
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年3月29日 05:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月21日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月17日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月3日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月3日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月19日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


今までダイヤルアップの接続管理ソフトを使って接続時間を計っていたのですが、エアステーションで使える同じようなソフトはあるんでしょうか?
また3分9円や8.8円の通話料に対応したエアステーションマネージャはあるんでしょうか?
0点


2001/03/29 05:58(1年以上前)
この製品が出たのが去年の下期なので、
いまの料金体系には対応していないと考えた方が正しいです。
どうせ概算値しか出ないんですから。
私のも10円単位の課金のままになっています。
通信費は0.9なり0.88の係数を掛けて計算すれだけで良いのでは。
これからの通信分野のの価格競争の値下げスピードに対して、
メーカーがファームの更新で対応できるとは、とても思えませんけど...
書込番号:133620
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLS-128Sを導入しましたが、取説を見るとインターネットのオフライン使用(例えば、この掲示板をロードしておいて後でゆっくりとオフラインで見る)が厳しそうなのですが、いい方法ありませんか。家の環境がフレッツ等の常時接続で無いもので電話代が心配なんです。
0点


2001/03/20 21:27(1年以上前)
http://wakusei.cplaza.ne.jp/software/soft_1560.html
こんなフリーソフトがあります。
ベクターとかに他のソフトもありますので、調べてみて自分にあったものを使ってみてはどうですか?
書込番号:127550
0点



2001/03/21 20:03(1年以上前)
けん10さん、早速のご返事ありがとうございます。こんなソフトもあるのですね。ダウンロードして早速使用さして頂きます。うまくいきましたら又書き込みします。まずはお礼まで。ではでは
書込番号:128205
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


現在、普通の電話回線でつないでいるのですが、PCを購入したため
CATVのインターネットに2台で接続しようと思っています。
家の構造上、無線LANを使用したいのですが、CATVのインターネットでは無線LANを使えないと聞きました。
実際どうなのでしょうか?
使っていらっしゃる方いませんか?
また、PCに詳しくないので、Win95のデスクトップとWin2000のノートをLAN接続することは難しいことなのでしょうか?機械音痴でもできますか?
0点


2001/03/14 23:03(1年以上前)
>CATVのインターネットでは無線LANを使えないと聞きました。
誰ですか、こんなデマを吹き込んだのは?・・・・
友人がやってます。ただ、CATV会社の方で2台以上のPC接続の禁止、又は使えない場合があるかもしれません。
機械音痴・・・どの程度なのかはわかりませんが、説明書に書いてあることを理解できればそれほど難しくはないと思います。初心者ではいろいろトラブルとかおこってるようですが・・・
書込番号:123378
0点


2001/03/15 06:51(1年以上前)
Win95のデスクトップとWin2000組み合わせだとあなたのレベルだと(失礼)設定に苦労します。
95を98以降にアップ、楽なのはウイザードのあるMe、2000の設定もちょっと厳しいかな?
LAN関連の本にいいのが有るので(出来れば2〜3冊)本屋さんで探して読んでください。
本やマニュアルに書いてある事が理解出来るようになればLANであれ無線LANであれ問題なくなるでしょう。
書込番号:123661
0点



2001/03/15 22:12(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>CATVのインターネットでは無線LANを使えないと聞きました。
と言ったのはCATVの業者さんです。
まだ、技術的にGOサインが出ていないのでダメということでした。
2台以上接続にはハブを使って・・・と言われたのですが
家の中をケーブルが走るかと思うとちょっと・・・
家の構造で一部鉄筋なんですが、それでも大丈夫ですか?
書込番号:124116
0点



2001/03/17 01:32(1年以上前)



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


WLS-128Sを導入しましたが、一階と二階ではかなりきつい。NTT−MEのスロットインも使っているが、WLS-128Sは接続するまでの時間も長いし、何となくトロイ。
スロットインもあまり距離は飛ばないが、細かい設定は断然スロットインは良い。使い勝手がよい。WLS-128Sの回線の利用料金表示は、プロバイダーの電話料込みの場合でも電話料金が積算される。スロットインは込み込み場合は電話料金は加算されない。
現在は、本体はスロットインを標準で使用しノートPCとディスクトップPCにはメルコのカードPCM−11を使用していますが距離も伸び、一階と二階で11Mで快適につながっています。
スロットインにメルコのせPCM−11が使えればいいのですが・・・何か情報があったら教えてください。
0点


2001/03/02 18:26(1年以上前)
結局のところ「NTT-MEのスロットインにメルコのPCM-11を組み合わせて使いたい」という質問ですか?
質問は簡潔かつ詳細にお願いします。
書込番号:114876
0点



2001/03/02 20:38(1年以上前)
NTT-MEのスロットインとノートPCにPCM-11をセットしたものとでは動作していますが、NTT-MEのスロットイン本体にPCM-11をセットできないものか質問いたします。
書込番号:114936
0点


2001/03/03 02:03(1年以上前)
NTT-MEから11Mbのカードが出ています。
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/sslan11.html
中身はメルコ(米ルーセント)のと同じですが(笑)
と言う事でお持ちのメルコは使えますね。
書込番号:115168
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


会社のLAN環境を無線化したいのです。
メルコの製品を購入しようと思っているのですが
有線LANよりもどの程度の差があるのでしょうか?
現在ヤマハのルーターでISDN回線に接続しています。
フレッツにはしていません。
接続距離は同じフロアーで直線距離で20m位でしょうか。
業務上の接続なので有線LANより目に見えて
劣る訳にはいかないので教えて下さい。
候補は、WLAR128SかWLA−L11です。
宜しくお願い致します。
0点


2001/03/03 00:10(1年以上前)
既存のLANを無線化するのでしたらWLA−L11にした方がよいでしょう。
但し、クライアント間のデーターのやり取りをする場合の転送速度は、100TXのネットワークに比べ劣ります。
10BASE-Tであればほぼ同じ速度が得られるでしょう(隔壁等の有無で電波状態が変わります)。
無線LAN(IEEE802.11b)の速度は11MBなのでインターネット網への接続は理論上現在と変わらないでしょう。
書込番号:115072
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-128S


フレッツISDNの環境が整い、PCをLANでつなぎたいと
考えていたので、YAMAHAのルーターを導入しようかと考えていましたが
最近話題の無線LANに興味を持ちWLS-128Sを知りました。
メルコに行って使用等を読みましたが、これがルーターなのか
ただのハブなのかわかりません。
どうなんでしょう?
それから、ハブを追加すれば極端な話何台でもつなぐ
ことが可能なんでしょうか?
0点


2001/02/19 22:45(1年以上前)
http://getplus.co.jp/pr/product236702.asp
ですと、ルータ内蔵モデルで4ポート10M/100MスイッチングHub内蔵と
なっていますので、クロスケーブルでHubを追加すれば、ポートが増設
出来るので、何台(無限大ではありません)でも接続可能です。
別の製品(NTT-ME?)では、Hubは4段接続まで総延長500mとなって
いました。
ルータ--100m--Hub--100m--Hub--100m--Hub--100m--Hub--100m--PC
事業所などではISDN64では、10台までが限度ではないでしょうか。
WAN側でボトルネックとなります。
書込番号:108146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





