
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GPS-L


八王子周辺で利用可能な多摩テレビ(CATV)のインターネットを利用しているものです。
WLS-L11GPS-Lを購入し、マニュアルどおり設定したつもりです。
そこで、いざインターネットに接続しようと試みたところできません。 (わからないところは自動設定にしてます。)
当方、XPのノートPCを利用しています。
どなたかアドバイスを本当にお願いします。
(パソコン初心者です。)
0点


2002/07/18 23:05(1年以上前)
取り敢えず,PCとルータは繋がってます?
ping ルータアドレス
が飛びますか?
書込番号:839858
0点



2002/07/18 23:21(1年以上前)
どのように確認するのですか?
スイマセン。何もわからなくて。
書込番号:839898
0点


2002/07/19 00:21(1年以上前)
スタートメニューの[プログラム]−[アクセサリ]あたりにあると
思われる「コマンドプロンプト」で
ping (ルータのIPアドレス)
と打てばおっけです。
Reply from なんちゃら
と出れば繋がってますし、
Request timeout
など出ると繋がってません。
がんば〜
書込番号:840035
0点



2002/07/19 00:39(1年以上前)
ご説明ありがとうございます。
どうやらつながっているようです。
書込番号:840078
0点


2002/07/19 08:04(1年以上前)
あとは使用者の回答に期待してください.
私は使用者でないのでルータ本体の設定は知りません.
大体ルータまですら繋がらないケースが多いので,確認してもらいました.
ところで,WANのLEDは点灯(リンク)していますか?
DIAGのLEDは消灯していますか?
コマンドプロンプトで
nslookup www.kakaku.com
と打ってIPアドレス引けてますか?
書込番号:840491
0点


2002/07/19 08:11(1年以上前)
それともうひとつ
コマンドプロンプトから
ipconfig /all
と打って結果を書き出して見てください.
書込番号:840496
0点



2002/07/20 00:36(1年以上前)
ほかのサイトで同様の質問をしたところ、
多摩テレビは有線だけならハブを使って、3台までPCを接続可能
なようです。
既にローカルアドレスなので、WLAR-L11G-Lをブリッジとして
利用すれば、プロバイダからIPアドレスが3つまで発行される
はずです。
手順としは、
・ケーブルモデムとWLAR-L11G-Lのハブポートとをクロスケーブルで接続
・WANポートは使用しないでWAN側のIPアドレスは固定IP設定(1.1.1.1)にする。
・WLAR-L11G-LのDHCPサーバは「利用しない」に設定する。
とアドバイスを受け実行したところ、無事に繋がりました。
あちぃ〜さん/サムソンさんアドバイスをいただいて、こころずよかったです。本当にありがとうございました。
明日から、快適なネット環境での生活が送れそうです。
書込番号:841977
0点


2002/07/20 01:54(1年以上前)
む、む、む
とりあえず解決おめでとうございます。
が、ちと気になる点が。
1.1.1.1というアドレスの振り方は、使わないポートに割り当てる
値としてもあまり適切とは言えません。
そういうとこにはプライベートアドレスを使うようにしたほうが
いいです。192.168.1.1とか。
たぶん何かに支障が出るということはないと思いますが、そうい
うクセをつけておいたほうがいいかなと。
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/qc4/survive/network/glb_prv.htm
書込番号:842158
0点


2002/07/20 11:19(1年以上前)
>明日から、快適なネット環境での生活が送れそうです。
それはようございました.
プレーンなAPがあればそれでよかったということですねぇ.
他のIP1つしかもらえない契約だったらルータ機能が必要だったと.
書込番号:842684
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GPS-L

2002/07/17 02:33(1年以上前)
僕もとても興味あります。
書込番号:836412
0点


2002/07/18 00:51(1年以上前)
yahoo bb に申し込み、12Mも申請中です。私もメルコのこの機種で無線LANを考えていたのですが、速度が半分近く?落ちるようなので、io-detaの書き込みを読んだら、絶対にあちらの方が速度が保てるようです。デザインはメルコの方が良いのですが、有線も無線もio-detaのデュアルアンテナタイプがかなり有効なようなので、好みの問題もありますが、私は速度を優先してあちらを買うつもりです。
書込番号:838218
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GPS-L


エアステーションにケーブルモデムを接続したのに、X1ランプしか点灯しない。WANもワイヤレスも全く点灯しない。
なんでじゃ?
設定以前の問題・・・
MACアドレスもどこから入力するか、さっぱり分かりません。
トホホ・・・
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GPS-L


ADSLモデムとパソコンを直結していた時は、約7MBでていたのに、
間にWLS-L11GPS-Lを入れたら、無線で約3MB、有線で約4MBになって
しまったのですが、これって普通なのでしょうか。
みなさんはルータを間に挟むことにより、速度は低下しましたか?
0点


2002/06/30 06:01(1年以上前)
昨日ビックカメラで29800円で売っていたので、10%のポイントも考えるとお得かなと思い買ってきました。
私もほとんど同じ状況で困っています。ルーターを挟む前は有線で6M弱出ていた速度が、ルーターを挟むと有線4M弱、無線3M弱になってしまい悲しいです。改善しようと色々と試行錯誤したのですがうまくいきません。OSはXPでプロバイダはYahooBBです。設定は付属のCDを使いました。こんなものなのでしょうか・・・。
書込番号:802361
0点


2002/06/30 11:57(1年以上前)
MELCO に電話しましたが、速度低下は、この機械によるものでWAN=8MでもLAN<5M になるということです。性能だから、しかたがないと言われました.
書込番号:802779
0点



2002/06/30 22:10(1年以上前)
やはりみなさんもそうでしたか。
無線の速度ダウンはわかりますが、有線で約30%も速度が劣るのであれば、その辺をうたってもらいたい気がします。
ぼくもターンさんと同じくYBBなのですが、なぜこの機種を選んだかというとYBB推奨だったからです。ひどい話ですよね。
以前はACCAのADSLで、ルータ内蔵のADSLモデムを使用していました。
その時も約7Mでていたのに・・・。ADSLをちょっとでも安くと思い、YBBに乗り換えましたが、結局、速度もダウンし、高くついてしまいました。
泣けてきちゃいます。
書込番号:803911
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GPS-L


無線といっても本体が見えるところでなければ繋がりません。
マンションでは、隣の部屋は不可。木造のお宅では1階と2階では不可。
モデルチェンジ前のタイプはどうだったんでしょうか?LANカードのみの変更と聞いていますが。もともとメルコの製品はこんなものでしょうか?
(環境は、XP、フレッツADSL8M)
0点


2002/06/25 19:46(1年以上前)
そんなことはないと思いますが・・・。
実際、我が家では2階にエアステーション、1階にノートで
快適に使用しています。
書込番号:792992
0点


2002/06/25 21:50(1年以上前)
同じ木造二階建てでも、構造や設置位置などは千差万別ですからなんとも言えません。
マンションの場合、一番多いタイプの鉄筋コンクリート構造のマンションは厳しいですね。
軽量鉄骨の低層マンションや、鉄骨構造の高層マンションは壁の構造によって結構使えたりします。
書込番号:793230
0点


2002/06/26 12:08(1年以上前)
鉄筋コンクリート造の建物でも各住戸内の間仕切り壁は殆どが木造ですので、
問題なく使えるケースが多いとは思いますが。
現実に私はメルコの新旧無線カード共に非常に快適に使用しております。
書込番号:794182
0点


2002/06/26 12:49(1年以上前)
やはり、家の構造や設置の関係で異なるようですね
私も無線LANを計画中なのですが、板を見ているとチョット無理かなって思っています。チョット意見を貰えると幸いです。
CATVモデム⇔エアーステーション⇔(押入+壁2枚)直線7m⇔ノートPC
隣接する家同士なので、エアーステーションとPCの間には、傷害となる物が沢山あります。
家はどちらも古い木造家屋です。
エアステーションとPCカード両方に外部アンテナを付ける予定です。
書込番号:794239
0点


2002/06/26 16:11(1年以上前)
木造なら大丈夫でしょ?
うちは築5年の木造2階建てですが、1階にエアステーション、2階の対角になる一番遠い部屋にノート、という配置で100%バリバリです。
そんなに個体差あるのかなぁ・・・
木造とはいえ鉄筋の筋交いがいっぱい入っていますが、買って以来、繋がりで困ったことはありません。
ちょっと無責任かもしれませんが・・・「押入+壁2枚」くらいなんでもないと思いますけど。
書込番号:794523
0点

我が家はマンションで、端同士の部屋使用で、10%くらい。クライアント側カードの後ろにアルミホイルを貼った本を広げると20%。指向性アンテナWLE-DAを1台使用しても30〜40%くらい(アンテナ1〜2本、診断結果「不適合」)。ちなみに双方ともXP、CATVです。決して特殊な環境ではなく、壁は石膏ボードで、電波は通るはずなんですが・・・。メルコ(airstationサイト)の接続検証レポートを鵜呑みにすると後悔しますよ。一番結果が良かった例しか載せていないはす。
書込番号:795421
0点


2002/06/28 12:35(1年以上前)
自分は鉄筋コンクリートマンションで使ってますが、まったく問題ないです。
ただ、防火壁の仕様になっている部屋にノートをもってくると極端に悪くなるみたいです。
書込番号:798379
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





