『LANの両立できますか?』のクチコミ掲示板

WLS-8000ACGS 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LANタイプ:IEEE802.11b 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ WLS-8000ACGSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WLS-8000ACGSの価格比較
  • WLS-8000ACGSの店頭購入
  • WLS-8000ACGSのスペック・仕様
  • WLS-8000ACGSのレビュー
  • WLS-8000ACGSのクチコミ
  • WLS-8000ACGSの画像・動画
  • WLS-8000ACGSのピックアップリスト
  • WLS-8000ACGSのオークション

WLS-8000ACGSバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月25日

  • WLS-8000ACGSの価格比較
  • WLS-8000ACGSの店頭購入
  • WLS-8000ACGSのスペック・仕様
  • WLS-8000ACGSのレビュー
  • WLS-8000ACGSのクチコミ
  • WLS-8000ACGSの画像・動画
  • WLS-8000ACGSのピックアップリスト
  • WLS-8000ACGSのオークション

『LANの両立できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「WLS-8000ACGS」のクチコミ掲示板に
WLS-8000ACGSを新規書き込みWLS-8000ACGSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LANの両立できますか?

2002/02/27 09:41(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLS-8000ACGS

スレ主 lion-mokoさん

現在、職場のLAN(有線)の中でノートPC(WindowsMe)を使っています。このたび、自宅でADSLが使えるようになり、これを機に無線ルータを購入し、家庭内LANを組むことにしたのです。…と、ここまではいいのですが大きな不安が生まれました。無線LANカードを使い、先のノートPCで、家庭でも職場でもそれぞれのネットワークの中でインターネットを使うことは可能なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします

書込番号:563475

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/27 10:06(1年以上前)

職場で無線LANを組ませてもらえるかどうかは別ですが、2種類の設定を切り替えれば使えます。

書込番号:563506

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion-mokoさん

2002/02/27 10:13(1年以上前)

説明が不足したみたいです。すみません。
職場では普通PCカードでこれまでどおり有線LAN。
家庭では別の無線LANカードで家庭内LAN。
これを1台のノートPCで可能かということなんです。いかがでしょうか?

書込番号:563516

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/02/27 12:12(1年以上前)

カードを差し替えて使うというのであればイケると思う。
家の環境をなるべく会社に近づければ問題はでにくくなるでしょ。

(金剛)

書込番号:563659

ナイスクチコミ!0


Siratakiさん

2002/02/27 23:19(1年以上前)

会社で有線LAN、自宅で無線LAN、実際にやっています。PCカードスロットが1つしかないので差し替えています。スロットが2つある場合でも、競合を避けるため使わない方は抜いておいた方がいいでしょう。
なるべく会社と自宅との環境をあわせるため、ネットワーク上のワークグループ名は一緒にした方がいいと思います。
またブラウザーのProxy設定ですが、会社でProxyの設定がある場合は、自宅で使用する場合は、外すか変更する必要があります。

書込番号:564888

ナイスクチコミ!0


tamaちゃんさん

2002/02/27 23:48(1年以上前)

ありがとうございます。その場合、アドレス?などは職場のものに合わせて、家庭のほうも固定するのでしょうか?

書込番号:564983

ナイスクチコミ!0


フェイクさん

2002/02/28 01:35(1年以上前)

LANアダプタ(カード)が複数あるケースでは、ハードウェアプロファイルにて環境の切り替えを行えば容易です。現在のプロファイルのコピーを作成し、有線と無線それぞれの設定を割り当てます。この時、無線用のプロファイルでは有線LANアダプタを使用不可にし、有線用プロファイルでは無線LANアダプタを使用不可にします。設定後は起動時に表示されるプロファイルの選択メニューより接続したい方のプロファイルを選べばOKです。
(カードスロットが一つの場合は、もちろん起動前にカードを差し替えておく必要があります。)

書込番号:565238

ナイスクチコミ!0


tamaちゃんさん

2002/02/28 06:23(1年以上前)

貴重なアドバイスをありがとうございます。ぜひ挑戦いてみようと思うのですが、素人の悲しさ…何から手をつけていいのか自信がありません。「ハードウエアプロファイル」を作る手順や、そのコピーを何処に作るのか、各項目(数値等)の設定等、よろしければ具体的に教えていただけるとありがたいです。
 また、WindowsXPなら簡単に切り替えができるとい話も聞いたりしたのですが、こちらの方は如何でしょうか?

書込番号:565440

ナイスクチコミ!0


siratakiさん

2002/02/28 09:18(1年以上前)

ネットワークの設定で、それぞれのLANアダプターに対応したTCP/IPの設定を行う必要があります。
私の場合は、会社では各個人に固定IPアドレスが割り当てられていますのでそれを設定しています。
自宅では、AirStationのIPアドレス自動割当機能(DHCP)を利用して、「IPアドレスを自動的に取得」に設定しています。
DNSはプロバイダが指定するIPアドレスを設定してください。
会社の方で使われている場合、DNSやゲートウェイのIPアドレス指定がある場合は、それを設定されていることと思います。

書込番号:565538

ナイスクチコミ!0


フェイクさん

2002/02/28 11:42(1年以上前)

>「ハードウエアプロファイル」を作る手順

以下の点を前提とし、プロファイルの切替に関する手順に限定して記載いたします。
・有線LANの設定(会社側)が設定済みである
・無線LANの設定(家庭側)が設定済みであるか、もしくは既知である
・カードスロットが2つある

【手順】

1)有線LANカードのみを装着して起動。
  マイコンピュータのプロパティを開き、デバイスマネージャのタブを表示。
2)有線LANカードのネットワークアダプタのプロパティを表示。
  “このハードウェアプロファイルで使用不可にする”にチェックし、
  “すべてのハードウェアプロファイルで使用する”のチェックを外す。
3)ハードウェアプロファイルのタブを表示。
  “Original Configuration”を選択してコピー。
  (無線接続用のプロファイルであることが分かる任意の名前で作成)
4)パソコンの電源を落とし、無線LANカードを装着して再起動。
  プロファイルの選択画面が起動中に表示されるので、(3)で作成したものを選択。
5)無線LANカードを初期導入の際はドライバの組込みと設定を行う。
6)マイコンピュータのプロパティを開き、デバイスマネージャのタブを表示。
  無線LANカードのネットワークアダプタのプロパティを表示。
  “すべてのハードウェアプロファイルで使用する”のチェックを外す。
7)パソコンを再起動。
  プロファイルの選択で、“Original Configuration”を選択。
8)マイコンピュータのプロパティを開き、デバイスマネージャのタブを表示。
  無線LANカードのネットワークアダプタのプロパティを表示。
  “このハードウェアプロファイルで使用不可にする”にチェック。
9)有線LANカードのネットワークアダプタのプロパティを表示。
  “このハードウェアプロファイルで使用不可にする”のチェックを外す。

これで起動時にプロファイルを選択することで、有線と無線の環境を切り替えられます。


>WindowsXPなら簡単に切り替えができる

XPで言うところのネットワーク環境の切り替えとは、一つのネットワークアダプタに対してIPの自動割当と固定割当をDHCPの有無に応じて自動的に切り替える機能であって、今回のケースの対応としては該当しません。

書込番号:565708

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion-mokoさん

2002/03/01 07:50(1年以上前)

フェイクさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。来週フレッツが開通しますので、早速試してみようと思います。あ〜、でも大丈夫かな…。自分で理解できていないことをやるってとっても不安ですよね。
ちなみに、簡単に(キーボード操作なしの1クリックか2クリックくらいで)切り替えができるのならXPの導入は見合そうかと思っています。

書込番号:567449

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WLS-8000ACGS
バッファロー

WLS-8000ACGS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月25日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング