

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月9日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 06:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月22日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 06:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月31日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


うん?さん 早速有り難うございました。
私も書き方が悪かったかもしれません。
ついでにもう少し言えば、メーカーのサポートについても、皆様の評価を聞きたいものです。
たとえば私の質問に対して今回のメルコの回答では、単に不可です。
一般論ですが、もしかしたら50%の確率で成功するかもしれない。そういうケースが仮にあったとします。
1. 単に不可
2. ありのままに言う。もちろん自己責任は明確にしながら。
どちらがユーザーに親切なのでしょうか?
へんに希望を持たせ、逆にユーザーに損失を与えたり、言質を取られ時には困ることもあると思います。
顔の見えない説明の難しさも多々あると思います。メーカーの立場も充分解りますが、それを承知の上尚踏み込んだアドバイスを期待するのは、私の欲張りでしょうか?
皆様どう思われますか?
0点


2002/03/04 22:54(1年以上前)
やはり、1.単に不可だと思います。
また、確立が50パーセントでは低すぎるでしょう。
淡々と処理するところが多いように感じますが。
書込番号:574555
0点


2002/05/09 00:13(1年以上前)
バカをサポートするのもつかれるでしょうね。
きっと。
書込番号:702020
0点


2002/05/09 00:13(1年以上前)
バカをサポートするのも疲れるでしょうね。
きっと。
書込番号:702023
0点


2002/05/09 19:43(1年以上前)
2ヶ月も経った今ごろレスが入ってくるなんて、
テストレスですか?>ボケちん さん ?
書込番号:703191
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


WLI−PCM−L11GPだと、フレッツADSL1.5Mで、
1.2M強でるのですが、WLI−USB−L11Gだと、200Kくらい
しかでません。ドライバは最新のを入れているのですが、
これは、やはりUSBということでしょうか?
0点


2002/02/24 14:20(1年以上前)
私もこの2つでどちらがいいか迷っています。
PCカード型とUSB接続型でこんなに差が出るんですか。この2つの
タイプを持っていてどちらも試されたんですよね?
PCカード型の場合、PCの設置位置によっても速度差が出すか?
又、有線接続の場合と比べると速度ダウンしますか?
これから導入をかんがえているんで、逆に質問してしまいすみません。
書込番号:557707
0点


2002/02/25 15:17(1年以上前)
あくまでも無線LANでということですが。
ずばり、デスクトップ型で、PCIスロットに空きがある場合で、
基地からよほどの妨害がなければ、WLI−PCM−L11GP+WLI-PCI-OPでしょう。さもなくば、3月上旬に発売されるという WLI-T1-S11G
でしょう。
WLI-T1-S11Gは、LANカードがすでに刺さっており、有線を無線にしたい
時に有効でしょう。
あと、USB接続のWLI−USB−L11Gですが、こちらは、
ただデスクトップにつけるだけというのでしたら、割高ですし、
スループットからみてもあまりお勧めできませんね。
比較的小さいので、持ち運んで、いろんなUSBに接続して
ISDNより早ければ良し!と割り切れる方のみお勧めです。
書込番号:559849
0点


2002/05/07 06:55(1年以上前)
うちではノートパソコン(P3、450MHz)にWLI−PCM−L11G、デスクトップ(P4,1.8G)にWLI−USB−L11Gを使用しています(PCIアダプターがメーカー非対応のため)。J−DSL1.5M、線路長約3キロという環境ですが、通信速度はどちらもほぼ同じで1.1から1.3M出ています。
書込番号:698797
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


60m離れた店と自宅(ヤフー明日開通)を無線化計画中です。
自宅に新しくノート(いままでPCなし)を入れ、店のタワー形(98年製フリージア 98ME)にWLI−PCI−OPを付け、カードを挿入するつもりでした。
念のためメルコに確認したところ、リソースの空き(併用はダメ)が2つないと動作を保証しないと言われました。
USBのアダプターを勧められました。
メーカーのフリージアはPC部門から完全撤退して、相談できません。
地元PC専門店に、リソースを空けられるか聞いたのですが、モデムの所1カ所は、可とのことでした。
それにしてもこのアダプターをつけるには、条件が厳しすぎる気がします。
またこれに固執するのは、最悪の場合平面アンテナをタワー型にも使いたいためです。
詳しい方いましたら教えてください。
0点


2002/03/04 20:59(1年以上前)
これなんか、どうですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/airstationpro/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/airstationpro/lineup.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-awcg/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndc/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-dyg/index.html
書込番号:574286
0点


2002/03/04 21:02(1年以上前)
ごめん、誤爆です(^^;
書込番号:574291
0点


2002/03/06 17:07(1年以上前)
同じようにして使っています。距離100mです。
ただし両方に平面アンテナが無いと接続できませんでした。
アンテナはWLE-DAで、ステーションの方はベランダから出してあります。
(ビニール袋をかぶせて(^^;
では。
書込番号:578134
0点


2002/03/06 17:15(1年以上前)
追伸
この手の問題で一発回答は難しいでしょう。
だめ元で購入し、余ったらオークションなどで処分。
これしかないようですね。
では!
書込番号:578154
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-l11/index.html
もう生産終了してるけど
その型番の製品は存在するよ。
ここのリンクは間違ってるけどね。
書込番号:554235
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


デュアルCPUはサポートしていないのでしょうか?パッケージにはダメと書いてあるのですが?BLR2−TX4にWLI−PCM−L11GPをさしてつなげたいのですが?教えてください。
0点


2002/02/17 21:43(1年以上前)
残念ながらDUAL動作はNGです。BP6+WIN2Kで試しましたが、動作不安定で継続使用はダメです。
メルコからの回答の一部を参考にしてください。
------------------------------------------------------------
ドライバを作成するためのツール群がデュアルプロセッサマシンにおいて不具合が発生し、弊社内では対応が不可能な部分のためデュアルプロセッサマシンへの対応が不可能である・・・・
------------------------------------------------------------
ということで、今後の対応予定もありませんとのことです。
あきらめてください。
書込番号:543609
0点



2002/02/18 06:38(1年以上前)
ありがとうございました。
また何か情報がありましたらぜひおしえてください
書込番号:544570
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


WLI-USB-L11Gで無線LANにつながらなかったのですが、ようやくつながりました。というのももうほっといたのですが、たまたまメルコのメールがきたのでチェックしたら設定サービスが半額ではあるませんか。9800円ならいいかと思って頼みました。
で1/30昨日の2時に来てなんんと6時30分にようやくつながりました。私もいろんなことを散々やってつながらなかったのでどうせつながらないだろうとおもってたのですが、ひょんなことでつながりました。
何をしたかというと、スタートアップに立ち上げるソフトを解除したのです。するとすんなりつながりました。原因はたぶんそこなのではとの回答でした。
もし私と同じ症状の方はぜひおためしあれ。
9800円浮いた方は私にも金一封をおまちしております。では
ごきげんよう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





