
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月28日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月18日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月28日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月5日 16:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月20日 04:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月22日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S



「WLAR-128」がファームウェアのバージョンアップによりADSL回線・PPPoEに対応いたします。
下記URLよりダウンロードし高速BroadBand環境をご満喫下さい。
DownLoadURL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/
対象製品:AirStation ISDNモデル WLAR-128
AirStation ISDNセットモデル WLS-128S
対応ファームウェアバージョン:Ver.3.00
書込番号:269017
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLAR-128Sで切断できるソフトが出ているようですがクライアントパソコンからも切断できるのでしょうか?
それとも、WLAR-128Sをインストールして接続しているパソコン(サーバー)でしか切断できないのでしょうか?
あとNEC ATERM WB55TLにも似たような切断ソフトがついているようですが、こちらもクライアントパソコンから切断できるか教えてください。
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


今はフレッツISDNを利用しているのですが、WLAR-128でYahoo! BBの
ADSLは使用可能でしょうか?
メーカーのHPを見ると、8月下旬からADSLに対応との事が書いてある
のですが、Yahoo! BBのHPを見ると、「ISDN接続で利用しているTAや
ダイアルアップルーター等はADSL接続にはご利用いただけませんのでご
注意ください。」と書いてあります。
もし使えそうなのであれば、Yahoo! BBの申し込みをしようと考えてお
りますので、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2001/07/12 04:24(1年以上前)
WLAR-128単独では、FWが公開されてからの使用になりますね。
それともBBルータ+WLAR-128で使ってみますか?
書込番号:219133
0点


2001/08/28 00:52(1年以上前)
というよりも・・・
フレッツISDNから
アナログ回線にもどすと
電話番号変わるかもしれませんよ?
書込番号:268096
0点


2001/08/28 01:23(1年以上前)
ADSL=アナログ回線
ISDNとは互換性はありません。
アナログ回線を、ADSL専用に引くと電話番号は変わりません。
ISDNも一度使うと、なかなか手放せないものです。
書込番号:268133
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLAR-128にHUBを繋いで複数のパソコンで利用しています。
HUBに接続されたパソコンがWLAR-128に接続されたパソコンや、プロパイダとの通信が出来なくなってしまう場合があります。
WLAR-128に直接接続されたパソコンは一応通信出来ています。(まれに駄目なときもある)
その時パケットモニタで見てみると大きめのパケット(1000バイト以上)が通らないようです。
比較的小さなパケットは通るためpingや、メッセージ通信(odigoや、IP Messenger)は出来ます。
WLAR-128の電源を切って再投入すると正常に戻ります。
発生するきっかけは大量のデータ転送を行った後の様な気もしますが、特に何もしなくてふと気が付くと通信できない時もあります。
サポートにメールすると故障している可能性があるので、修理に出してくれとの返事が来ました。
しかし電話が使えなくなってしまうので、簡単には修理に出せません。
同じ様な症状をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
もしWLAR-128の持病なのであれば、電源スイッチを付けて対応しようかとも考えています。
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


2001/07/04 09:38(1年以上前)
追加
値段は考えず。よろしくお願いします。
書込番号:211397
0点


2001/07/04 17:14(1年以上前)
これだけしか選択肢ないの?(笑)
「値段は考えず」だったらもう少し広げられないのかな?>機種(ISDN用かな)
書込番号:211669
0点


2001/07/09 11:20(1年以上前)
WLS-128Sを導入後、訳(購入後一週間で電源不良!)あって、WB55TL&WL11Cに買い換えました。導入のしやすさは同じくらい、使い勝手はWB55TLが上です。WLS-128Sは最近のファームUPで接続・切断モニターを使えるようになりましたが、私のようにプロバイダーを数社使い分けている場合は使いにくく、その点WB55TLは後発の強み?で使いやすく出来上がっています。無線LANの電波状態をタスクバーにリアルタイム表示してくれる所はWL11Cの良さです。そして何といってもWB55TLは有線、無線LANとも、ADSLルーターとして今すぐに使えます。ISDNと同時にADSLを使うことも可能なようで・・・ADSLに乗り換え予定ならこっちの方が良いのでは?WLS-128SもファームUPで対応はできそうですが。WB55TLの注意点は「S点」がオプションであることです。他のISDN機器をお持ちの場合はご注意を・・・。
書込番号:216344
0点



2001/07/10 16:38(1年以上前)
ありがとうございます。
>WLS-128Sは最近のファームUPで接続・切断モニターを使える
接続・切断モニターというのは、どのような機能なんでしょうか?
手動で接続・切断できなかったとか?よろしければ教えてください。
WB55TLについて質問させてください。
これって、pcカードとセットですよね。一枚セットなんですか?WB55TLに一枚挿さないといけないから別に一枚買わないといけないんでしょうか。(デスクトップとノートで使いたいので)
それと、無線lan探していて通信距離が不安になっているんですが
えぞっこさんのは、安定してますか? WB55TLとWLS-128Sについて教えてください。木造二階ではどうでしょうか?直線距離10m〜15mくらいでも10M通信出来るのでしょうか。よろしければ、ご意見お聞かせください。
追加、WB55TLって49800円より下ないですかねぇ。
書込番号:217586
0点


2001/07/11 16:05(1年以上前)
接続・切断ユーティリティはタスクバーに常駐されていて、手動で
ダイヤルアップの接続・切断を行うプログラムです。複数プロバイダ
持ちには不可欠です。
接続・切断ユーティリティが無かった頃のWLS-128Sは、ブラウザによる
TAの設定画面を起動して、いちいちプロバイダの切り替えをしなけれ
ばいけなかったんです。手動で切断するのも大変でした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b0cg0240.html
今はこのユーティリティが両者にありますが、プログラムの面で、WB55TL
に付属している接続・切断ユーティリティの方がとても軽快です。画面は
ここで見ることができます。
http://aterm.cplaza.ne.jp/special/sigma/review_03.html
WLS-128Sをお使いの方がNECのこのプログラムを見たら、、、驚かれる
と思いますよ。痒いところに手が届いています。
>pcカードとセットですよね
PA-WB55TL/11C というものがPCカード2枚とWB55TLがセットになった
商品で私が所有しているものです。本体にWL11Cを挿すので無線LANとして
使用できるのは1枚しかありません。私の場合は、デスクトップは有線で
ノートは無線で使っています。両方とも無線にするためにはデスクトップ
用のUSB(WL11U)セットがいいかも(ちょっと高い)。
メルコではISDN+USBのセット品が無いんですよね。NECはあります。
>通信距離が不安
私が使っている環境も木造二階でおよそ10m位です。もちろん通信は
11Mbps出ています。メルコもNECも両方とも同じ結果です。
これはそれぞれの条件があると思いますので一概に大丈夫とは言えません。
>WB55TLって49800円より下ないですかねぇ。
なぜかWB55TLはkakaku.comの中で「無線LAN」ではなく「ルーター」に
なっているのですよねぇ。。。何ででしょう??しかもWL11Cのセット品
の掲載がありません。WL11Uの方が約4千円高いですからこのセットの方
が得かもしれませんね。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/007510.htm
書込番号:218474
0点



2001/07/12 16:40(1年以上前)
えぞっこさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:219517
0点


2001/07/20 04:47(1年以上前)
ゆうしゃんさんは別にレスしなくてもよかったような・・・
書込番号:227590
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


教えてください。
WLS−128Sで無線LAN&INTERNETを楽しんでいますが、
コンピュータ起動時と切断時にISDN回線が勝手につながってしまいます。
切断時はコンピューターの電源が切れてから5分間ぐらいで切断されます。
何か設定があるのでしょうか?
0点


2001/05/22 23:13(1年以上前)
マニュアルには載ってないのでしょうか?
書込番号:173207
0点

ポンタ1さん こんばんわ
IEのプロパティの接続のタブでダイヤルアップの設定で、
(ネットワーク接続が存在しないときは、ダイヤルする)にチェックが入っていませんでしょうか?
もしチェックがありましたら、(通常の接続でダイヤルする)にチェックしてみてください。
書込番号:173219
0点


2001/05/22 23:24(1年以上前)
>コンピュータ起動時と切断時にISDN回線が勝手につながってしまいます
こんなのがありましたけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b11g0250.html
>切断時はコンピューターの電源が切れてから5分間ぐらいで切断されます
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b0cg0230.html
こういうことじゃないのでしょうか?
書込番号:173229
0点


2001/05/23 00:56(1年以上前)
あもさん wrote
>もしチェックがありましたら、(通常の接続でダイヤルする)にチェックしてみてください。
IEのダイヤルアップ設定はIE起動時の話であって、コンピュータ起動時に自動接続されるというのであれば関係ないのでは。
コンピュータ起動時にネットワークにアクセスにいくソフトがインストールされていると思われるので、それを付きとめればよいと思います。
書込番号:173360
0点

ハム太郎さん
私の場合、前に似た現象で、自動的にインターネットに接続されてしまう事がありました。
そのとき、 (ネットワーク接続が存在しないときは、ダイヤルする)となっており、そこのチェックをはずす事で解決したものですから…
同じような事じゃないかな〜戸判断したものですから…
間違っておりましたら、ごめんなさい。
書込番号:173393
0点


2001/06/22 21:26(1年以上前)
IEだけでなく、リアルプレーヤーや、フラッシュプレーヤーなどの、
プラグインは確認されましたか?
立ち上げ時にインジケーターにアイコンが出ていたら要チェックです。
(って、Winのハナシですが。)
少しでもお役に立てれば幸いです。
ちなみに、私のWLS-128SはDSUの機能だけ、一度おかしくなりました。
リセットかけて復帰しましたが、ちょっと不安。
書込番号:199870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





