

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 18:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月28日 08:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月24日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


自宅で無線LANを使ってADSLに接続しているのですが、
電源を入れると、OS(WindowsXP)が立ち上がりません。
WindowsXPと表示されて、『ようこそ』と出る前に、
青い画面になって何も反応しなくなります。
青い画面には、英語で『問題が発生しました』とか、
『再起動してくださいとか』とか、SafeModeのことが、書かれてます。
それで、再起動するとSafeModeを選択する画面になります。
今までは、正常に動いていたのですが、
無線LANのメルコのWLI-USB-S11というワイヤレスLANアダプターの
ドライバーをインストールしてからおかしくなってしまいました。
ドライバーは、メーカーに問い合わせて最新のドライバーを
インストールしました。
このアダプターはUSB接続しているのですが、
同じところにUSB対応のマウスを接続すると正常に動作します。
LANアダプターをUSBのポートから抜いて再起動すると、
正常にOSが立ち上がり、問題はありません。
そのあとにLANアダプターをUSBにつなぐと、
正常にネットにつなぐことができます。
LANアダプターをUSBに接続したまま再起動すると、
OSが立ち上がらず、青いエラー画面になってしまいます。
構成は、
M/B: GIGABYTE 8IRXP
CPU: Pen4 1.8A
HDD: バラクーダW 80G
CDRW: YAMAHA オーディオマスター
DVD: TOSHIBA SD-M1612
Disp: NANAO Flex Scan L465
V/C: RADEON VE
です。
RAIDは組んでいません。
BIOSも特にはいじってないです。
メーカーに問い合わせても、わからないらしく、
『デバイスを認識するところがおかしい感じですね』
とかぐらいしか言ってくれませんでした。
過去ログを見ると、同じ症状の方がいましたが、
どうしてるのでしょうか?
何か解決策があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
昨日からいろいろ試してはいるのですが、全く解決しません。
どうしたらいいでしょうか・・・
みなさん、お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/25 20:59(1年以上前)
デバイスが競合してるんでしょうか?
マウス端子を変えるのが手っ取り早いのでは?
PS/2端子に接続してUSB用ドライバを削除したらどうでしょう?
書込番号:793129
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


だいぶ前からこの製品を使っているのですけど、いつも青い画面になります。それを控えるために、休止状態をいつも使ってたのですが、最近では起動中にいきなり電源が切れてしまいます。他の製品に変えたほうがいいのでしょうか?自分は学生の身分なので万を越すものは簡単にかえないので、困っています。
0点


2002/05/23 21:27(1年以上前)
質問する場合は使用している環境を書かないと誰も適切な回答は出来ないと思いますよ。とりあえずドライバー等を最新にして試してみましょう。メーカーのホームページにあると思いますので。
書込番号:730362
0点


2002/05/24 05:17(1年以上前)
一応、メーカーのサポートサイトです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wli-usb-l11.html
「WLI-USB-S11 ブルーバック」をgoogleで検索したら、DUALPCに関し
てのBBSで似たような障害に対しての書き込みと回答が載ってました。
ただ、内容からすると最終解答とは言えない内容です。ただ、
原因究明の参考には成るかもしれませんので、検索してみて下さい。
一番良いのは、メーカーに問い合わせることだとは思いますけどね。
書込番号:731185
0点



2002/05/24 18:51(1年以上前)
OSはWindousXPでドライバは、2000/XP用を使ってます。
電源は350WでCPUはCeleron1GHzでマザーボードがASUSのTUSI-Mで
メモリが192MBです。
書込番号:731970
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


WLA-S11GとWLI-USB-S11を買おうと思っているのですが、感度を良くするためにUSBケーブルをなるべく長くして、障害物を避けたいと思っているのです。USBケーブルは5メートルが限界だとも聞くのですが、7メートルは無理でしょうか?USBハブを介せば大丈夫?
0点


2002/02/18 17:42(1年以上前)
USBケーブルを延ばすくらいならLANケーブルを延ばしてパソコンの近くにWLA-S11Gをもって来るほうがいいのでは
書込番号:545431
0点



2002/02/18 19:43(1年以上前)
LANケーブルを延ばせればそれにこしたことはないのですが・・・。部屋の構造上、ちょっと難しそうなのです。やはり5メートル超のUSBケーブルはノイズが心配ですよね?
書込番号:545633
0点


2002/02/18 21:37(1年以上前)
LANケーブルで延ばせられないならこういうのは
有線LAN接続機器をワイヤレス化する
無線LANメディアコンバータ「WLI-T1-S11G」
http://www.airstation.com/menu/products/news/20020131_01.html
3月にはでるそうです USBよりいいとおもいますよ
書込番号:545866
0点



2002/02/23 07:12(1年以上前)
情報ありがとうございます。
お勧めいただいた「WLI-T1-S11G」の発売を待つことにします。
書込番号:555106
0点


2002/04/28 08:25(1年以上前)
USBハブを介して6メートルまでは動作しています。
構成は以下です。
PC+USBケーブル(1m)+USBハブ(SELFPOWER)+USBケーブル(5m)+WLI-USB-S11
書込番号:680411
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


現在BLR2-TX4をWLI-PCM-L11Gで無線化しWLI-USB-L11と接続しています。
さらにUSB無線LANを増設したいのですが、できれば安価なUSB-S11にしたい
と思います。しかしWLI-PCM-S11のように安かろう悪かろうではないかと心
配です。
カタログを見るとLとSの違いは暗号化が128ビットか40ビットかだけでほぼ
同じですが実際のところどうなんでしょうか?
WLI-USB-S11を使われている方、ぜひ使用感などを教えてください。
0点


2002/01/13 23:35(1年以上前)
現在、この機種でトラブルに見舞われています。WLA-S11Gとの
組み合わせで、ネットサーフィンしていると、時々画面のレイ
アウトが乱れたり、文字化けしたり、JPEGやGIF画像の一部が
ぐちゃぐちゃになったりします。いろいろ条件を変えて調べて
みると、WEPの暗号化をした場合にのみ、この症状がでます。
2台のマシンに繋いでみましたが、2台とも同じ症状がでまし
た。サポートに問い合わせてみると、初期不良の可能性が高い
と言う事で、買った所で代替品を送ってもらいましたが、初め
のと同じ症状がでました。WEPの暗号化さえしなければ調子は
いいんですけどね。
ノートパソコンにWLI-PCM-L11GPを挿してWLA-S11Gにアクセス
して使っていますけど、こちらは問題ありませんから、
WLI-USB-S11に問題がありそうですね。
この機種で同じ症状がでてる方はいませんか?
書込番号:471133
0点



2002/01/16 10:16(1年以上前)
宗春さん、書込みありがとうございました。
どうも問題ありそうですね。もう少し様子を見てL11を買うことにします。
書込番号:474570
0点


2002/01/22 22:29(1年以上前)
買うまでは不安でしたが、この製品を最近購入して使っています。非常に調子がよいです。ここの掲示板でも再三書かれていますが、以前購入したPCM-S-11は感度が悪くて最悪でしたが、これはそんなことないです。縦型で、方向が自在なのもよいと思います。
書込番号:487050
0点


2002/01/24 10:18(1年以上前)
CATVインターネットをWLAR-L11-Lの有線で使っていましたが、
現在はWLI-USB-S11を購入し無線で使っています。調子はいいです。
(アクセスポイントWLAR-L11-Lが40BitWEPですので128BitWEPのL11ではなく40BitWEPでいいやと思いS11を選択しました)
CATV導入以前はISDN+NetVehicle(有線のダイアルアップルータ)を使っていましたが、
そのときにも一部(ベクターフォント?)を使っているページは
ぐちゃぐちゃに表示されていましたが、現在は不思議とキッチリきれいに表示されます。
IEのバージョン(設定?)によるところもあるのでしょうか?
書込番号:489884
0点


2002/07/24 13:49(1年以上前)
WEPの暗号化を使うとデータ化けする問題、新しくリリースされたVer.3.00の
ドライバ入れたら直りました。クライアントマネージャもVer.4.00にする
必要がありました。
半年前にメルコの修理センターにこのデータ化けの問題があるという事で
持ち込んだら、WLI-USB-S11本体が交換されて戻ってきました。修理結果
報告には基盤の交換となっていましたが、メルコの修理センターで動作検証
用に使ってるらしい識別シールが貼られた本体に元の本体のシリアルナン
バーのシールを貼り替えて送ってきただけでした。それでも同じ症状が出る
ので、家のパソコンとの相性問題かなとあきらめて暗号化せずに使っていま
した。結局初めに推測したドライバの問題だったんですね。
メルコ!バグフィックスが遅すぎるぞ!
書込番号:850825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





