
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 15:52 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月27日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月26日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月25日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


LAN初心者です。初歩的な質問で恐縮なのですが、今度WLS-L11GS-Lを購入しようと考えておりますが、
プリンターもネットワークで共有したいと考えております。つきましては
下記のような接続でプリンターを共有できるのでしょうか?
(ノートPCからデスクトップPCに接続されているプリンターに
出力可能でしょうか?)
教えていただければ幸いです。
<接続>
ノートPC2台とデスクトップPC1台、計3台を無線で使用する。
プリンターはデスクトップPCに接続されている。
ADSLモデム
I
アクセスポイント(WLS)・・・ノートPC1(無線)
・・・ノートPC2(無線)
・・・デスクトップ(無線)
I
プリンタ
0点


2002/01/29 20:19(1年以上前)
わたしもWLS-L11GS-Lを使用しています。
プリンターを共有するには,OSによって設定が若干違いますができます。
9×系ではコントロールパネル−ネットワークのネットワークの設定で
ファイルとプリンターの共有をクリックし,設定すればOKです。
ノートンのインターネットセキュリティー等をインストールしている場合は
その設定も必要です。
これはマニュアルを見て設定してください。
書込番号:501186
0点


2002/02/01 01:00(1年以上前)
全てのPCに、プリンタードライバを「忘れずに」入れましょう。
書込番号:506176
0点


2002/02/06 01:08(1年以上前)
ゆうしゅんさん はじめまして。
ロートルベアさんのやり方ですとドライバーを組み込むのはデスクトップPCだけでよいように思うのですが?
デスクトップPCにドライバを組込み、あとの無線LAN上のノートPCは「プリンタの追加」でデスクトップPC上のプリンタをインストールすれば使用できるのではないですか?
書込番号:516923
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-Lを購入したのですが
うまく動作できずに困っています
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
|--ネットワークプリンタ
から
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--ネットワークプリンタ
|-WLS-L11GS-L-----Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
な構成に変更しました
両ノートからはインターネットには接続するのです
windowsノートはプリンターを認識できず
macノートは、プリンターとネットワークにあるmacが認識出来ないようです
何か良い解決法がありましたら教えてください
よろしくおねがいします。
0点



2002/01/28 14:51(1年以上前)
半角スペースがつめられてしまうので全角に変更しました
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
|--ネットワークプリンタ
から
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--ネットワークプリンタ
|-WLS-L11GS-L-----Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
書込番号:498526
0点


2002/01/28 20:22(1年以上前)
Mac(ノート)とWindows(ノート)は無線での利用でしょうか?
IPアドレスの割り当てとプロトコルを再度見直しては。
怒られそうな質問ですが、「プリンタドライバ」入れてますよね?
書込番号:499004
0点


2002/01/29 15:52(1年以上前)
残念ですが、macとwinでの無線LANは正常に動作しないケースが多いらしいです。秋葉原のマニアックっぽい店員さんの情報だから間違い無いと思います。今後ファームウェア等が発達すれば、そこら辺の問題は解決されるんじゃないでしょうか?
書込番号:500699
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


初めて書き込みします。
AirNavigatorの最初の設定ではまってます。
AirNavigatorの「インターネットに接続する」でLANカードを選択し、次に進むと「TCP/IPプロトコルがインストールされていません」となり、「次へ」をクリックすると自動的にプロトコルがインストールされ再起動するのですが、再起動後また「TCP/IPプロトコルがインストールされていません」となり先に進めません。
LANボードのドライバを再インストールしたりしたのですが、一向に改善しません。
どなたか解決方法をご教授いただけないでしょうか?
・接続はCATVモデムと繋いでます。(モデムとLANカードを直接繋ぐと正常にインターネットに接続できます)
・LANカードはcoregaの“FEther PCI-TXS”です。
・OSはWinMEです。
何卒よろしくお願いします。
0点

有線で繋がってるならエアステーション要らんでしょ。
書込番号:496853
0点



2002/01/27 19:29(1年以上前)
すみません。
説明が不足してました。申し訳ありません。
もう1台ノートPCがありまして、これを無線で繋ぐ予定です。
無線の設定以前に有線側の設定ではまってます。
書込番号:496860
0点

Internet Explorerのアドレスバーに
192.168.0.1 (デフォルト値)
と入れてEnterキー押すだけじゃ駄目なん?
書込番号:496882
0点


2002/01/27 21:44(1年以上前)
自分もCATVでノートPCを無線で繋げました。
自分はなにもわからない素人なので
サポートセンターへ電話しました。
なかなか、繋がらなかったですけど、
なんとか、繋がり無事、接続できました。
最初から最後まで
サポートしてもらえば繋がりますよ。
繋がったのを確認してから電話を切りましょう。(笑)
自分たちはお客様です、
おおいに利用しましょう。(笑)
繋がるといいですね。
書込番号:497162
0点


2002/01/27 21:53(1年以上前)


2002/01/27 21:54(1年以上前)
PCの有線LANのTCP/IPを確認してください
「スタート」−「設定」ー「コントロールパネル」を選択
「ネットワーク」アイコンをダブルクリック
「現在のネットワークコンポーネント」にLANカード、TCP/IPが有るか確認
TCP/IPが無ければ「追加」ー「プロトコル」−「追加」
「製造元」を「Microsoft」「ネットワークプロトコル」を「TCP/IP」に
「OK」をクリック
「TCP/IP]を選択「プロバティ」をクリック
「IPアドレス」ー「IPアドレスを自動取得に取得する」を選択
「ゲートウェイ」ー「新しいゲートウェイ」は空欄
「DNS設定」ー「DNSを使わない」
「OK」をクリックでPCを再起動
これでTCP/IPが設定されます
あとはIEを起動してアドレスに「192.168.0.1」で親機の設定画面がでます
書込番号:497180
0点

ポチポチとやってたら繋がったけどね。
説明書見ないでも。
書込番号:497188
0点



2002/01/27 22:45(1年以上前)
みなさん色々とありがとうございます!!
おかげ様で無事インターネットに繋ぐことができました。
メーカーが供給している自動設定プログラムに頼り切るのは良くないですね。
いい教訓になりました。
ありがとうございました。
書込番号:497333
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


まだ購入していないのですが。
無線LANについてすごく無知で申し訳ないのですが
LANカード(or子機)を買い足せば
何台も無線で接続可能なのでしょうか?
(何台まで大丈夫、とかあるものなのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません・・。
0点


2002/01/26 23:40(1年以上前)
理論値はいくつだったか忘れましたが(250くらいかな)、
実質は30台が限界です。
20台くらいなら普通に運用できるでしょう。
数よりも電波がしっかり届く事の方が重要かも。
書込番号:495251
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L
ルーティング(割り振り)するからルーターっていいます(笑。
色々な処理をさせれば当然遅くなることもあります。
それ以前に無線ですから電波の状態にかなり左右されるように思います。
書込番号:491702
0点


2002/01/25 12:44(1年以上前)
そんなもんですね。
WLS-L11GS-Lのルータのスループット値が低いためです。
書込番号:491907
0点


2002/02/09 19:20(1年以上前)
私も先日WLAR-L11G-Lを購入したところ,有線側で6.5M出ていたのに4Mにダウン!!無線のスピードは当てにしていなかったけど有線でここまで落ちるとは思ってませんでした。BLR2-TX4で無線化すれば良かったのかな・・・。
書込番号:524943
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


今回、初めて掲示します。
少々長くなりますが、宜しくお願いします。
トラブル内容
1.無線にて繋ぐと、子機のパソコンが2,3分でフリーズ
してしまいます。エアステーションを停止している時は
フリーズは有りません。
(クライアントマネジャーにてステイションの認識は
可能です)
2.エアステーション動作中は、無線接続していなくとも
子機の動作が遅いようです。
パソコンの構成内容
LAN接続(有線):パソコンA WINXP これは 問題無し。
無線接続: パソコンB WIN Me これがトラブル。
パソコンB仕様
FMV-466D3 改造品
MB: PU2000(FIC製、現在未販売)
CPU: K6-2 500MHz
メモリー:384MB
HDD: 4GB
「システム情報」の問題のあるデバイス:
Microsoftネットワーククライアント
PCIステアリングホルダー
以前、
1.本パソコンにLINUXのインストールを試みましたが
5分程度で画面がフリーズし断念したことが有ります。
2. 今回使用したPCIスロットに「Savage4」のカードを
取り付けたことが有りましたが、画面がフリーズするため
外したことが有ります。
LAN関係
ルーター、Card:WLI-L11GS-L
ボード:WLI-PCM-OP
Card driver: Ver2.41(最新版)
以上、解決の為のご指導いただければと思います。
酒井 kaikoufu@yahoo.co.jp
0点


2002/01/23 04:04(1年以上前)
リソースが足りないのでしょう。
1.使用しないデバイスをBIOSとデバイスマネージャーで使用不可にする。
2.IRQの競合の可能性も有るのかも知れないので、その場合は手動で競合を回避する。
書込番号:487735
0点


2002/01/23 04:05(1年以上前)
これは余分だったかな>リソースが足りないのでしょう。
書込番号:487736
0点



2002/01/25 23:36(1年以上前)
PCIスロットにスカジーとLANアダプターを使用していましたが
スカジーを外したところフリーズはなくなりました。
ゆうしゅんさん、どうもありがとう!
書込番号:492851
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





