
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月17日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月17日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月13日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月11日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月10日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


So-netADSL8Mで富士通製モデム使用。
WLS-L11GS-Lとルーター機能がダブってるのが原因と思われるんですが、
どう設定していいのかわかりません。
最終的に1台を有線、1台を無線で接続したいと思ってます。
現在エアステーションをつながなければADSL環境は問題なく使えてます。
具体的にはクライアントマネージャーで手動設定が選択できない。
エアステーションのWebページにあるブリッジ接続ができない。
等、色々試してみたのですが上手くいきません。
0点


2002/01/17 21:44(1年以上前)
ご使用の富士通製モデムのルータ機能に関してですが、DHCPのIPアドレスの割り当てルールはどのようになってますか?
書込番号:477310
0点


2002/01/17 23:05(1年以上前)
過去の書き込みにもありましたが、
モデムからエアーステーションのLAN側(x1)にクロスケーブルで接続し、
エアーステーションのLAN側(x4)からパソコンへはストレートケーブルで接続します。
WAN側は使用しません。
あとは、メルコのホームページ(アッカ・WLAR-L11G-Lの設定)を参考にして設定してみてください。
書込番号:477465
0点


2002/01/17 23:06(1年以上前)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


ADSLでWLS-L11GS-Lを使用しています。
1台目のパソコンを有線(NEC me)で接続し、2台目のパソコン(メビウス XP)を無線LANで接続しています。
エアステーションを導入前には1台目のパソコンをモデム直結で1.2M程度の速度でした。昨日、エアステーションを購入し、2台のパソコンをセッテイングしました。
で、問題は無線で接続しているメビウスが、昨日の接続完了の段階で、1.2M程度(1台目と同等)で通信できていたのですが、今日再度使って見ると、半分の500K程度しか出ません。有線LANで接続している1台目は1.2M程度出ています。使用環境はまったく同じ(ものの配置も変えててません)なのですが、立ち上げ直してもやはり同じです。
どのような事が、考えられるか、わかるかたいらしたら、教えてください。m(__)m ちなみに無線との距離は直線で2mで、特に障害物はありません。
0点


2002/01/16 00:12(1年以上前)
差し当たり考えられる原因としては、WEPの設定を行う以前の計測値と設定後の計測値を比較しているのではないか?ということぐらいです。
書込番号:474034
0点



2002/01/16 01:45(1年以上前)
コメントありがとうございます。
えっと素人なもので、詳しくは判らないのですが、WEPの設定というのは、有線で繋いでいる1台目のマシンにも言えることではないのですか? 無線のみの話なのでしょうか?
もう少し詳しく書かせていただくと、エアステーションの設定は、同封されているチェックシートとマニュアルを見ながら行いました。
まず、1台目のマシンとエアステーションを有線で接続しました。
その段階でWEPのキーも設定しました。
そこで、疎通を確認(1.2M出ていました)後、「2台目の設定」で無線LANをメビウス(XP)に設定しました。
で、無線の初期接続時にWEPのキーを入れないとエアステーションが見つからなかったので、1台目の設定で設定したキーを入力しました。
すると無線側のクライアントマネージャにもエアステーションが認識されました。最初の速度計測は、その段階で行ったものです。
書込番号:474199
0点


2002/01/16 05:46(1年以上前)
WEPについて簡単に説明いたしますと、無線LAN通信時の通信内容を暗号化して盗聴されにくくする仕組みであり、無線通信時にのみに関連する要素となります。
また、一般的にはWEPを有効にした場合には暗号強度にかかわらず、40%前後の速度低下が発生します。
このような特性より、有線接続時とWEP有効下での無線接続時で通信速度が同じとなること自体が考えにくいので、WEPの設定を行ったタイミングが影響しているのではないかと思ったわけですが、最初の計測環境がWEP設定後ということでしたら、今回の計測値の差異はWEPが直接の原因ではないかもしれません。
最初の計測結果(1.2Mbps)が、あくまで1回限りのものである場合は、測定サイト側の測定ミスということも考えられますので、他の速度測定サイト等の測定値も参考にしてみてください。
あと、初期設定状況では問題ないはずですが、以下の設定項目も無線の通信速度に影響を及ぼしますので確認してみてください。
・BSS BasicRateSet(設定値が“11Mbps”となっているか)
・DTIM Period (設定値が“1”となっているか)
いづれも、クライアントマネージャから[エアステーション設定]を実行し、[詳細設定]から[無線]のカテゴリーを選んだ画面で変更できます。
書込番号:474368
0点



2002/01/17 00:37(1年以上前)
フェイクさん 丁寧にありがとうございます。
教えてもらったパラメータを一応チェックしたのですが、ちゃんと設定
されてました。(;_;)
ついでにWEPのキー情報も消してWEP無効? にしても同じでした。
現在の所500k程度出てるので、使用上は問題ないのでいまのままにしておきます。今春ADSLの8Mが導入予定なので、速度が出ないようであれば、再度、エアステーションの再設定を含め調査してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:475950
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


Yahoo BBでWLS-L11GS-Lを利用しています。YahooだとIPアドレス
をDHCPクライアントで取得するのですがエアステーションが取得した
アドレスを解放、再取得するにはどうすればいいのでしょうか?
診断サイトとかで調べるといつも同じIPアドレスなのでほとんど固定状態
みたいなのですが。
0点


2002/01/13 12:40(1年以上前)
コマンドプロンプトから
>ipconfig /renew
これで再取得可能です。
書込番号:470104
0点


2002/01/13 17:21(1年以上前)
ルーターのLAN側IPアドレスが192.168.0.1なら、http://192.168.0.1/index.cgi でルーターにアクセスし、「機器診断」メニューで出てきた画面の下のほうに「IPアドレス自動取得」というのがありますので、そこでアドレスの開放や更新(=再取得)ができます。
(これがEIN 2ndさんのいわれている診断サイトのことでしょうか)
Y!BBだと同じアドレスになることが多いようです。
私はっきり断言できないのですが、取得したIPアドレスに当たり外れを感じており、先週取得したアドレスから変更するのにずいぶん時間をかけました。
あと、IPCONFIGで再取得コマンドと叩いても、ルーターの側IPアドレスを再取得するだけです。
書込番号:470455
0点



2002/01/13 18:58(1年以上前)
ありがとうございました。
詳細設定ばかり見ていたので機器診断の項目はノーチェックでした。
更新してみたんですがやっぱり同じアドレスを取ってくるみたいです。
一応、一定期間で更新をしているようですね。
ちなみに診断は診断君というサイトでしていました。
Yahooの人はセキュリティーをしっかりしないといけないですね、
一応ノートンインターネットセキュリティイー2002いれている
んですがアンチウィルスのスクリプトエラーがシマンテックのサイト
の通りに修正しても治らないし攻撃を受けた形跡が全くないのが
逆に不安です(^^;
書込番号:470603
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


ケーブルインターネットでWLS-L11GS-Lを利用。
有線でデスクトップ、無線でノートを接続しています。
さまざまなホームページを見るのはうまくいくのですが、
WINDOWS UPDATEでのダウンロードがうまくいきません。
WLS-L11GS-Lを利用するまではケーブルモデムから直接、デスクットップに接続していたのですがうまくいってました。WLS-L11GS-Lの設定に何か問題があるのでしょうか。
0点

過去ログで、今Windows Updateの方が動いていないというのがあったような...
書込番号:467104
0点




2002/01/12 00:01(1年以上前)
早速のレスありがとうございました
2、3日待ってみます
書込番号:467136
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLI-PCM-L11G←このLANカードをデスクトップPCのPCIバスへ取り付けたいのですが、そういうアダプタってありますか?もしあるなら詳しい製品名を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点




2002/01/11 22:39(1年以上前)
こんなに早く、ありがとうございました。シンプルでわかりやすいです。
書込番号:466926
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


下でクライアントマネージャについて質問したPanです。
今度はWLS-L11GS-Lの無線(カード)を使って接続しているのですが、
手動設定で接続しても、ほんの一瞬本体のAirStationと接続するだけで、
すぐに切れてしまいます。(それ以外は、ずっと切れたままです)
うまくいっても、エアーステーション名 グループ名 転送速度 が
「表示されるだけ」で、あとは上に書いた通り切れてしまい接続は出来ませ
ん。
ちなみに有線でつないでいる方は何の問題もありません。
(有線のパソコンはデスクトップで、Me
無線のパソコンはノートパソコンで、XPです。)
何かわかる方がいたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/09 23:38(1年以上前)
またまたお会いしましたね。
以下の点を確認してみてください。
1)クライアントマネージャのバージョンはVer.3.90以降ですか?
2)WLI-PCM-L11 無線カードのドライバはVer2.40以降を使用していますか?
(Ver2.41であるほうが望ましいです)
3)パソコンに既存のLANポートがある場合、デバイスマネージャよりその
ネットワークアダプタを無効にしてますか?
4)設定に間違いはありませんか?
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wli_pcm_l11g/
01.html
書込番号:464057
0点


2002/01/09 23:41(1年以上前)
リンクがおかしくなっていました。すみません。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wli_pcm_l11g/01.html
書込番号:464065
0点



2002/01/10 19:11(1年以上前)
フェイクさん、またまたありがとうございます。
>1)クライアントマネージャのバージョンはVer.3.90以降ですか?
確認した所、3.90でした。
>2)WLI-PCM-L11 無線カードのドライバはVer2.40以降を使用していますか?(Ver2.41であるほうが望ましいです)
これはどこで確認出来るのでしょうか?年明けに買ったものなので
古くは無いと思いますが。
書込番号:465086
0点



2002/01/10 19:17(1年以上前)
すいません、もうひとつ質問です。
ドライバのインストールって、初めてカードを差した時だけできますよね。
新たにインストールする時はアンインストールしなければなりませんよね?
そういうときは、どこでやったら良いのでしょうか?
ソフトウェアなんかと同じなのでしょうか。
私が変な誤解をしているかも知れませんが、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:465095
0点



2002/01/10 20:06(1年以上前)
何度もつづけて書き込んですいません。
ですが、嬉しい事につながりました。もう本当になんと言ったら良いのやらという感じで…、ご迷惑をおかけしました。
リンクを張ってもらったところに行って、そこにあったとおりに接続したらうまくいきました。
フェイクさんには2度もお世話になってしまって…ありがとうございました。
書込番号:465158
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





