

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月11日 14:49 |
![]() |
1 | 1 | 2004年11月5日 01:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 23:06 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月3日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 08:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11



縁があり最近コレガ機を親機にして使用することになりましたが、確かに調べていたらSP2には対応していないとありましたが、試しにHPよりドライバをダウンロードしてみたら問題なく繋げました、ホット一安心しました。
書込番号:7375105
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


ルーターをWHR-G54に替えたので、自宅の敷地内の別棟で使用していたUSB-S11では速度が物足りなくてWLI-USB2-G54に買い替えました。ところがアンテナまで取り付けたのに受信感度が30%以下で不安定。いろいろ試してみましたが速度もほとんども変わりません。
結局もとのUSB-S11に戻しました。こちらは受信感度100%で安定しています。
WLI-USB2-G54の方が新しく上位機種のはずなのに何だったんでしょうね
ちなみにファームウェア等は最新のものにしてあります
0点


2004/11/05 01:36(1年以上前)
所詮株主泣かせの
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6676.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
会社の製品だから?
全く役にたたない情報で・・・
不良返品で押し切りましょう。
書込番号:3461866
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


このアダプタ買う人は注意してください。
XPではだびだび切断されます。
IOのWN-B11/USBHに買いかえました。
状態はかなりいいです。
説明書に鉄、コンクリートの壁は通しませんと書いてありましたが、
現在3枚の壁をつきやぶって電波状態は常に非常に強いと表示されています。メルコにだまされた人は、IOのこの機種がオススメですよ。
0点


2004/03/07 23:06(1年以上前)
XP標準のワイヤレスネットワークソフトを使うと切れます。
クライアントマネージャを利用するようにすれば、切れません。
いろいろ試してから、買い換えましょう。
書込番号:2558703
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


WLI-USB-S11を使っています。アクセスポイントはWLAR-L11-Lです。
時々アクセスポイントとの間の通信が出来なくなります。
最新のドライバーVer.3.00を使用しているのですが、急にタスクバーの
ネットワークのアイコンに×がついてアクセスポイントと通信できなくなります。
ハードウェアーの安全な取り外しをしていったんケーブルを抜いて、
再びつなぎ直すと通信が可能になります。
症状が安定せずダメなときはすぐにダメになります。
大丈夫なときは快適で数週間OKです。
電波状況は弱くなったり強くなったりするのですが、
強いときもダメになるときはダメになります。
OSはWinXPプロ WEPは64bit(40bit)設定ありで、
最新のドライバーでワイヤレスネットワーク管理機能を使用しています。
家族で使っているので、不通になるのは困る(母親とかが困る)ので
何とかしたいのですが、どうすればいいでしょう?
0点


2002/09/06 14:46(1年以上前)
使用しているPC名と他に接続しているUSB機器の有無を入れた方がレスつくかも。
書込番号:927820
0点



2002/09/07 09:49(1年以上前)
スミマセン。
USBはプリンター(エプソンPM-900C)をつないでますが、
ほとんど電源切っていますので関係ないと思います。
あとCANONのスキャナーD1250U2もたまにUSBに
つなぎますが、通常ははずしてあります。
パソコンは自作でマザーボードはASUSのA7N266/SEで
使用しているPCIカードはカノープスのMTV1000です。
ハードディスクはMAXTOR 4D080H4とIBM IC35L080AVVA07-0です。
もしよければアドヴァイスお願いします。
書込番号:929199
0点



2002/09/07 12:10(1年以上前)
あと補足なんですが、ドライバーが古いときで
クライアントマネージャーを使っていて時には
今のような症状はでていませんでした。
書込番号:929401
0点


2002/11/10 12:38(1年以上前)
私も同じものを使っていますが、どうもXPだと、途中で切れてしまうようです。他にもメルコの無線ラン色々使ってますがこの機種だけの現象かと思われます。
ちなみに兄もS11使ってますが同じく途中で切れるようです。
便乗ですいませんが、どなたか、解決法ありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:1057257
0点


2003/01/08 02:46(1年以上前)
私も同様です、PCは自作(MB:GA-6MM7E、CPU:Celleron900Mhz)に
XPを載せています。 症状は皆さんと同じく接続し、IPがアサイン
された直後から約1分は快調ですが、1分程経つとスループットが
全く出なくなります。 ちなみに、APはMelcoのWBR-B11/U です。
再現性は、毎回です。 はぁ・・・。 なけなしの金をはたいたのに。
ちなみに、バンドルされているCDのドライバのバージョンは3.00の
様でした。
書込番号:1197828
0点


2003/01/19 14:59(1年以上前)
わたしもこの商品をつかっていますが
切れまくりで切れそうになってきます。
きのう買ってきたのですが、返品したほうがよろしいでしょうか?
書込番号:1229831
0点



2003/03/06 23:53(1年以上前)
相変わらず同じ症状で苦しんでいます。
ただ、古いドライバー(win2000)の時には一切そういう現象はおきな
かったので戻せばいいのかもしれませんが・・・・・
(その場合はWINXPの無線機能ではなく、クライアントマネージャーを使用することになります)
ただ、無線アクセスポイントのファームウェアーもバージョンアップしているので、戻して大丈夫か不安でやっていません。
書込番号:1368767
0点



2003/03/30 10:31(1年以上前)
えっと自己解決したかもしれませんので、遅すぎるかもしれませんが
一応報告します。
Xpの無線LAN機能を使わないで、クライアントマネージャーを使用すると
回線の切断がなくなりそうです。まだ3日ほどしか試していませんが、
今のところ切断は0です。
設定の仕方はhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2bg0330.html
を参照されるといいでしょう。
ちなみに以前のバージョンだとクライアントマネージャーを使用した
場合は、ネットワーク接続のマークに×マークがつきましたが、今回は
そうはなっていません。
書込番号:1441911
0点


2003/04/07 16:03(1年以上前)
僕もWLI-USB-S11を使用しています。
アクセスポイントはWLAR-128Gで自作パソコンです。
自宅サーバーとして稼動中のマシンにつけているのですが、
Windows付属のもので設定した場合には3時間ほどで通信不可能。
クライアントマネージャーを使用しても始めは効果的に思えるのですが
もっても4日経過するといつもの現象が発生してしまいます。
とはいえ、1日以上はもつので24時間稼動させ続けるなどの環境でない
方へは効果的に思えます。
この不具合は回避できそうにもないようなので新たに別のものを購入
しようと考えています。
書込番号:1467673
0点


2003/04/13 01:46(1年以上前)
うちもWLI-USB-S11が通信がなくなるとすぐ切れる。切れたらUSBつなぎ直さんと直らん。
OSはWinXP Proで、クライアントマネージャでもOS機能でも同じ現象が起こる。
すぐ横に別のPC(WinXP Pro)があり、そっちはWLI-USB-L11Gだが、問題なし。
双方を入れ替えてみても、やっぱりS11をつないでるほうが問題出る。
L11Gのよこ5cmぐらいのところにすぐS11をおいてるからなのか?
1mぐらい離しても同じ現象なんだが。
あ、そうそうおやきはWLAR-L11G-Lで、優先1台、無線3台(もう一台はWin98ノートでWLI-PCM-S11)
つないでます。
書込番号:1484352
0点



2003/05/03 21:15(1年以上前)
3日もたないのは、やったことがないのでわかりませんでした。
ただ、2002年12月12日付けでドライバー2.0.2.37が出ている
ので、それに変えても駄目なのでしょうか?
と言ってみるだけのテストです。
書込番号:1546187
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


無線LANのことが よくわからないので教えて欲しいのですが。
現在、以下のような構成で無線LANを構築しております。
・アクセスポイント:WBR-B11(HUB付きのルータ)
・無線LANカード:WLI-PCM-L11GP(Win2000のPCカードスロットに挿入)
・無線LANアダプタ:WLI-USB-S11(Win98のUSBポートに挿入)
無線LANを構築する際、ルータで16進数のWEPキーを設定しました。
Windows2000のパソコン側では、設定がすぐに活きたのですが、
windows98では、WEPキーを入力した後、「クライアントマネージャ」でアクセスポイントを探しにいこうとすると、STOPメッセージが出てパソコンが落ちてしまいます。
WLI-USB-S11をWindows98に挿入した場合のWEPキーの設定がうまくできた方おりましたら教えてください。
0点




2003/01/02 18:18(1年以上前)
たかろうさん すいません。
しておりませんでした
試して見ます
書込番号:1182748
0点


2003/02/10 08:41(1年以上前)
すいません。ドライバのアップデートについて便乗して教えてください。現在、Windows98を使用しています
@最初に機器についていた付属のドライバは削除してから
Web上にのっている最新版のドライバを入れるべきな
のでしょうか?
AWindows98でWEPキーを設定する場合、クライアント
マネージャの「手動設定」でまいかい、WEPキーを
入力しないと駄目なのでしょうか?
書込番号:1294250
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


現在、NECのAterm WL50T+WL11Cで無線ランを構築していますが、これにメルコのWL1-USB-S11を追加して使用できるのでしようか。異メーカー製品を組み合わせて使用なさっている方の経験を聞かせてください。
0点


2003/01/09 02:13(1年以上前)
メルコのWL1-USB-S11は、WiFi対応は謳っていませんので
他のWL1-USB-L11G 等にされた方が宜しいのではないでしょうか?
WiFiの説明です↓
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007910.html
書込番号:1200334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





