

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月19日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月30日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月28日 17:26 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月30日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月15日 15:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月13日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


メルコのWLI-USB-L11Gを東芝のダイナブック(T6ノート)につないでドライバーWIN-XPをダウンロードして、マックのベースステーションと無線でつなぎたいのですが、メルコのエアーステーションマネージャーの「接続」の欄に何を記入すればベーステを認識できるのかが分かりません。教えてください。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


WLI-USB-L11GはLinuxに対応しているのでしょうか?
メルコのHPを見ますと対応していないように見受けられるのですが・・
もしWLI-USB-L11GでLinuxをお使い(Linuxでネットができる)の方が
いましたら情報をお願いします。
0点


2003/05/17 18:53(1年以上前)
>WLI-USB-L11GはLinuxに対応しているのでしょうか?
ちらっと調べた限り、動作報告なしだそうです。
2chなんで、適当に参考にして。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035009811
書込番号:1585241
0点



2003/05/17 22:33(1年以上前)
Linux初心者なもんでどうしてもネットをつなげないと
不便なんですよね。。そうですか。ありがとうございます。
もしLinuxでも使えるよっていう人いましたらご一報ください。。
書込番号:1585928
0点


2003/05/30 16:25(1年以上前)
便乗して質問させてください
MACでは使えないでしょうか?
書込番号:1623254
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


最近YahooBBはじめました。
現在、Airstation(WBR-B11)を入手し、無線LAN内蔵のノートパソコンを
2台(姉、私のPC)接続して、それぞれ同時にインターネットしています。
我が家の2階に父のデスクトップパソコンがあるのですがこれも無線化しようと
考えています。
この機種には無線LAN機能はついていません。しかも“LANポートなし”、
“PCカードスロットなし”ですのでUSB接続の機器を選択することになります。
AirStationとの相性を考えてメルコ製の機器を購入予定しているのですが、
メルコ製でも
・WLI-USB-L11G
・WLI-USB-KS11G
・WLI-USB-S11
とあるのですが、どれがお勧めでしょうか?
電波受信が優れているものがいいです。
当初、WLI-USB-L11Gを予定していたのですが、WLI-USB-KS11Gのほうが
新しい分、能力がよくなってそうな気がします。
ただ、アンテナが大きいほう(WLI-USB-L11G)が受信性能がよさそうにも感じます。
ちなみに私のノートPC(IBM ThinkPadX23)で2階の電波状況を調べてみたところ
アンテナ1本でした。(姉のPC(東芝製)だと2本立っていました)
何とかつながっているといった感じです。
使用されているかた、ご感想を教えていただければ幸いです。
0点

WLI-USB-L11G がいいでしょう。
ただし、ノートPCで確認した電波状況以上は無理なのでWBR-B11に外部アンテナを取り付けられることをお勧めします。
書込番号:1537065
0点


2003/04/30 23:16(1年以上前)
WLI-PCI-G54は、ダメでしょうか?
書込番号:1538161
0点



2003/05/01 14:14(1年以上前)
>WLI-PCI-G54は、ダメでしょうか?
PCI用無線LANという手もありましたね。
しかしデスクトップを調べてみたところPCIスロットはすべて埋まっていました。
(VaioはPCIが2つしかないので・・・)残念です。
WLI-USB-L11Gにします。
あと、下の書き込みでXpとの相性が良くないとありましたが、その他のOSでは
問題ないのでしょうか?
デスクトップPCにはWINDOWS2000とMeが両方インストールされています。
起動画面でどちらか選択できるようになっているようで、2000とMeの両方で
無線でインターネットしたいそうなのですが大丈夫ですよね?
書込番号:1539671
0点



2003/05/28 17:26(1年以上前)
WLI-USB-L11G購入しました。
不思議なことに本製品のみで電波状態が良好なので
どうやら外部アンテナは必要なさそうです。
MEと2000のデュアルインストールPCですが、どちらのOSからも
ネットに接続することができました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1617561
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


少し前の型のエアステーションWLAR−L11G−Lに、2台の自作PCを
LANケーブルでつないでいたときには、PINGで互いのIPアドレスが
表示され、ネットワーク対戦のゲームなどができていたのですが、最近この
WLI−USB−L11Gを2台購入し、念願の無線LANに変えたところ
PINGが通らなくなり、対戦ゲームができなくなってしまいました。
手動設定など色々試したのですがうまくいきません。フォルダやプリンタの
共有は正常にできています。2台同時にインターネットも使えます。
何がいけないのでしょうか?
0点




2003/04/20 11:59(1年以上前)
sho-shoさん、早速ありがとうございます。でもダメなんです。
ウイルスバスターが怪しいと思ったのですが、落としても変わりません。
書込番号:1506319
0点

最近発表された最新ドライバですが導入済みですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html#3
書込番号:1506442
0点



2003/04/20 23:32(1年以上前)
sho-shoさん、度々ありがとうございます。早速、試してみたのですが
「既に最新のドライバがインストールされています」と表示されて
先に進めませんでした(3/21掲載のドライバは導入済です)
書込番号:1508509
0点


2003/04/21 01:10(1年以上前)
グループ分けされちゃっているとか。
はずしたかな・・・(^^;>
書込番号:1508916
0点


2003/04/22 00:57(1年以上前)
やっぱりはずしてました。
グループ分けとプライバシーセパレータ機能を混同してました。
m(_ _)m
書込番号:1511744
0点


2003/04/22 08:26(1年以上前)
みずっしさん、こんにちは。
私の説明が不十分なようで、すいません。グループ分けというのも
よくわかっていないのですが、2台ともクライアントマネージャーで
手動設定にして、無線LAN間通信(WiFi)を選び、同じグループ名?で
同じチャンネルを選択してみたのですが、これでもダメでした。
書込番号:1512212
0点


2003/04/22 19:09(1年以上前)
犬井琢己さんすみません。先の2つのレスは無視して下さい。
グループ分けはエアステーションが2台以上ある環境で出来ることですし、プライバシーセパレータはWLA−L11Gの機能でWLAR−L11G−Lには無いようです。第一にフォルダやプリンタの共有が出来ているという時点で関係ないことでした。m(_ _)m
他に考えられる事は、ネットワークアダプタとプロトコルのインストール辺りを確認する事くらいでしょうか。
でもインターネットができているなら問題無いだろうし・・・う〜ん(-.-;)
書込番号:1513235
0点


2003/04/30 12:28(1年以上前)
自己レスになってしまいますが、ウイルスバスターをアンインストールして
ソースネクスト(マカフィー)の、インターネットセキュリティに変えたところ
PINGが通るようになりました。
レスいただいた方々、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1536450
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


無線状態が良くないので分解して外部アンテナを取り付けたいのですが
本体の分解の仕方が良くわかりませんのでお教え下さい。
底面にあるクッションゴムを取り外し、上部と土台をジョイントしてい
る爪の部分を外せば良いと思うのですがなかなかうまくhずれてくれません。
やり方が違う、若しくはコツがあるなどわかればお教え下さい。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


yahooよりトリオモデム用無線LANカードとパソコン用無線LANカードが送付されノートPCに装着し動作は良好なのですがデスクトップにWLI-USB-L11Gを装着、インストールしても動作しないのですが機器的に何か足りないのでしょうか?エアステーションが認識されないのには何か考えられる原因がありますか?ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点


2003/04/12 00:27(1年以上前)
四台のXPマシンでWLI-PCM-L11GP,WLI-CB-G54,WLI-USB-L11Gで使っています。
何故かUSB-L11Gだけがクライアントマネージャーを起動しないと繋がりませんので、これをスタートアップに入れてPCを起動しています。
他のPCカード型ではクライアントマネージャーが起動していなくともパソコンの起動と同時に繋がります。
USB-L11GをノートPCでは試せないのですか?
書込番号:1480597
0点



2003/04/12 16:07(1年以上前)
単純な問題ですいませんでした。モデムをデスクトップPCにインストールしたらつながりました・・・今回新マシンを購入してPC3台で無線LANを構築したいと考えていますがWLI−USB−L11Gを追加するだけでよいでしょうか?他に必要な機器・設定上の注意点があれば教えてください?クライアントマネージャーの起動は必要なく繋がっていますよ!わたしもですさんは四台のネット(LAN)を使用しているそうですがLANの構築方法を教えていただけませんか?初心者ですいません・・・
書込番号:1482264
0点


2003/04/13 03:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
USB-L11Gでクライアントマネージャーの起動は必要なく繋がっているという情報ありがとうございます。早速試してみます。
家庭内LANでも、Webサーバー、ホームサーバーからインターネット共有まで個々に要求が違うはず、一冊この手の本を手にしてみて下さい。きっと無駄にはなりませんし、無線LANのセキュリティ面の知識も大切です。
書込番号:1484603
0点



2003/04/13 14:08(1年以上前)
早速、本を購入して勉強してみたいと思います。
本日新マシン(VAIO PCB−HS51BC5)が我が家に到着しました
書込番号:1485650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





