WLS-128S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ WLS-128Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLS-128Sの価格比較
  • WLS-128Sのスペック・仕様
  • WLS-128Sのレビュー
  • WLS-128Sのクチコミ
  • WLS-128Sの画像・動画
  • WLS-128Sのピックアップリスト
  • WLS-128Sのオークション

WLS-128Sバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月19日

  • WLS-128Sの価格比較
  • WLS-128Sのスペック・仕様
  • WLS-128Sのレビュー
  • WLS-128Sのクチコミ
  • WLS-128Sの画像・動画
  • WLS-128Sのピックアップリスト
  • WLS-128Sのオークション

WLS-128S のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLS-128S」のクチコミ掲示板に
WLS-128Sを新規書き込みWLS-128Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2002/10/20 00:09(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S

スレ主 たけ蔵さん

こちらの無線LANを導入したところ、家庭の電話からかかってくる電話では、かけてきている側からは、呼び出しをしているのですが、自宅の電話には
呼び出しがありません。 携帯電話からの電話は問題なく呼び出しがあります。エアステーションの設定で、着信設定も全て着信にしていますし、ケーブルの接続も問題はないです。 元々使用していたTAに戻すと、正常になるので、エアステーション側の設定が問題あると思うのですが、どなたかわかりますでしょうか? メルコのサポートでもお手上げで、自宅にも確認しにきていただきましたが、問題は解決しませんでした。

書込番号:1011910

ナイスクチコミ!0


返信する
Gansen99さん

2002/10/25 07:37(1年以上前)

まずアナログポートに接続されている電話機から発信・通話は正常に出来ませすか? 本来の黒電話機と異なり機器によってはアナログポートと相性が悪いケースもあります。
機器類が正常で且つ、各種設定事項も正しいとしたらWLAR-128G本体のアースを取ることしか対策はないと思います。
アースをとっても改善されない場合は、すでに実施されたかもしれませんが
1.WLAR-128G本体のファームウェアや設定に使うAir Navigatorを最新版にする。
2.WLAR-128G本体をリセットし、再度設定を行う。
(この際に、ダイヤルインなどNTTとの契約内容に合った設定かも確認する。)
3.WLAR-128G本体のアナログポートに接続する電話機を替える。
以上の実施してみるのが良いと思います。

書込番号:1022964

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/10/25 07:56(1年以上前)

補足です。
他からかけている電話機で聞こえる呼び出し音は、WLAR-128G本体の電話機側の着信音(ベル)が鳴っていることとは必ずしも同期していない筈です。
携帯電話からの呼出には正常着信するので、NTT回線が正常との前提でいましたが、先ほどの対策を実施しても駄目ならWLAR-128G本体のフッキングタイマーや優先順位をつける等変更して試してみてください。
これでも駄目ならNTTに調査を依頼するか、返品してYAMAHA RTW65i等に変更するしかないのでは。

書込番号:1022984

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ蔵さん

2002/10/25 08:50(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
早速確認してみます。

書込番号:1023036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MSN メッセが使えません

2002/09/25 17:43(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S

スレ主 めるそるれさん

ヤフーメッセンジャーは問題なく使えますが、MSNメッセンジャーが使えません。データ転送が出来ないし、状態を勝手にオフラインにしてしまうなどで不便です。どうやら「DMZアドレス設定」に問題があるようです。
どなたが教えて頂けませんか?お願いします。

書込番号:964720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メッセ使えないよ!!

2002/02/24 02:31(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S

スレ主 もうやだ!!さん

わわあさん どうでした? 俺いろんな事したけど 結局だめでした・・ 音声チャットは未対応だし 今のところいい方法はありませんでした かれこれ3ヶ月いろいろとやってもましたが 結局他社のルターに買い換えました・

書込番号:556952

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/02/24 12:28(1年以上前)

私はそのWLS-128Sでメッセンジャー出来てるけど。

書込番号:557555

ナイスクチコミ!0


あるひさん

2002/05/08 16:55(1年以上前)

うちももちろんできてるよ!

書込番号:701239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

有線と無線

2002/01/22 21:41(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S

スレ主 ISDNしかつかえないさん


有線LANと無線LANの選択でとても迷っています。
みなさまよろしくご指導お願いします。

回線はISDN(フレッツISDN)です。
デスクトップパソコンを3台(1階1台、2階2台)所有し、
3台でインターネットを接続できるようにとルーターの購入を考えています。
いろいろ調べた結果、
YAMAHAのRTA54iかメルコのWLAR-128Gにしようかなと考えています。

そこで質問なのですが、
有線でドアを乗り越えるいい方法はないでしょうか?
ドアさえ乗り越えられれば、
有線のほうが安く済むし回線が安定してそうなので、
ヤマハにしようと思っているのですが。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:486935

ナイスクチコミ!0


返信する
三年寝太郎さん

2002/01/22 21:45(1年以上前)

フラットタイプのケーブルを使って隙間を通す。

書込番号:486942

ナイスクチコミ!0


musasabiさん

2002/01/22 22:04(1年以上前)

>フラットタイプのケーブルを使って隙間を通す。

うちではこの方法で隣の部屋にあるADSLモデムに接続しています。

書込番号:486982

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/01/22 22:06(1年以上前)

BSアンテナだけど、フラットケーブル使って、1ヵ月後に見事断線。 南無〜。
予備とかあった方が良いかも……?

書込番号:486985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISDNしかつかえないさん

2002/01/25 21:57(1年以上前)


さっそくフラットLANケーブルを買ってきてためしてみたところ、
見事にドアの下を滞りなく通り抜けました。
フラットケーブルの値段がちょっと高いのが難点ですが、
1階のルーターから2階のドアまでを普通のケーブルにして、
ドア付近に中継ジャックを置いて、
ドアからパソコンまでをフラットケーブルにしようと思います。

アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:492664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

有線LAN接続について

2002/01/17 16:07(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S

スレ主 さやたさん

初めまして。
WLS-128Sで無線LANの接続はすでに楽しんでいますが、
同じノートパソコン(DynabookDB65P/4MC)のEtherポートと
ストレートケーブル接続をしようとして苦戦しています。

どなたかご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。


[エアステーションマネージャの設定]
・IPアドレス自動割当(DHCPサーバ)設定
 IPアドレス自動割当機能=使用する
・デフォルトゲートウェイ=エアステーションのIPアドレス(192.168.0.1)
・DNSサーバの通知 エアステーションのIPアドレス(192.168.0.1)

[WindowsMeのマイネットワークの設定]

■ネットワークの設定
▼TCP/IP->Intel(R)PRO/100+MiniPCI
・IPアドレス=IPアドレスを自動的に取得、ネットワークメディアへの接続を検出する
・WINS設定=WINSの解決をしない 
・ゲートウェイ=(設定せず)
・DNS設定=DNSを使わない
・バインド=Microsoftネットワーククライアント

※以上の設定は、MELCO WLI-PCI-L11 Wireless LAN Adapterと同じ設定

▼Intel(R)PRO/100+MiniPCIのプロパティ
・ドライバの種類=拡張モード(32ビットまたは16ビット)NDISドライバ
・バインド=TCP/IP->Intel(R)PRO/100+MiniPCI

■識別情報 
・コンピュータ名=(設定済み)
・ワークグループ=GROUP
・コンピュータ名=UnknownUser

■アクセスの制御
・共有レベルでアクセスを制御する

[WLS-128S]
・LANポート[SwichingHUB]のX1とPCのLANポートをストレートのEtherケーブルを
 接続
・Ethernetランプはケーブル接続時に点滅している

[winipcfgコマンド]
・Ethernetランプが点滅している状態でコマンドを実行すると、IPアドレスも
 デフォルトゲートウェイの値も0.0.0.0
・解放→書換えを実行すると、「DHCPが使えない」メッセージが上がる
・当然、エアステーション(192.168.0.1)へのpingコマンドを実行しても通らない

書込番号:476793

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/01/17 23:21(1年以上前)

有線LANの設定をするのに[エアステーションマネージャの設定]
は必要ないでしょう。
NICごとそれぞれ違うアドレスを与えなくてはならないので、
DHCPを使わない設定にしたほうが管理しやすいでしょう。

ここまでの文章を読んで、どうすべきか理解出来ないのであれば、
書店で「LANの入門書」でも購入してきたほうが解決が早いでしょう。

書込番号:477496

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/18 00:41(1年以上前)

ゆうしゅんさんも言われているようにDHCPを使わずに設定してみてはいかがでしょう。
128Sを192.168.0.1 にしているのでしたら、PCをそれぞれ
192.168.0.2 と192.168.0.3 くらいにしておいて PINGを飛ばしてみては?。
ゲートウェイは設定していないようですが、繋がらないようであれば、
192.168.0.1 をPC側で入れてみてください。
セキュリティソフト入れていれば、一旦はずしてみるとか。

書込番号:477617

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん

2002/01/18 12:02(1年以上前)

ゆうしゅんさん、ツキサムアンパンさん
早速のご返信、ありがとうございました。

2つのことを実行してみました。
(セキュリティソフトは組み込んでいません。)

@[WindowsMeのマイネットワークの設定]

■ネットワークの設定
▼TCP/IP->Intel(R)PRO/100+MiniPCI
・IPアドレス=192.168.0.3
・サブネットマスク=255.255.255.0
・ネットワークメディアへの接続を検出する
・WINS設定=WINSの解決をしない 
・ゲートウェイ=192.168.0.1
・DNS設定=DNSを使わない
・バインド=Microsoftネットワーククライアント

A[エアステーションマネージャの設定]
・IPアドレス自動割当(DHCPサーバ)設定
 IPアドレス自動割当機能=使用しない
・デフォルトゲートウェイ=エアステーションのIPアドレス(192.168.0.1)
・DNSサーバの通知 エアステーションのIPアドレス(192.168.0.1)

なお、Aについては、@を設定したうえで行いました。

winipcfgコマンドを実行した結果は、Intel(R)PRO/100+MiniPCIの
IPアドレスとデフォルトゲートウェイが指定どおり設定されていましたが
192.168.0.1へpingコマンドを実行すると、「Request timed out.」
が返ってきました。

ちょっと私には難しいですね。

LANの入門書でも今度勉強しようかと思います。

書込番号:478156

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/01/18 22:29(1年以上前)

ここまでの努力を評価して(設定に行き詰まっているようなので)

WINSにゲートウェイと同じアドレスを与えて(192.168.0.1)
DNSには、プロパ指定のプライマリーとセカンダリーのアドレスを入力。
念のため再起動させると、今まで見えなかった192.168.0.3が見えるようになっている(筈)。

書込番号:478995

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/01/18 22:33(1年以上前)

追加

「ファイル名を指定して実行」で
http://192.168.0.1と入力するとWLS-128Sの設定画面が開けます。

書込番号:479004

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん

2002/01/19 14:01(1年以上前)

ゆうしゅんさん、ご指導ありがとうございました。

@[WindowsMeのマイネットワークの設定]

■ネットワークの設定
▼TCP/IP->Intel(R)PRO/100+MiniPCI
・IPアドレス=192.168.0.3
・サブネットマスク=255.255.255.0
・ネットワークメディアへの接続を検出する
・WINS設定=WINSの解決をする
 (192.168.0.1を追加)
・ゲートウェイ=192.168.0.1 
・DNS設定=DNSを使う
 ホスト=202.224.32.1
 ドメイン=(設定せず)
 (202.224.32.1と202.224.32.2を追加)
・バインド=Microsoftネットワーククライアント
※私のISPはアサヒネットです。HPでインターネット設定
 ガイドを参照したところ、プライマリとセカンダリの
 DNSのアドレスは上記の通り説明されていましたが、
 ホストとドメインの記載がなかったため、
 上記のようにデタラメな設定としました。

おそらくこのDNS設定がデタラメなためか成功はしていません。

書込番号:480140

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん

2002/01/23 13:15(1年以上前)

自己レスです。
pingが192.168.0.1で通らなかったのでふと思い、
これまでAirStation側で使用していたEtherポートを
1番→2番に変更してみたところ、接続可能となりました。

このとき、従来点滅だったAirStationのEtherのLEDは
点滅から点灯になりました。アクセス時には点滅しているように
見えます。

なお、WindowsMeの設定は、以下の通りでした。

▼TCP/IP->Intel(R)PRO/100+MiniPCI
・IPアドレス=IPアドレスを自動的に取得、ネットワークメディアへの接続を検出する
・WINS設定=WINSの解決をしない 
・ゲートウェイ=192.168.0.1 
・DNS設定=DNSを使う
 ホスト=(接続しようとしているPCの名前)
 ドメイン=(設定せず)
 (192.168.0.1を追加)
・バインド=Microsoftネットワーククライアント

なぜポート1が接続できないかは追及しないことにします(笑)。

お騒がせ致しました。

書込番号:488226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

困りました

2002/01/08 14:08(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S

スレ主 amnesiaさん

以前から憧れの無線LANがしたくて、昨年末旅行先で買っちゃいました。
接続しようとしたところ、コードが合いません。

CATVに聞いてみた所、この機種はケーブルインターネット対応じゃないそうです。
買った店では大丈夫といってたのに、、、

交換するにしても遠いし、落として上部のふたのツメを折っちゃったし、、

何かを付け足すとかしてこの機種を活用することは出来ないでしょうか?

どなたか教えてください。 お願いします。

書込番号:461665

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/08 15:10(1年以上前)

↓メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-128s/index.html

説明読む限りじゃ、CATVでもいけそうなんですが・・・
詳しくは説明書を良く読むか、メルコに聞いてください。

書込番号:461735

ナイスクチコミ!0


スレ主 amnesiaさん

2002/01/08 15:45(1年以上前)

ZZ  さん ありがとうございます。

メルコのHPは見たんですが、エアステーションのコード差込口は電話線と同じで
CATVのコード差込口はそれより少し幅が広いんです。
最初無理くり差し込んだら抜けなくなってしまって、ペンチでやっとはずした次第です。

<ADSL/CATV用のファームウェアとの切替によりDHCPクライアント/サーバ機能搭載
の意味がわからなくて、、、

ファームウエア(Ver3.00) はDLLしたんですが、、、

もう2週間も悩みつづけて気が狂いそう。。。。。。。。

書込番号:461781

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/08 16:20(1年以上前)

>メルコのHPは見たんですが、エアステーションのコード差込口は電話線と同じで
CATVモデムからひっぱてきたLANケーブルをアナログポートかISDNのポートに
差し込もうとしたのでしょうか?(これは完全に間違ってます)
4ポートのHUBが付いてるはずなんですが、そっちに入らなかったってこと?

上記もページから「できる無線LAN2」とかいう本のページに飛べるので
それでも買った方がよろしいのでは無いかと思われますが。

>もう2週間も悩みつづけて気が狂いそう。。。。。。。。
悩むくらいならメルコに電話すればいいのでは?

だいたいやるべきことの見当は付くのだが、該当機種を持ってるわけでもないし
かなり説明が必要そうなので、あとはメルコにまかせます。

書込番号:461824

ナイスクチコミ!0


名乗るほどではさん

2002/01/08 16:27(1年以上前)

1.CATVをやめて、使える回線に変える
2.ブロードバンドルータを買って、メルコの機種はアクセスポイントとして使用する。
3.事情を話して返品する
4.あきらめて、オークションに出す
このぐらいかな、僕だった4.オークションに出すかな。
今度はよく調べてから買おうね

書込番号:461831

ナイスクチコミ!0


mediakanさん

2002/01/09 17:50(1年以上前)

WLS-128S(WLAR128)をCATVで使用できるようにするには
ファームウェアを(Broadband用に)入れ替えます。
どちらのCATVかわかりませんが対応できると思います。詳しくは、
http://www.airstation.com/
のダウンロードのページをご覧になってください。
当方も、ISDNからCATVに変更されたお客様の同機種をUPして
うまくいきました。
がんばって無線LANでPCライフを楽しんでください。

書込番号:463422

ナイスクチコミ!0


さん

2002/01/14 01:14(1年以上前)

mediakanさん書かれておりますが、たぶん下記のURLのファームウェアに更新すれば出来ると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-128.html#128b300r

書込番号:471385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WLS-128S」のクチコミ掲示板に
WLS-128Sを新規書き込みWLS-128Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLS-128S
バッファロー

WLS-128S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月19日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング