
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年7月20日 04:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月31日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月22日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月22日 16:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月8日 21:47 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月31日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


2001/07/04 09:38(1年以上前)
追加
値段は考えず。よろしくお願いします。
書込番号:211397
0点


2001/07/04 17:14(1年以上前)
これだけしか選択肢ないの?(笑)
「値段は考えず」だったらもう少し広げられないのかな?>機種(ISDN用かな)
書込番号:211669
0点


2001/07/09 11:20(1年以上前)
WLS-128Sを導入後、訳(購入後一週間で電源不良!)あって、WB55TL&WL11Cに買い換えました。導入のしやすさは同じくらい、使い勝手はWB55TLが上です。WLS-128Sは最近のファームUPで接続・切断モニターを使えるようになりましたが、私のようにプロバイダーを数社使い分けている場合は使いにくく、その点WB55TLは後発の強み?で使いやすく出来上がっています。無線LANの電波状態をタスクバーにリアルタイム表示してくれる所はWL11Cの良さです。そして何といってもWB55TLは有線、無線LANとも、ADSLルーターとして今すぐに使えます。ISDNと同時にADSLを使うことも可能なようで・・・ADSLに乗り換え予定ならこっちの方が良いのでは?WLS-128SもファームUPで対応はできそうですが。WB55TLの注意点は「S点」がオプションであることです。他のISDN機器をお持ちの場合はご注意を・・・。
書込番号:216344
0点



2001/07/10 16:38(1年以上前)
ありがとうございます。
>WLS-128Sは最近のファームUPで接続・切断モニターを使える
接続・切断モニターというのは、どのような機能なんでしょうか?
手動で接続・切断できなかったとか?よろしければ教えてください。
WB55TLについて質問させてください。
これって、pcカードとセットですよね。一枚セットなんですか?WB55TLに一枚挿さないといけないから別に一枚買わないといけないんでしょうか。(デスクトップとノートで使いたいので)
それと、無線lan探していて通信距離が不安になっているんですが
えぞっこさんのは、安定してますか? WB55TLとWLS-128Sについて教えてください。木造二階ではどうでしょうか?直線距離10m〜15mくらいでも10M通信出来るのでしょうか。よろしければ、ご意見お聞かせください。
追加、WB55TLって49800円より下ないですかねぇ。
書込番号:217586
0点


2001/07/11 16:05(1年以上前)
接続・切断ユーティリティはタスクバーに常駐されていて、手動で
ダイヤルアップの接続・切断を行うプログラムです。複数プロバイダ
持ちには不可欠です。
接続・切断ユーティリティが無かった頃のWLS-128Sは、ブラウザによる
TAの設定画面を起動して、いちいちプロバイダの切り替えをしなけれ
ばいけなかったんです。手動で切断するのも大変でした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b0cg0240.html
今はこのユーティリティが両者にありますが、プログラムの面で、WB55TL
に付属している接続・切断ユーティリティの方がとても軽快です。画面は
ここで見ることができます。
http://aterm.cplaza.ne.jp/special/sigma/review_03.html
WLS-128Sをお使いの方がNECのこのプログラムを見たら、、、驚かれる
と思いますよ。痒いところに手が届いています。
>pcカードとセットですよね
PA-WB55TL/11C というものがPCカード2枚とWB55TLがセットになった
商品で私が所有しているものです。本体にWL11Cを挿すので無線LANとして
使用できるのは1枚しかありません。私の場合は、デスクトップは有線で
ノートは無線で使っています。両方とも無線にするためにはデスクトップ
用のUSB(WL11U)セットがいいかも(ちょっと高い)。
メルコではISDN+USBのセット品が無いんですよね。NECはあります。
>通信距離が不安
私が使っている環境も木造二階でおよそ10m位です。もちろん通信は
11Mbps出ています。メルコもNECも両方とも同じ結果です。
これはそれぞれの条件があると思いますので一概に大丈夫とは言えません。
>WB55TLって49800円より下ないですかねぇ。
なぜかWB55TLはkakaku.comの中で「無線LAN」ではなく「ルーター」に
なっているのですよねぇ。。。何ででしょう??しかもWL11Cのセット品
の掲載がありません。WL11Uの方が約4千円高いですからこのセットの方
が得かもしれませんね。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/007510.htm
書込番号:218474
0点



2001/07/12 16:40(1年以上前)
えぞっこさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:219517
0点


2001/07/20 04:47(1年以上前)
ゆうしゃんさんは別にレスしなくてもよかったような・・・
書込番号:227590
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


昨年10月に購入してから3ヶ月後に急に無線の感度(ルーターとDesktop間)が悪くなり無線で通信が出来なくなりました。距離はマンション内の2部屋間で6m程度とそんな離れていません。いろいろためして駄目だったので、メルコのサポートセンタに連絡したのですがいつも話し中連絡つかず、やっとのこと2週間後に連絡とれたら返送してくれとのこと。電話ができなくなるから代替機をお願いしたが駄目とのことで、販売店にお願いしてウラでTA貸してもらい、何とか返送し2週間後にかえってきたら、故障は発見できなかったが、念のため新しく製品かえたとのこと。かえって使ったら直っていました。メルコに言いたい。@もっとサポートセンタつながるようにしろ。勤め人にはあまりにも酷 A電話にも使っているのだからもっと品質よくしろ。B故障なかったはずないだろ。特に@についてはあまりにひどい。マニュアルもわかりにくいしメルコの製品はもう買わないことに決めました。みなさんはこのような経験ありますか?
0点


2001/06/01 01:43(1年以上前)
この製品(WLS-128S )安定した動作をするんですけどねえ。
>故障は発見できなかったが、念のため新しく製品かえたとのこと
メーカーとしては、正しい対応ですね。
サポートの電話が繋がらない事に対しての不満>これがエスカレートしたのかな?
ついでに、丸囲み文字は使わないようにしましょう。
改行もしましょう、非常に読みにくいです。
ちなみに、私はメルコの関係者ではありません(キッパリ!)
書込番号:181391
0点


2001/06/01 06:35(1年以上前)
僕もメルコにIEEEのCDRについて電話したことがあるのですがつながりませんね。
もっと腹が立ったのは、普通サポセンって電話がつながると順番待ちですが50分も待たされた。常識で考えたら50分も待たせるほどの人を順番待ちさせるなって思いました。
結局調べて折り返し電話となったのですが、ナンバー非通知なので家の電話じゃ無理で携帯にに折り返してもらいました。でも家の電話の設定ってわざとナンバーを非通知にしたもの以外はかかるようにしていたんですがね。番号を教えたくないせいでしょうが、こっちも携帯は教えたくなかったのに・・・。
おまけに回答が要領を得てなく、結局他のところに教えてもらいました。サポセンの人のはずれだったのかもしれませんが改善を望みますね。
書込番号:181482
0点


2001/07/31 15:53(1年以上前)
ちなみに私の場合1時間が限度ですが・・・。
1人10分だとすると5人ぐらい停滞していたんでしょうかねぇ。
特に電話代こっちもちのメーカーはかける気がしないので自己解決が一番だと思いますよ。
電波が届かないのはコンクリートによって遮断され・・・・。
特にマンションは鉄筋コンクリートでたとえ数メートルでさえ弾き返されてしまいます。 普通当たり前ですけど・・・。
個人的には100BASEで繋いでノートに無線使用で考えています。
と言うか無線LANは転送速度遅すぎてほぼ私の環境では使い物になりませんが・・・、プリンタ共有したいだけだし・・・。
ゴミレスですね。
それ以前にメルコのページ入ったとたんに文字化け・・・。あまりにも改善していないのでメールで指導してきました。
書込番号:238465
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


教えてください。
WLS−128Sで無線LAN&INTERNETを楽しんでいますが、
コンピュータ起動時と切断時にISDN回線が勝手につながってしまいます。
切断時はコンピューターの電源が切れてから5分間ぐらいで切断されます。
何か設定があるのでしょうか?
0点


2001/05/22 23:13(1年以上前)
マニュアルには載ってないのでしょうか?
書込番号:173207
0点

ポンタ1さん こんばんわ
IEのプロパティの接続のタブでダイヤルアップの設定で、
(ネットワーク接続が存在しないときは、ダイヤルする)にチェックが入っていませんでしょうか?
もしチェックがありましたら、(通常の接続でダイヤルする)にチェックしてみてください。
書込番号:173219
0点


2001/05/22 23:24(1年以上前)
>コンピュータ起動時と切断時にISDN回線が勝手につながってしまいます
こんなのがありましたけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b11g0250.html
>切断時はコンピューターの電源が切れてから5分間ぐらいで切断されます
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b0cg0230.html
こういうことじゃないのでしょうか?
書込番号:173229
0点


2001/05/23 00:56(1年以上前)
あもさん wrote
>もしチェックがありましたら、(通常の接続でダイヤルする)にチェックしてみてください。
IEのダイヤルアップ設定はIE起動時の話であって、コンピュータ起動時に自動接続されるというのであれば関係ないのでは。
コンピュータ起動時にネットワークにアクセスにいくソフトがインストールされていると思われるので、それを付きとめればよいと思います。
書込番号:173360
0点

ハム太郎さん
私の場合、前に似た現象で、自動的にインターネットに接続されてしまう事がありました。
そのとき、 (ネットワーク接続が存在しないときは、ダイヤルする)となっており、そこのチェックをはずす事で解決したものですから…
同じような事じゃないかな〜戸判断したものですから…
間違っておりましたら、ごめんなさい。
書込番号:173393
0点


2001/06/22 21:26(1年以上前)
IEだけでなく、リアルプレーヤーや、フラッシュプレーヤーなどの、
プラグインは確認されましたか?
立ち上げ時にインジケーターにアイコンが出ていたら要チェックです。
(って、Winのハナシですが。)
少しでもお役に立てれば幸いです。
ちなみに、私のWLS-128SはDSUの機能だけ、一度おかしくなりました。
リセットかけて復帰しましたが、ちょっと不安。
書込番号:199870
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLS128SをフレッツISDNに接続しています。
通常のHPの表示は問題ありませんが、プロバイダ−の設定変更などの「セキュリティ−の警告画面」が表示されず困っています。
普通はID、パスワ−ドの確認画面に続くのですが、プロバイダ−のサポ−トで、IEのバ−ジョンアップ、N6への変更などトライしましたが、解決しません。
セキュリティ−は「中」にしています。
アドバイスいただきたく相談いたします。
0点



2001/04/14 23:02(1年以上前)
本人です。
「セキュリティ−の警告」は出るのですが、その次に進まないという意味です。申し訳ありません。
書込番号:144622
0点


2001/04/19 18:27(1年以上前)
もう少し詳細に説明願います。
書込番号:147486
0点



2001/04/22 16:20(1年以上前)
ありがとうございます。もう少し詳しく書きます。
日立のフロ−ラ ラップトップ(ウィンドウズ98、IE5.5)をWLS−128Sを使用してフレッツISDNでインタ−ネット接続しています。
通常どのようなHPでも見ることができますが、例えばプロバイダ−のHPで契約内容の設定を変更する場合、途中で「セキュリティ−の警告画面」が表示されます。ここまでは問題ありません。通常「YES」をクリックすると次の「ID、パスワ−ドの確認」画面に移り、実際の設定変更を行なうことになります。
ところが私の場合、「YES」クリックしても次の画面が表示されず、「砂時計」のままとなってしまいます。
実はこの掲示板に照会した後で、別の場所から内蔵モデムを使ってトライしましたが全く同じ状況でした。どうもトラブルの原因は無線LANではなくブラウザ−の設定にあるようです。
良いアドバイスがあればお願いします。
設定変更については急を要しましたので、はやりのブロ−ドバンドカフェで完了しました。
以上です。
書込番号:149394
0点


2001/04/22 16:25(1年以上前)
ブラウザの修正パッチとかが出てるなら当ててみてはどうでしょうか?
書込番号:149402
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


無線LANカードをさしたまま、パソコンを起動するとパソコンのスピーカーから音がでなくなることありませんか?
一度ぬいて再起動すると直ります。そして起動してからカードをさすと
正常にスピーカーが働きます。
0点

これはノートのことですかね。まあ、良くある不具合で。。。でも、スピーカーじゃなくて、たぶんサウンド機能が働いてないんだと思いますよ。どっかで競合してたりするかも知れません。一応確認のために、マイコンピュータのプロパティでデバイスマネージャーの欄に、!マークが付いていないか見てみては? 正常作動するなら、それでも良いんですが。
書込番号:140895
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


今度、家庭でフレッツ・ISDNを導入しようと考えています。
パソコンが2台(ディスクトップ、ノート)あり離れているため、WLS-128Sを購入しようと考えました。
そこで質問ですが、マルチアクセスに対応していますか?
また、USBなどのポートがないのでディスクトップにもLANボードが必要でしょうか?
深夜は、テレホーダイを利用して2チャンネル通信もしたいのですがこれも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/03/29 18:41(1年以上前)
メルコのHPで確認できると思います。
ご自分ではお調べになったんでしょうか?
書込番号:133958
0点



2001/03/29 23:15(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/airstation/lan-07_5.html
これをみました。これを見た限りでは、詳細がよくわかりません。
詳しく載っているところはありますか?
書込番号:134101
0点


2001/03/30 00:15(1年以上前)
こちらに、詳しく載っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-128s/index.html
AirStationお役立ちリンク集です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/map/airstation.html
デスクトップを有線LANする場合、LANボード・ケーブルが必要です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/adapter.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/accessory.html
無線LANの場合は、無線LANカード・ボードが必要です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
書込番号:134145
0点


2001/03/30 13:01(1年以上前)
[134145]カプリさん
WLS-128SはMP(マルチプロトコル)に対応しているのか?
って質問じゃないの。
書込番号:134417
0点


2001/03/30 14:46(1年以上前)
>深夜は、テレホーダイを利用して2チャンネル通信もしたいのですが...
接続回線「MP(BOD+BACP)/64-128kbps」にて対応しているようですが。
ヒントだけじゃだめですか? > ゆうしゅんさん
>詳しく載っているところはありますか?
これの回答のつもりだったのですが...
書込番号:134477
0点


2001/03/31 05:18(1年以上前)
よく解らないからここに質問して来たのでしょうから、
教えてあげるのならば親切に教えれば良いしのでは。
ヒントだけ与えて「後は自分で探しなさい」では、
質問者のGATさんがかわいそうじゃないですか。
せっかくリンクまで張っるんですから。
書込番号:134958
0点


2001/03/31 05:21(1年以上前)
訂正
良いしのでは。>良いのでは。
どうも最近ミスタイプが多い。<つまり修行が足りないな。
書込番号:134959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





