

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月28日 08:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月24日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


マンションに引っ越して無線環境が必要になったので、店員に進められるまま、他社の無線ルータとこの機種を買ってしまい舞いました。
WinXP環境なんですが、最悪ですね。
クライアントマネージャ、PC起動時に毎回手動で接続・・・。
ふだん、スタンバイモードにしてるので、その復帰時にはつながっていますが・・・はぁ。なんでXPの標準機能に対応してくれないんでしょう?XP対応!って、ドライバは2000の使いまわし・・・ふぅ
っていうか、青い画面が時折。まあ、VIAのUSBパッチというのをあてたら、なんか出る確率は減ったとは思うけど。でもたまにでるなぁ〜ふぅ。
0点



2002/03/17 20:19(1年以上前)
・・・手動で設定のことについては、無線ルータのMACアドレスをS11のものに変更したら、どうやら今後はしなくていいみたいです。
でも、やっぱ、いまいち。
LANからスタンバイ復帰も、USBだからもちろんできない・・・ので、近々乗り換え予定です。やっぱ、有線を途中から無線にきりかえるのが、機器の配置もいろいろできてよさそうです。USB短いし。
書込番号:601387
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


CATVからADSLに乗り換えることとなり、ケーブルの引き回しの都合でデスクトップパソコンも無線で接続することにしました。VAIO-SRX用としてすでにWLAR-L11G-Lを使用していたので、コンパクトさや、価格の面からWLI-USB-S11を追加購入しました。購入時はもちろんHPも確認し、XP対応品であることを確認しました(アクロバットのマニュアルは古いものしかないが、XP対応という以上、製品には更新されたものがあるのかな思いながら)。しかしながら、@ついていた説明書はアクロバットのものと同じでXPの記述もなく、ただ1枚ぺらが入っているだけ。それはまあいいとして、AなんとWindowsXP標準のワイヤレスネットワーク管理機能が使えないことも判明。接続は何とかできましたが、タスバーのアイコンは×がついたままだし、BWINDOWS立ち上げ時、WLI-USB-S11が認識されないこともあるので、USBケーブルを抜き差ししたりしなければいけないこともあります。
さらにCHPでVer.1.90(WLIUS11.SYS Ver.1.0.0.1 )のドライバーが配布されていますが、実際、ダウンロードできるのはなぜか、Ver.1.0.0.0です。D接続がうまくいかないと状況を細かく書いて、質問しても、HPのXPの接続の案内を見ろだとか、接続作業の業者を紹介するを送ってくる始末・・・。
少なくとも、XP対応とHPやパッケージシールに記載する以上、WindowsXP標準のワイヤレスネットワーク管理機能が使えないことくらいHPで注意を促してほしいものです。
メルコはただものを売ることだけを考えている?
0点


2002/02/23 22:44(1年以上前)
>HPでVer.1.90(WLIUS11.SYS Ver.1.0.0.1 )のドライバーが配布されていますが
>実際、ダウンロードできるのはなぜか、Ver.1.0.0.0です
>なんとWindowsXP標準のワイヤレスネットワーク管理機能が使えない
>タスバーのアイコンは×がついたまま
ダウンロードページの注意書きをみましたか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-usb-s11.html
※WindowsXPで使用する場合の注意
Windows2000用のドライバを使用しますので以下の制限があります。
・WindowsXP標準のワイヤレスネットワーク管理機能は利用できません。
設定時は、クライアントマネージャをご使用下さい。
・タスクトレイ 及び ネットワークプロパティのネットワーク接続のアイコンに'×'印が表示されます。
(使用上の問題はありません)
--------
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.1.90
・WindowsXPの設定手順を追加しました。
ドライバ自体は同じでXP用のテキストドキュメントが追加されたものです
>XP対応とHPやパッケージシールに記載する以上、WindowsXP標準の
>ワイヤレスネットワーク管理機能が使えないことくらいHPで注意を
>促してほしいものです
これは同感HPにもカタログにも一言も書いてないのは不親切
ダウンロードページをみないとわからないのはちょっとね〜?
せめてこの↓ページには書いておいてほしですね
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-s11/index.html
書込番号:556457
0点



2002/02/24 07:21(1年以上前)
これから消費者は購入時に製品の瑕疵の発見のためにダウンロードのページとかありとあらゆる資料を徹底調査のうえで購入しなければならないのですね。(そういった意味でこの掲示板はとても有益)
とほほ・・・。
ちなみに、>WindowsXP標準のワイヤレスネットワーク管理機能が使えない、>タスバーのアイコンは×がついたままは、開封シールをとった後の箱のなかに封入のペラにも記載してありました。でもこういう部分がWINDOWS-XPの売りなのですから、外箱のシールやHPでは“XP対応製品”とあるより、“XP動作可能製品”が正解ですよね。(早く、改良ドライバーで解決できないかな〜)
あと、私のパソコンが悪いのか、今日最初のも起動時にも、airstationが認識されず(一応、電源は入ってますが)、USBの抜き差しで認識がOKとなりました。差し込み穴も変えてみたりしてはいるのですが・・・。
書込番号:557171
0点


2002/02/24 23:24(1年以上前)
ゴミレスです。
私も先日メルコの無線LANアクセスポイント(S11G)とUSB−S11を購入して家庭内LANの無線化をしてみましたが、取説の不備にはヤラレタ口(くち)です。
もっとも購入前にこの掲示板やメルコのサイトなどを調査しておいたので、それほどパニくらなかったですが、家電感覚で購入した初心者さんなんかはカナリ苦労するんじゃないかな、と思いましたね。
グチを言えば「親機の設定画面が表示できない」なんて最低ですね。(^^;
サポセンにもメールして、割と早く返事をいただいたんですが、回答は頓珍漢なことばかりで、ちょっとがっかりしました。
mikitaroさんの書き込みにもありますが、XP上で×マークが消えないってのも、なんかおかしい話です。まぁ無事に通信はできてるので特に困ることはないですけど。(気持ち悪い。)
早くバッチファイルでも出てほしいですね。
書込番号:558784
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


WLA-S11GとWLI-USB-S11を買おうと思っているのですが、感度を良くするためにUSBケーブルをなるべく長くして、障害物を避けたいと思っているのです。USBケーブルは5メートルが限界だとも聞くのですが、7メートルは無理でしょうか?USBハブを介せば大丈夫?
0点


2002/02/18 17:42(1年以上前)
USBケーブルを延ばすくらいならLANケーブルを延ばしてパソコンの近くにWLA-S11Gをもって来るほうがいいのでは
書込番号:545431
0点



2002/02/18 19:43(1年以上前)
LANケーブルを延ばせればそれにこしたことはないのですが・・・。部屋の構造上、ちょっと難しそうなのです。やはり5メートル超のUSBケーブルはノイズが心配ですよね?
書込番号:545633
0点


2002/02/18 21:37(1年以上前)
LANケーブルで延ばせられないならこういうのは
有線LAN接続機器をワイヤレス化する
無線LANメディアコンバータ「WLI-T1-S11G」
http://www.airstation.com/menu/products/news/20020131_01.html
3月にはでるそうです USBよりいいとおもいますよ
書込番号:545866
0点



2002/02/23 07:12(1年以上前)
情報ありがとうございます。
お勧めいただいた「WLI-T1-S11G」の発売を待つことにします。
書込番号:555106
0点


2002/04/28 08:25(1年以上前)
USBハブを介して6メートルまでは動作しています。
構成は以下です。
PC+USBケーブル(1m)+USBハブ(SELFPOWER)+USBケーブル(5m)+WLI-USB-S11
書込番号:680411
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


現在BLR2-TX4をWLI-PCM-L11Gで無線化しWLI-USB-L11と接続しています。
さらにUSB無線LANを増設したいのですが、できれば安価なUSB-S11にしたい
と思います。しかしWLI-PCM-S11のように安かろう悪かろうではないかと心
配です。
カタログを見るとLとSの違いは暗号化が128ビットか40ビットかだけでほぼ
同じですが実際のところどうなんでしょうか?
WLI-USB-S11を使われている方、ぜひ使用感などを教えてください。
0点


2002/01/13 23:35(1年以上前)
現在、この機種でトラブルに見舞われています。WLA-S11Gとの
組み合わせで、ネットサーフィンしていると、時々画面のレイ
アウトが乱れたり、文字化けしたり、JPEGやGIF画像の一部が
ぐちゃぐちゃになったりします。いろいろ条件を変えて調べて
みると、WEPの暗号化をした場合にのみ、この症状がでます。
2台のマシンに繋いでみましたが、2台とも同じ症状がでまし
た。サポートに問い合わせてみると、初期不良の可能性が高い
と言う事で、買った所で代替品を送ってもらいましたが、初め
のと同じ症状がでました。WEPの暗号化さえしなければ調子は
いいんですけどね。
ノートパソコンにWLI-PCM-L11GPを挿してWLA-S11Gにアクセス
して使っていますけど、こちらは問題ありませんから、
WLI-USB-S11に問題がありそうですね。
この機種で同じ症状がでてる方はいませんか?
書込番号:471133
0点



2002/01/16 10:16(1年以上前)
宗春さん、書込みありがとうございました。
どうも問題ありそうですね。もう少し様子を見てL11を買うことにします。
書込番号:474570
0点


2002/01/22 22:29(1年以上前)
買うまでは不安でしたが、この製品を最近購入して使っています。非常に調子がよいです。ここの掲示板でも再三書かれていますが、以前購入したPCM-S-11は感度が悪くて最悪でしたが、これはそんなことないです。縦型で、方向が自在なのもよいと思います。
書込番号:487050
0点


2002/01/24 10:18(1年以上前)
CATVインターネットをWLAR-L11-Lの有線で使っていましたが、
現在はWLI-USB-S11を購入し無線で使っています。調子はいいです。
(アクセスポイントWLAR-L11-Lが40BitWEPですので128BitWEPのL11ではなく40BitWEPでいいやと思いS11を選択しました)
CATV導入以前はISDN+NetVehicle(有線のダイアルアップルータ)を使っていましたが、
そのときにも一部(ベクターフォント?)を使っているページは
ぐちゃぐちゃに表示されていましたが、現在は不思議とキッチリきれいに表示されます。
IEのバージョン(設定?)によるところもあるのでしょうか?
書込番号:489884
0点


2002/07/24 13:49(1年以上前)
WEPの暗号化を使うとデータ化けする問題、新しくリリースされたVer.3.00の
ドライバ入れたら直りました。クライアントマネージャもVer.4.00にする
必要がありました。
半年前にメルコの修理センターにこのデータ化けの問題があるという事で
持ち込んだら、WLI-USB-S11本体が交換されて戻ってきました。修理結果
報告には基盤の交換となっていましたが、メルコの修理センターで動作検証
用に使ってるらしい識別シールが貼られた本体に元の本体のシリアルナン
バーのシールを貼り替えて送ってきただけでした。それでも同じ症状が出る
ので、家のパソコンとの相性問題かなとあきらめて暗号化せずに使っていま
した。結局初めに推測したドライバの問題だったんですね。
メルコ!バグフィックスが遅すぎるぞ!
書込番号:850825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





