
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月1日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月28日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月28日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月28日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月18日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月31日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


やっとWLAR−128で、ブロードバンドFWが公開されましたが、YahooBBでは
下り8Mということですが、この機種はそのスピードに対応した高速スループットを兼ね備えているのでしょうか?もしなければ、別の高速スループットに対応したものを買わないとせっかくの8Mも宝のもちぐされになるので、どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
0点


2001/09/01 17:52(1年以上前)
先日回線速度のデーターを取った時の参考資料ですが。
種別 会社・サービス名 下りスループット 下り公称回線容量 中央値 90%範囲
ADSL YahooBB 1.6Mbps 310kbps〜4.7Mbps 8Mbps 310kbps〜4.7Mbps <今のところ、この範囲でしょうかね
書込番号:273415
0点



2001/09/01 18:48(1年以上前)
ゆうしゅんさん。早速のレスありがとうございます。例えば、メルコのBLR2−TX4なんかだと、実効スループットが9.2Mbpsと唱っていますが、WLAR−128を使うのとそんなに大差ないのでしょうか?また、BLRのほうは無線で使う場合、通信スピードは11Mbpsに対応しているのでしょうか?何度もたくさん質問してすいません、よろしくお願いします。
書込番号:273465
0点


2001/09/01 19:54(1年以上前)
無線での実効スループットは3〜4Mbps<どの機種もまあ、こんなところです。
有線でのスループットは一部の機種を除いて、10Mbpsを超えるものはまだ出ていませんね。
>メルコのBLR2−TX4なんかだと、実効スループットが9.2Mbpsと唱っていますが....
いずれ、ここら辺のものは、私も実際に測定試験をやってみたいと思っております。
*:私のHPのリンク先の「悪人の部屋」で、数ヶ月の間に十数台のルータの実効速度の検証を行っております、参考になるかと思います。
*:事後承諾になるので、許しを請わなくては(^^);
書込番号:273530
0点



2001/09/01 20:33(1年以上前)
大変参考になるHPを紹介していただきありがとうございました。今までの疑問がすべてなくなりました。BLR2−TX4あたりに期待したいですね。価格もこなれているし・・・。ありがとうございました。
書込番号:273557
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


はじめまして、私が使用していたWLS-128SをWLS-L11S-LまたはWLS-L11GS-Lと交換して下さる方はいませんか。
今年の4月頃購入しましたがADSL導入に伴いWLS-L11S-Lへのり換えを考えています。
状態は傷等なく良好です、付属品、箱等全て揃っています。
中古ですので多少の差額をお支払いしても構わないと考えています。
ご連絡お待ちしています。
0点

「WLAR-128」がファームウェアのバージョンアップによりADSL回線・PPPoEに対応いたします。
下記URLよりダウンロードし高速BroadBand環境をご満喫下さい。
DownLoadURL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/
対象製品:AirStation ISDNモデル WLAR-128
AirStation ISDNセットモデル WLS-128S
対応ファームウェアバージョン:Ver.3.00
書込番号:269038
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S



「WLAR-128」がファームウェアのバージョンアップによりADSL回線・PPPoEに対応いたします。
下記URLよりダウンロードし高速BroadBand環境をご満喫下さい。
DownLoadURL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/
対象製品:AirStation ISDNモデル WLAR-128
AirStation ISDNセットモデル WLS-128S
対応ファームウェアバージョン:Ver.3.00
書込番号:269017
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


今はフレッツISDNを利用しているのですが、WLAR-128でYahoo! BBの
ADSLは使用可能でしょうか?
メーカーのHPを見ると、8月下旬からADSLに対応との事が書いてある
のですが、Yahoo! BBのHPを見ると、「ISDN接続で利用しているTAや
ダイアルアップルーター等はADSL接続にはご利用いただけませんのでご
注意ください。」と書いてあります。
もし使えそうなのであれば、Yahoo! BBの申し込みをしようと考えてお
りますので、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2001/07/12 04:24(1年以上前)
WLAR-128単独では、FWが公開されてからの使用になりますね。
それともBBルータ+WLAR-128で使ってみますか?
書込番号:219133
0点


2001/08/28 00:52(1年以上前)
というよりも・・・
フレッツISDNから
アナログ回線にもどすと
電話番号変わるかもしれませんよ?
書込番号:268096
0点


2001/08/28 01:23(1年以上前)
ADSL=アナログ回線
ISDNとは互換性はありません。
アナログ回線を、ADSL専用に引くと電話番号は変わりません。
ISDNも一度使うと、なかなか手放せないものです。
書込番号:268133
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLAR-128Sで切断できるソフトが出ているようですがクライアントパソコンからも切断できるのでしょうか?
それとも、WLAR-128Sをインストールして接続しているパソコン(サーバー)でしか切断できないのでしょうか?
あとNEC ATERM WB55TLにも似たような切断ソフトがついているようですが、こちらもクライアントパソコンから切断できるか教えてください。
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


昨年10月に購入してから3ヶ月後に急に無線の感度(ルーターとDesktop間)が悪くなり無線で通信が出来なくなりました。距離はマンション内の2部屋間で6m程度とそんな離れていません。いろいろためして駄目だったので、メルコのサポートセンタに連絡したのですがいつも話し中連絡つかず、やっとのこと2週間後に連絡とれたら返送してくれとのこと。電話ができなくなるから代替機をお願いしたが駄目とのことで、販売店にお願いしてウラでTA貸してもらい、何とか返送し2週間後にかえってきたら、故障は発見できなかったが、念のため新しく製品かえたとのこと。かえって使ったら直っていました。メルコに言いたい。@もっとサポートセンタつながるようにしろ。勤め人にはあまりにも酷 A電話にも使っているのだからもっと品質よくしろ。B故障なかったはずないだろ。特に@についてはあまりにひどい。マニュアルもわかりにくいしメルコの製品はもう買わないことに決めました。みなさんはこのような経験ありますか?
0点


2001/06/01 01:43(1年以上前)
この製品(WLS-128S )安定した動作をするんですけどねえ。
>故障は発見できなかったが、念のため新しく製品かえたとのこと
メーカーとしては、正しい対応ですね。
サポートの電話が繋がらない事に対しての不満>これがエスカレートしたのかな?
ついでに、丸囲み文字は使わないようにしましょう。
改行もしましょう、非常に読みにくいです。
ちなみに、私はメルコの関係者ではありません(キッパリ!)
書込番号:181391
0点


2001/06/01 06:35(1年以上前)
僕もメルコにIEEEのCDRについて電話したことがあるのですがつながりませんね。
もっと腹が立ったのは、普通サポセンって電話がつながると順番待ちですが50分も待たされた。常識で考えたら50分も待たせるほどの人を順番待ちさせるなって思いました。
結局調べて折り返し電話となったのですが、ナンバー非通知なので家の電話じゃ無理で携帯にに折り返してもらいました。でも家の電話の設定ってわざとナンバーを非通知にしたもの以外はかかるようにしていたんですがね。番号を教えたくないせいでしょうが、こっちも携帯は教えたくなかったのに・・・。
おまけに回答が要領を得てなく、結局他のところに教えてもらいました。サポセンの人のはずれだったのかもしれませんが改善を望みますね。
書込番号:181482
0点


2001/07/31 15:53(1年以上前)
ちなみに私の場合1時間が限度ですが・・・。
1人10分だとすると5人ぐらい停滞していたんでしょうかねぇ。
特に電話代こっちもちのメーカーはかける気がしないので自己解決が一番だと思いますよ。
電波が届かないのはコンクリートによって遮断され・・・・。
特にマンションは鉄筋コンクリートでたとえ数メートルでさえ弾き返されてしまいます。 普通当たり前ですけど・・・。
個人的には100BASEで繋いでノートに無線使用で考えています。
と言うか無線LANは転送速度遅すぎてほぼ私の環境では使い物になりませんが・・・、プリンタ共有したいだけだし・・・。
ゴミレスですね。
それ以前にメルコのページ入ったとたんに文字化け・・・。あまりにも改善していないのでメールで指導してきました。
書込番号:238465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





