
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月9日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月8日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月9日 08:14 |
![]() |
0 | 19 | 2002年1月6日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月7日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

2002/01/28 23:45(1年以上前)
私もこれから購入しようとしていますが、きんのくわがた社の「LANってなに?ワイヤレス編」ISBN4-87770-062-5という本に詳しく載っているそうです。
書込番号:499597
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


LAN環境構築のため、ノートンアンチウィルスソフトを削除しました。再びウィルスバスター2002などのソフトをインストールすると、エアーステーションに接続できなくなるなどの障害は出ないのでしょうか?
0点


2002/01/09 00:19(1年以上前)
ウィルスバスタじゃないので答えになっていませんが、WinXPにNorton AntiVirusを入れてAirStation使っています。たまーにAirStationが検索できませんでした、なんてことがありますが、そういう時は再起動すればほぼ間違いなく検索できていますが・・・。
書込番号:462546
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


現在デスクトップPC1台にシリアル接続のTAをつないで、フレッツISDNを利用しております。
ノートPCを購入したのでWLS-L11GS-Lを利用して2台で同時にインターネットがしたいのですが、ダイヤルアップルーターがないとISDNでは使用できないのでしょうか?
0点


2002/01/08 13:06(1年以上前)
ISDNでも使える機種を選択しましょう。
書込番号:461615
0点

ダイヤルアップルータがなければ無理だと思いますよ。
おとなしく、ADSLに変えるか、ダイヤルアップルータを買ってください。
アナログルータ・ISDNルータ・ブロードバンドルータすべていけるルータもあります。もちろん無線に対応したものも。
少し割高になりますが・・・
書込番号:461647
0点


2002/01/08 16:31(1年以上前)
[461665]困りました
の人と交換できれば、どっちも幸せになれそうですが・・・
書込番号:461835
0点


2002/01/08 16:36(1年以上前)
ISDN用のルータを買うのが一番いいです。
ただ、NECから複数台のPCから同時にアクセスできるTAがあったはずです。
それに買い換えるのも手ですね。
詳しくは↓を見て、自分で確認してね
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/terminal/index.html
書込番号:461841
0点

>NECから複数台のPCから同時にアクセスできるTAがあったはずです。
たしか、2回線使って接続が出来るものでは、ありませんでしたか?
通信料も2回線分かかったと思います。プ
書込番号:461873
0点


2002/01/08 23:37(1年以上前)
NECの製品でしたら、2回線分はかかりませんよ。確認すればわかるはずなのに。ぷっぷ!
ただ、買い換えるのならルータにしたほうがいいのでは
書込番号:462480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


2台のノートで1階と2階とで使用しようと思っています。WLS−L11GS−Lを薦められたのですが・・・コードレス電話ですと少し雑音が入って聞こえ辛いですが、一応聞こえます。1階に本体を置こうと思っております。コードレス電話が聞こえるのだから・・・と思っておりますが、如何でしょうか?
0点


2002/01/08 18:17(1年以上前)
うちにはコードレス電話がないのでその比較はできませんが、WLS-L11GS-Lの本体を2階、ノートを1階に置いて問題なく使えています。鉄筋とか木造とかの構造や、本体をどこに置くか、豪邸みたいな(笑)広い家ではどうか、などで違うのかもしれませんが、特に問題ないのではないでしょうか。ご参考までに。
書込番号:461974
0点


2002/01/08 21:22(1年以上前)
我が家でも2階にコードレス電話の親機とWLAR-L11-G-Lを並べて設置し、1階で電波状態80%、速度11Mbpsで快適につながっています。
家屋は木造です。安心して計画をお進めください。
書込番号:462282
0点



2002/01/09 08:14(1年以上前)
旅人ウォーカさん!spacioさん!ありがとう御座いました。
早速購入して、やってみます!
書込番号:462946
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


クライアントマネージャの手動設定が選択出来ません。
エアステーション名、グループ名、転送速度は灰色の文字で表示されています。何が間違っているのでしょうか?
思い当たる点があれば、ぜひ教えて下さい。
0点

表示されているエアステーション名のところをクリックすると青くなりますよね?
その後 管理⇒ エアステーションの設定 でできませんか?
書込番号:455297
0点


2002/01/05 00:31(1年以上前)
設定手順に間違いがないか確認してみてください。
1.[手動設定]ウィンドを表示し、[自動検出]ボタンをクリック
2.[ESS-ID]ウィンドウにエアステーションが検出されたことを確認し[OK]
3.[手動設定]ウィンドに戻りますので[追加]ボタンをクリック
4.[よく使うESS-ID]に追加されますのでそれをクリックして[OK]
(追加されたESS-IDを選択するのを忘れないようにして下さい)
5.[接続の確認]ウィンドウが表示さるので、暗号化のキーを入力し[OK]
これで、自動検索が実行され、クライアントマネージャよりアクセスポイントがコントロール可能になると思います。
書込番号:455374
0点



2002/01/05 00:46(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、フェイクさん、さっそくのレスありがとうございます。
「ファイル」メニューから 「手動設定」というところを開きたいのですが、そこが灰色で表示されていて選択できないんです。
一番下のバーにはたしか「有線で接続されています」といった文字が表示されていました。
(セットアップガイドにある、Air Stationとの接続状態の確認という所で、クライアントマネージャを起動したあとがどうにもなりません)
他に思い当たる所ありませんでしょうか?
書込番号:455410
0点


2002/01/05 00:56(1年以上前)
一度、下記サイトよりクライアントマネージャの最新版(Ver.3.90)を
ダウンロードし、再インストールしてみてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg.html
書込番号:455435
0点

>「ファイル」メニューから 「手動設定」というところを開きたいのですが、そこが灰色で表示されていて選択できないんです。
一番下のバーにはたしか「有線で接続されています」といった文字が表示されていました。
うちもそうなっていますが、問題ないですよ??
書込番号:455497
0点

最初に書いた方法から、詳細設定⇒ 何かの手動設定では出来ませんか?
書込番号:455514
0点


2002/01/05 01:34(1年以上前)
>Panさん
すみません、どうもクライアントマネージャの問題ではなく、無線カードを認識できていないケースのように思われます。
デバイスマネージャのネットワークアダプタで無線カードが正常認識しているか確認してください。
ちなみに WLI-PCI-OP や WLI-ISA-OP を使用していますか?
(パソコンの無線カードスロット環境は?)
>FUJIMI-Dさん
おっしゃられております状況で、無線接続できているのですか?
その状態では、有線接続状態と思うのですが...
書込番号:455523
0点

>一番下のバーにはたしか「有線で接続されています」といった文字が表示されていました。
有線で接続しているPCがあるのですよね?
書込番号:455535
0点


2002/01/05 01:57(1年以上前)
>FUJIMI-D さん
クライアントマネージャを導入しているパソコンが、無線カードとLANカードの両方を搭載しており、現状はLANカード側(有線)によってパソコンがLANに接続している状況だと思われます。
当方の環境におきましても、有線と無線の両方にて接続できるようにしております。
有線接続の場合は[455497]に記載されておりますように表示されますが、無線接続時には無線の通信速度および通信状況が表示されます。
書込番号:455570
0点


2002/01/05 02:02(1年以上前)
>Panさん
デバイスマネージャで正常認識している場合は、有線側のネットワークアダプタを使用不可にし、パソコンを再起動してからクライアントマネージャの設定を行ってみてください。
書込番号:455578
0点

無線で接続できていれば、エアステーション名の前にアンテナのマークが出ているはずですよね。
フェイク さん そのとうりです、有線接続の場合の話です。
書込番号:455588
0点



2002/01/05 03:07(1年以上前)
セットアップガイドの通りに設定をしていまして、まず有線で一台目を接続中です。無線の方はまだ何もしていません。
手順では、有線をつないだあとに無線の設定をするようなので…。
「ファイル」メニューから 「手動設定」というのを一回も開けていないので、設定のしようがありません。
この手順をとりあえずは置いておいて、無線の方の設定をしようかなぁとも思ったのですが、インターネットに繋がらないのでは現状は変わりませんよね。
とりあえず今は、モデム→パソコン でインターネットに接続出来るのですが、 モデム→WLS-L11GS-L→パソコン にするとダメです。
ためしに、モデム→WLS-L11GS-L→パソコン で モデム→パソコン の時と同じ接続の仕方も試してみましたが、やはり繋がりませんでした。
それから、たしか「有線で接続されています」は正しくは「有線LAN接続中です」でした。
書込番号:455682
0点


2002/01/05 05:17(1年以上前)
無線による接続ができない以前の問題ですね...
書き込まれた内容からでは、どのような環境に導入しようとしているのか、
またどこまで設定作業を行っているのか、分かりません。
少なくとも、導入前環境がどのよになっており、導入後にどのようなLAN構成にしたいのかを記載してください。
--- 導入前 ---
1)モデムはケーブルモデム?
2)モデムのルータ機能の有無?
3)所有パソコンは何台?
4)各パソコンの機種およびOSは?
--- 導入後 ---
1)どのパソコンを有線接続するのか?
2)どのパソコンを無線接続するのか?
--- 導入過程 ---
1)現状どこまで設定を行ったかの作業履歴
ちなみに、所有パソコンが一台でそのパソコンを無線接続したいのであれば、有線接続の設定作業は特に必要ありません。
(ただし、無線接続ができない場合にその問題を切り分ける場合には有効な手段となりますが。)
また、有線接続状態でクライアントマネージャの[手動設定]は選択できないのは正常です。この機能は無線接続環境の導入準備が完了しているか、無線接続状態である場合のみ有効です。
(無線カードをパソコンにセットアップできている時点から選択できると言うことです。)
書込番号:455791
0点

有線で一台目を接続中だったら、455297⇒ 455514 の方法でよいと思いますが、駄目なのでしょうか。
書込番号:456029
0点



2002/01/05 12:38(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、フェイクさん、何度もご親切にありがとうございます。
>--- 導入前 ---
>1)モデムはケーブルモデム?
ちょっとよくわからないのですが(すいません)ブリッジタイプです。
>2)モデムのルータ機能の有無?
ありません
>3)所有パソコンは何台?
デスクトップとノートの2台です。
>4)各パソコンの機種およびOSは?
デスクトップ(有線)はMe、ノート(無線)はXPです。
>--- 導入過程 ---
>1)現状どこまで設定を行ったかの作業履歴
付属のらくらくセットアップシートの順番でやっているので
Air Stationとの接続状態の確認 というところまでです。
>管理⇒ エアステーションの設定 でできませんか?
これを見ると、機械の接続は出来ているようですが、インターネットには
つながりません。レスしたら、また見てみます。
これからつなぎなおして、アドバイスしていただいた事をもう一度ためしてみます。
書込番号:456140
0点



2002/01/05 12:56(1年以上前)
管理⇒ エアステーションの設定 で、接続→ユーザー名とパスワード を入れるところがありますよね?いままで、パスワードは、設定にも使っていたプロバイダーからの「ユーザーパスワード」をいれていたのですが、なにも入力しないで進めた所、インターネットにつながりました!(苦笑)
嬉しいのですが、かなり驚きました。
これで モデム→WLS-L11GS-L→パソコン はとりあえずつながりましたので
不安ですがこれから無線の設定に入りたいと思います。
こんな初心者の為に丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございました。これで無線がうまくいけば良いのですが…。
書込番号:456164
0点

PPEoE状態が切断になったままだった ということでしたか、よかったよかった
書込番号:456183
0点


2002/01/05 13:55(1年以上前)
あらら?無事解決されたようですね!おめでとうございます。
ご存知かも知れませんが、XPを無線接続する場合は梱包物だけでは設定できない場合(最近出荷されているものであれば問題ないかもしれませんが...)がありますので、念のため設定のポイントを挙げておきます。
・クライアントマネージャはVer.3.90以降が必要。([455435]で記載したサイトよりDL)
・WLI-PCM-L11 無線カードにはVer2.40以降が必要。(最新のVer2.41を下記よりDL)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-pcml11g.html
手順の詳細は以下で確認できます。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wli_pcm_l11g/01.html
書込番号:456258
0点



2002/01/06 16:46(1年以上前)
無線の方はまだ接続していないので解りませんが、
>XPを無線接続する場合は梱包物だけでは設定できない場合(最近出荷されているものであれば問題ないかもしれませんが...)
これは、とりあえず箱にはXP対応とありましたし、なにせ今年に入ってから
買ったものなので、おそらく問題ないかと思いますが、もしうまくいかなかったら試してみます。
FUJIMI-Dさん、フェイクさん、お手数をおかけしました。
本当〜にありがとうございました!
書込番号:458484
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L




2002/01/04 21:49(1年以上前)
そうだよっ
書込番号:455042
0点



2002/01/07 06:16(1年以上前)
繋がりました。ありがとう。
書込番号:459694
0点

削除しないでも繋がったことあるけどね。
我が家は開通する前に先にルーターがあったんで、接続ツールのCDは使ったこと無い。
書込番号:459697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





