

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月28日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 18:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月28日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


この製品(WLI-USB-S11)で、無線LANを構築されている方教えてください。
自宅のインターネット環境ですが現在YahooBBです。
以下の接続で無線LANの環境を構築することが出来るでしょうか?
インターネット ---
スプリッタ
--LAN--
ディスクトップPC
--USB--
WLI-USB-S11 )))無線((( ノートPC A,B,C
あまりLAN構築のことについて詳しくないので、「そんなん無茶」ってことかもしれませんが、何かアドバイスがあったらお願いします。
<< ディスクトップPC >>
Compac presario 3500 PV 1.0Ghz メモリ 512M
現在4ポートの100BasetHUBでLAN環境を構築しています。
0点


2002/06/26 13:40(1年以上前)
本題に入る前に、「半角カナ」文字は使用しないようにしましょう。
そのデスクトップ機にサーバ機能をもたせて、DHPCサーバにすると貴方のやりたいことがその構成でも可能になる。
(構成図からモデムが抜けているが、あるものと仮定しよう)
が、ノートPCをWAN側に接続する為にはデスクトップ機が稼動している事が条件になる。
普通は、そんな面倒なことをせずに素直に無線機能付きルータを導入する。
それと突っ込むようで悪いけど、
>現在4ポートの100BasetHUBでLAN環境を構築しています。
と言う方が
>LAN構築のことについて詳しくないので
と言うのも変だぞ。
書込番号:794319
0点


2002/06/26 15:32(1年以上前)
そんなん無茶です。できません。WLI-USB-S11は無線アクセスポイント
として機能させる事はできません。他のパソコンとPeer to Peerで無線接続
はできますが、パソコンにルータソフトを入れても無線クライアントだと
うまくいきません。絶対に不可能とは言い切れませんけど、できたという話
は聞いた事がありません。御自身でソフトウェアやドライバを開発するなら
話は別ですが・・・。
書込番号:794481
0点


2002/06/26 19:45(1年以上前)
と思っていたのですが、下記のページを見るとできるケースがあるみたい
ですね。よほどネットワークについての高度な知識があって、しかも限ら
れた機器でうまくいく可能性があるという話みたいだけど。
ここで質問するレベルの人がWLI-USB-S11を使ってできるという話ではない
です。参考までにという事で。
http://www.ht.sfc.keio.ac.jp/~furu/docs/802_11AP.html
書込番号:794848
0点


2002/06/27 13:46(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/review/router/1082/
http://www.compaq.co.jp/products/catalog/old/jop0193-02.pdf
上記のページを見ると無線クライアントをアクセスポイント化させるソフト
ウェアもあるんだね。つねきちさんがメルコにアクセスポイント化ソフト
ウェアを作ってくれるように要望されてはいかがですか(笑)。作ってくれる
見込みは極めて低いですが。
書込番号:796405
0点


2002/06/28 18:35(1年以上前)
でもよくよく調べてみると、Windowsに標準のインターネット接続共有を
使ってアドホックモードでうまくいくケースもあるみたいだね。
Windowsのバージョンや無線クライアントの組み合わせで、うまくいったり
いかなかったりみたいですけど。
参考ページ
http://members.rogers.com/bubuko.takahashi/pc/ics/ics.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000725/wlan1.htm
書込番号:798849
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


自宅で無線LANを使ってADSLに接続しているのですが、
電源を入れると、OS(WindowsXP)が立ち上がりません。
WindowsXPと表示されて、『ようこそ』と出る前に、
青い画面になって何も反応しなくなります。
青い画面には、英語で『問題が発生しました』とか、
『再起動してくださいとか』とか、SafeModeのことが、書かれてます。
それで、再起動するとSafeModeを選択する画面になります。
今までは、正常に動いていたのですが、
無線LANのメルコのWLI-USB-S11というワイヤレスLANアダプターの
ドライバーをインストールしてからおかしくなってしまいました。
ドライバーは、メーカーに問い合わせて最新のドライバーを
インストールしました。
このアダプターはUSB接続しているのですが、
同じところにUSB対応のマウスを接続すると正常に動作します。
LANアダプターをUSBのポートから抜いて再起動すると、
正常にOSが立ち上がり、問題はありません。
そのあとにLANアダプターをUSBにつなぐと、
正常にネットにつなぐことができます。
LANアダプターをUSBに接続したまま再起動すると、
OSが立ち上がらず、青いエラー画面になってしまいます。
構成は、
M/B: GIGABYTE 8IRXP
CPU: Pen4 1.8A
HDD: バラクーダW 80G
CDRW: YAMAHA オーディオマスター
DVD: TOSHIBA SD-M1612
Disp: NANAO Flex Scan L465
V/C: RADEON VE
です。
RAIDは組んでいません。
BIOSも特にはいじってないです。
メーカーに問い合わせても、わからないらしく、
『デバイスを認識するところがおかしい感じですね』
とかぐらいしか言ってくれませんでした。
過去ログを見ると、同じ症状の方がいましたが、
どうしてるのでしょうか?
何か解決策があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
昨日からいろいろ試してはいるのですが、全く解決しません。
どうしたらいいでしょうか・・・
みなさん、お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/25 20:59(1年以上前)
デバイスが競合してるんでしょうか?
マウス端子を変えるのが手っ取り早いのでは?
PS/2端子に接続してUSB用ドライバを削除したらどうでしょう?
書込番号:793129
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


だいぶ前からこの製品を使っているのですけど、いつも青い画面になります。それを控えるために、休止状態をいつも使ってたのですが、最近では起動中にいきなり電源が切れてしまいます。他の製品に変えたほうがいいのでしょうか?自分は学生の身分なので万を越すものは簡単にかえないので、困っています。
0点


2002/05/23 21:27(1年以上前)
質問する場合は使用している環境を書かないと誰も適切な回答は出来ないと思いますよ。とりあえずドライバー等を最新にして試してみましょう。メーカーのホームページにあると思いますので。
書込番号:730362
0点


2002/05/24 05:17(1年以上前)
一応、メーカーのサポートサイトです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wli-usb-l11.html
「WLI-USB-S11 ブルーバック」をgoogleで検索したら、DUALPCに関し
てのBBSで似たような障害に対しての書き込みと回答が載ってました。
ただ、内容からすると最終解答とは言えない内容です。ただ、
原因究明の参考には成るかもしれませんので、検索してみて下さい。
一番良いのは、メーカーに問い合わせることだとは思いますけどね。
書込番号:731185
0点



2002/05/24 18:51(1年以上前)
OSはWindousXPでドライバは、2000/XP用を使ってます。
電源は350WでCPUはCeleron1GHzでマザーボードがASUSのTUSI-Mで
メモリが192MBです。
書込番号:731970
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


WLA-S11GとWLI-USB-S11を買おうと思っているのですが、感度を良くするためにUSBケーブルをなるべく長くして、障害物を避けたいと思っているのです。USBケーブルは5メートルが限界だとも聞くのですが、7メートルは無理でしょうか?USBハブを介せば大丈夫?
0点


2002/02/18 17:42(1年以上前)
USBケーブルを延ばすくらいならLANケーブルを延ばしてパソコンの近くにWLA-S11Gをもって来るほうがいいのでは
書込番号:545431
0点



2002/02/18 19:43(1年以上前)
LANケーブルを延ばせればそれにこしたことはないのですが・・・。部屋の構造上、ちょっと難しそうなのです。やはり5メートル超のUSBケーブルはノイズが心配ですよね?
書込番号:545633
0点


2002/02/18 21:37(1年以上前)
LANケーブルで延ばせられないならこういうのは
有線LAN接続機器をワイヤレス化する
無線LANメディアコンバータ「WLI-T1-S11G」
http://www.airstation.com/menu/products/news/20020131_01.html
3月にはでるそうです USBよりいいとおもいますよ
書込番号:545866
0点



2002/02/23 07:12(1年以上前)
情報ありがとうございます。
お勧めいただいた「WLI-T1-S11G」の発売を待つことにします。
書込番号:555106
0点


2002/04/28 08:25(1年以上前)
USBハブを介して6メートルまでは動作しています。
構成は以下です。
PC+USBケーブル(1m)+USBハブ(SELFPOWER)+USBケーブル(5m)+WLI-USB-S11
書込番号:680411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





