
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月8日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月18日 13:23 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月20日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月12日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月24日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月21日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


今ISDNを使ってます。後にADSLに切り替えをしようと思ってるのですが、
この機種はWLS-L11GS-Lとなにがちがうのでしょうか?
機能的にADSLにした時どちらがいいのでしょうか?
またWLS−L11GS−LはISDNでは使えませんよね?
馬鹿な質問すいません。
0点


2001/10/22 16:21(1年以上前)
WLS-128S>基本はISDN、ファームのUPでCATV/ADSLにも使用可能
WLS-L11GS-L>基本的にはCATV/ADSL専用機
書込番号:339782
0点


2001/10/23 16:44(1年以上前)
WLAR-128は、ADSL/CATVで使用する場合、PPPoEを使用して
いないインターネットサービスでは、有線LANパソコンから
の通信はできません(無線LANパソコンとの通信は可能です)、
のだそうです。
詳しくはここを参照
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0550.html
ヤフーブロードバンドはPPPoEを使わないサービスみたい
ですから、有線で繋いだパソコンからはインターネット
できないって事ですよね。
ここを参照
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_ybb/01.html
知り合いがWLAR-128を買って、もうすぐヤフーブロード
バンドになるんですが、有線でパソコンと繋いでインター
ネットできないって嘆いています。
書込番号:341342
0点


2001/11/08 23:07(1年以上前)
WLAR-128のファームウェアーのバージョンアップでブロードバンド化
について実験結果が掲載されていました。
リンク切れしてなければご参考になるでしょうね。
WLAR-128ブロードバンド化
<a href="http://www.tougeibu.com/air/index.html">http://www.tougeibu.com/air/index.html</a>
バージョンアップ後の設定画面も見れたはず?です。
書込番号:365807
0点


2001/11/08 23:12(1年以上前)



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLAR−128とWLI−USB−S11の組み合わせで使用するにあたって、注意すべき点はありますか?
本体ファームウェア 2.11 ISDNファームウェア 1.05β
エアステーションM 3.40 クライアントM 3.40
また、PCカード接続からUSB接続に変えたことで何か弊害はでますか?
エラーパケット数が増えるのではないかという懸念があります。
余談
WLAR−128と親子電話の親機を近づけすぎると内線の呼び出しができず
内線が使えなかったので、別の部屋へ隔離したら使えるようになった。
皆様はそういうことはありませんでしたか?
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLS−128Sでパソコン2台つなげています。
MSNがよく勝手に切れているんですけど
自力でなおした人はいますか?
メーカのHPみても、この機種にはそのトラブルは載っていなくて・・・。
すみませんがこううすればいい、という方法があれば教えてください。
メーカに電話したら?とか中傷はちょっと困りますが自分で解決できないもので。
0点


2001/10/08 23:20(1年以上前)
MSN>マイクロソフトネットワークのこと?
OSかブラウザ側で切断する設定をしているのでは?
書込番号:320242
0点



2001/10/08 23:47(1年以上前)
MSNメッセンジャーサービスのことです。
書込番号:320298
0点

瞬間的にでも通信が途絶えてオフラインになるんでしょ。
書込番号:320350
0点



2001/10/09 01:49(1年以上前)
失礼ですが、しったかぶりの話じゃなくて
実際に自分はこうしてなおした、という方からのご返信をお待ちしています。
書込番号:320521
0点

んじゃ、通信が途絶えないようにする。
これでまんぞくした?
書込番号:320531
0点


2001/10/09 02:16(1年以上前)
http://messenger.msn.com/lcja/support/contactus.asp
ほぃほぃの場合はWinマシンをLAN上で重複稼働させないという卑劣な手段を(笑。
ど〜やって繋げてるのか分からないとコメントのしようもない。
MSNメッセンジャーの仕様って公開されてないから調べるのも大変だ。
という訳で、素直にMSNに聞くのがよろしいかと。
書込番号:320561
0点



2001/10/09 02:42(1年以上前)
ほぃほぃ@筋肉痛 さん、ありがとうございます。
環境次第なんですね・・・。
とりあえず、パソコン一台のみ電源オン、ということで
ちょっと様子を見てみます。
設定での解決法はもう少し探してみます。
書込番号:320585
0点


2001/12/20 10:10(1年以上前)
わわあ さん、解決法はみつかりましたか?
私も悩んでるので、よかったら教えて下さい。
書込番号:431083
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


先日,WLS−128Sで無線LANに挑戦しました。ですが,1階と2階とでは通信ができません(電波がとどかない)。(私の家は木造2階建てです)そこで,無指向性アンテナをつけてみたのですが,状況はなんら変わりませんでした。無線LANとは,こんなものなんでしょうか?
0点


2001/10/02 07:35(1年以上前)
>無線LANとは,こんなものなんでしょうか?
一概には言えないでしょうね。
APの設置場所を「電波の条件の良い場所」に移動させたりの「工夫」が必要ですね。
結論を下すのはそれからでしょう。
書込番号:310897
0点

別スレッドにも書きましたが,ステーションを横に倒して使ってみてください。アンテナも。ステーションもアンテナも横方向へは電波がよく飛んでますが,上下にはあまり飛んでいないようです。
鉄筋コンクリートの建物なら,よく電波を反射するみたいですけどね。
とりあえず,横横。
書込番号:312847
0点



2001/10/12 18:46(1年以上前)
VOSさん、ありがとう。一度試してみます。でもルーターって結構熱もちませんか?長時間横にしといても大丈夫ですかねー?
書込番号:325563
0点

発熱はそれほど大きなものではないでしょう。
なので、故障する前に動作不良を起こすと考えられます。
横にして動作不良が起こり、立てて起こらないのなら、立てて使用すべきでしょう。
電波状況をリアルタイムにモニタリングできる機種なら、置き方でどう変わるのか手に取るように解かると思いますが、如何でしょう。
書込番号:325573
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WALR-128 を購入しました。
質問です。
本体の電源をいれたままINS回線ケーブルを抜いて、
もう一度挿すとどうなりますか?
私の場合、ISDNの赤いランプが点滅したままで、電話が使えなくなります。
回線ケーブルを先に挿して本体の電源を入れると問題ありません。
みなさん同じ症状でしょうか…
停電時から復帰した後も、回線が不通状態です。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/24 04:30(1年以上前)
>本体の電源をいれたままINS回線ケーブルを抜いて、
もう一度挿すとどうなりますか?
ちゃんと復帰しますよ。
書込番号:301044
0点



2001/09/24 18:57(1年以上前)
故障のようですね…
明日、販売店で確認してもらいます。
ゆうしゅんさん、ありがとうございました。
書込番号:301657
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


教えてください!
フレッツADSLにしましたがADSLモデムと
WLAR-128のつなぎ方がよくわかりません。
素人にもわかるように教えてもらえませんか?
ちなみに、ADSLモデムからPCに直接つないだときには
インターネットができますのでその設定は間違ってないと思います。
ドライバー類は最新に更新はしています。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/19 11:02(1年以上前)
繋ぐということなら、LANケーブルで繋ぐだけだと思うんですが・・・
ってWLAR-128SってISDN用じゃないのか?
もう根本的に駄目な気がしますが。
メルコに聞いてみるしかないでしょう。
書込番号:295360
0点




2001/09/19 19:02(1年以上前)
FWはVer3.0にしています。
以前ちょっと聴いたことがあるのですが、
フレッツADSLに付いてくるCD−ROMは
モデムとPCを直接つないだときには使えるけど
ルーターを間に入れたときは使えないって聞きました
本当ですか?
書込番号:295683
0点


2001/09/20 23:09(1年以上前)
NTTからもらったマニュアルをよく読んでください。
ルータはPPPoE機能がついてるので、接続ソフトはいらないんです。
ADSLモデムに直結した場合にのみ、NTTが提供する接続ソフトが必要になります。
書込番号:297224
0点



2001/09/21 18:47(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
接続ソフトが要らないっていうのは
なんとなく判りました。
インターネットにつながらなかった原因は
初歩的なミスで、モデムとWLAR−128を
ストレートケーブルでつないでました。
クロスに変えたらつながりました。
どうもすいませんでした。
書込番号:298077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





