876038
0点


2002/08/07 01:39(1年以上前)
追加です
優先するネットワーク内に接続が存在しない場合は[追加]で接続を作成してください。(両PCともに)
この際に、SSID(適当なネットワーク名を設定してください)は両者で合わせてください。
書込番号:876049
0点



2002/08/08 00:11(1年以上前)
Vorfeedさん、返事ありがとうございます。
>[ネットワーク接続→ワイヤーレス ネットワーク接続→ワイヤーレス ネットワーク→優先するネットワーク]の中に該当する接続があると思います。
と教えていただきましたが、自分のPCのワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面には「ワイヤレスネットワーク」というタブそのものがないのです。それなので、Windows標準のワイヤレスネットワーク機能を無効にすることもできなければ、「これはコンピュータ相互(ad hoc)…」というチェックボックスにチェックを入れることもできません。
前にも進めず、後ろにも戻れず・・・困ったな・・・ ^^;
ちなみに、同じPCに入っているWin2000を起動して設定してみたらすんなり動作しました。なぜXPではうまくいかないんでしょうか???
書込番号:877607
0点



2002/08/18 12:07(1年以上前)
とんぼ5さん
バージョンアップしたドライバはどこにあるかご存知ですか?
WLI-USB-S11用の新しいドライバはHPにアップされていましたが
WLI-USB-KS11G用のものはみつかりませんでした。
書込番号:896608
0点


2002/08/20 09:27(1年以上前)
突然失礼します。
私も同じ症状で、周りにあるパソコン7台に入れて見たのですが、WIN9X系は素直に入るのですが、WIN-XPのプロもホームもだめでした。
マニュアルとおりにドライバーを入れているのに、デバイスマネージャーはちゃんと認識して、有効になっているのにネットワークの接続ではバツが出ていて使用できなくなっていますので、設定は何もできません。
バージョンアップしたドラーバーがあるのならいいんですが、これはメルコの不具合ではないでしょうか。
パッケージにはXP対応となっているのに使用できないなんて。
使用できないので、販売店に行き交換してもらったのですがやはり同じでした。
話は変わるのですが、XPに無線と有線のLAANを構築して有線ではインターネットに接続して、無線ではコンピュータ互換通信にした場合、無線の相手側からインターネットを利用することは可能なのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか。
書込番号:899906
0点


2002/08/20 17:26(1年以上前)
今日、メルコに電話をかけて聞いてみたのですが、ドラーバーが正常にインストールされていないのではないかと言われてしまいました。
CD-ROMのUSB-S11のWIN2000の中に入っているのがドライバーだそうですが、自動では正常にドライバーが選択されない可能性があるので、WIN2000をまろごとコピーして、マニュアルでドライバーをインストールして下さいとの回答です。
現物がないので、帰ってからやってみたいと思います。
それで良くなるのかが不安ですが。。。
書込番号:900428
0点


2002/08/20 21:05(1年以上前)
私もドライバを探してみましたが、2002/4/12リリースの1.60β1しか見当たりませんね。クライアントマネージャは先日最新版の4.01が出たようですが。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-usb-l11.html
>XPに無線と有線のLANを構築して…
それはXPマシンにWLI-USB-KS11Gと有線のLANカードの2つを刺して、有線側がインターネットに接続されている状態ですね。
XPで「ブリッジ接続」という設定をすれば、無線で繋がれた別のコンピュータから2枚刺しXPマシン経由でインターネットの利用が可能です。
ただし、2枚刺しXPマシンの電源が入っている必要があります。電源を切ると中継作業が行われませんから、当然接続できません。
書込番号:900752
0点



2002/08/21 23:31(1年以上前)
とちとち さん
自分と同じ境遇の方がおられるとわかってなぜかほっとしてしまいましたが、でもこのような思いはもう2度としたくないものですね!
「・・・自動では正常にドライバーが選択されない可能性があるので、WIN2000をまろごとコピーして、マニュアルでドライバーをインストールして下さいとの回答です。」
とお聞きして自分もチャレンジしてみたのですがやっぱりだめでした。
とちとちさんはどうでしたか?
XPでこのWLI-USB-KS11Gをアドホックで利用できている人は日本のどこかにいるのでしょうか???いたらどうやったのか教えてほしいですね^^;
書込番号:902816
0点


2002/08/22 09:44(1年以上前)
けんぼう202さん、同感です。
メルコさんに指示されたようにドライバーをきれいにして、再度インストールをしてみたのですが、やっぱりだめでした。
一応、3台のXPパソコンで試しましてがどれも同じで、LEDが点滅したまま設定することができませんでした。
しかたなく、OSを再インストールしてきれいなパソコンにして試したのですが、だめだったので再インストールが無駄になってしまい、入っていたソフトをまた入れ直さなければなりません。
昨日も電話をかけたのですが、ずっと話し中でつながりませんでした。
本当に、どうにかして欲しいです。
XPで動いている人はいるのでしょうか?
XPで動かないなら、XP対応なんてパッケージに書かないで欲しいです。
ちなみにドライバーはS11と共用らしいですけど、XP専用のドラーバーがでるまで待たないと行けないのでしょうかね?
書込番号:903421
0点



2002/08/29 14:07(1年以上前)
>XPで動かないなら、XP対応なんてパッケージに書かないで欲しいです。
同感です。
>ちなみにドライバーはS11と共用らしいですけど、XP専用のドラーバーがでるまで待たないと行けないのでしょうかね?
もしWLI-USB-S11と共用なのでしたら、以下のHP(2002年7月19日更新)に最新版がありました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-usb-s11.html
ここにはなんと「WindowsXP標準のワイヤレスネットワーク管理機能に対応しました。」という記述もあります。以前、「もしや」と思いながら適応してみましたが、結果は以前とかわりませんでした。
とちとちさんももう試してみましたか?
書込番号:915481
0点


2002/09/13 21:09(1年以上前)
一度アクセスポイントに接続できる環境
(利用できるワイヤレスネットワークの表示が表示される状態)で
詳細設定でアドホックモードの接続設定をすればOKです。
当方、
LibrettoL2+WLI-USB-KS11G
自作DOS/V(M/B:AX3S-PRO+WLI-PCI-OP+WLI-PCM-L11)
の間でアドホック通信OKです。
書込番号:941245
0点


2002/09/28 04:59(1年以上前)
つながりました!先程WindowsXP SP1を我家のデスクトップにダウンロードして、FMV LOOX(LS73A)とアドホック通信を試みたところ、すんなりWindows無線LAN機能を使用して(クライアントマネージャは不使用)、つながりました!!!!
書込番号:969541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





