
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 02:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月18日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月16日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-LでWin2kとlinux(Turbolinux7)を同時ネット接続したいのですが、動作するでしょうか?ネットでしらべた感じでは、使えそうな雰囲気なんですが、今一つ不安です。どなたかつなげている方はいらっしゃいませんか?いましたらレスお願いします。
0点


2001/10/24 23:52(1年以上前)
Linux ではありませんが、FreeBSD で問題なく利用できています。
必要な設定はすべてウェブ経由ででき、快適です。
書込番号:343315
0点



2001/10/26 11:22(1年以上前)
遅れてすいません。どうもレスありがとうございました。FreeBSDで問題ないなら,linuxでも余裕ですよね!今度買いにいきます。
書込番号:345146
0点


2001/10/27 02:19(1年以上前)
ええ、きっと幸せに使えますよ。
# いろんなパソコンをお持ちのようですね(笑)
書込番号:346080
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


はじめましてよろしくお願いします。ゆかです。
今月にフレッツADSLが開通しましたので
さっそくNTTに申し込みました。
デスクトップ(WINME)の方にアクセスポイント
を設定しまして(有線)AirStationにつなげました。
もう1台は無線LUNで2階の妹のノートパソコンに
つなげました。ここまではうまくいったのですが、
もう1台のデスクトップ(WIN98)を有線でどうしても
つなげません(泣)。
これをLUNケーブルでAirStationのLUNポートに
つないであるんですが、それからが分からないんです。
これってホームネットワークでやるのかしら??
すみません・・・。
どなたかお分かりになる方よろしくお願いします
0点


2001/10/26 16:56(1年以上前)
コントロールパネル→インターネットオプション→接続→接続で、インターネット接続ウイザードが実行されます。
一番下の[インターネットを手動で接続...]をクリックして次へ。
あとはウイザードに従って設定してみて。
書込番号:345425
0点


2001/10/26 17:41(1年以上前)
AirStationの電源を一度入れ直すと新しいLANボードを認識するような気がするのですが・・・。私も追加したPCを認識してくれなかったとき、これですぐに認識しました。
実は別の場所で有線のルーターを使っていますが、この場合も新しいボードの認識にはこの儀式(ルーターの電源入れ直し)が必要でしたのでAirStationでも試してみたしだいです。
的外れでしたらゴメンナサイ!
書込番号:345452
0点



2001/10/26 22:06(1年以上前)
あひろ さん、ぶん@SCN さん、ありがとうございました。
それぞれのご指導のもとにやってみましたが、できませんでした。
なんかあたしって頭がチョー悪いのかな〜〜。とっても落ち込んでいます。
なんでかな〜〜??なんかネットワークの設定あたりがおやしいみたい
なんだけど、あたしにはサッパリです・・・。
あひろ さん 、ぶん@SCN さん。せっかくご親切に教えてもらったのに
あたしがおバカなばっかりにお手数かけました。
こんばん、なんかネムレナイかもしんない・・・・。
また本とかでも読んでみますね。
書込番号:345709
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


So-netADSL8Mを開通したのを期に
デスクトップとノートの両方からアクセスできるようにと
airstationを導入しました。
モデムとパソコンを直接つないでいたときは快適にネットができたのですが
WLS-L11GS-Lを間につないだときにairstationの設定がうまくいかず
モデムを認識してくれません。
いろいろ試しているうちにパソコンがおかしくなってきたのでお手上げです。
何か良い方法があれば教えてください。
0点


2001/10/26 00:34(1年以上前)
So-net8M用ルータはDNS関係のバグがあります。
(複数のPCを繋ぐとDNSが見つからない)
ルータのDHCPの設定ページとそれぞれのPCのネットワークの設定で
DNSサーバーアドレスをSo-netから知らされている
サーバーアドレスを指定すると解決するかも知れません。
書込番号:344682
0点



2001/10/26 00:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
さっそくためしてみます。
とりあえずルータのほうはリセットしたほうがよさそうですね。
書込番号:344724
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


当方の使用しているケーブルTVがZAQインターネットとかいう会社に変わったそうで一台につき1000円で追加IPアドレスを配信してくれるそうなんですが
せっかっくWLS-L-11GS-Lを購入したのに使えないみたいなんです。
どなたか同じような問題に直面している方は居られないでしょうか?
というよりどなたか解決の知恵をおかしいただけないでしょうか?
最終的にはYHOOBBに変更しないといけないなぁ。。。とか思っているのですが。
0点


2001/10/04 04:43(1年以上前)
ファームのアップしてみました?
書込番号:313479
0点



2001/10/04 20:20(1年以上前)
レスありがとうございます。フォームというものにトライしようと試みたんですが、なんせクライアントマネジャでAIRSTATIONの認識もしてくれないのでどうにもなりません。(ちなみにAIRnavigatorをつかってのインストールは最後まで進んでいるのですが…)
説明書の中にMACアドレスがホスト側のCATV会社にいくと返信してこないようになってるところがあるとか書いていたのですがやっぱ乗換えなんでしょうかねぇ…
書込番号:314209
0点


2001/10/08 19:32(1年以上前)
無線届いてますか?私も認識しないので、アンテナ2本使って成功しました。案外電波は飛びません。
書込番号:319864
0点


2001/10/08 22:00(1年以上前)


2001/10/18 14:40(1年以上前)
以前、ZAQのインターネットは使っておりました。パソコンに直に繋ぐとよく知らない人からデータを見られる(不正アクセスされる)のでルーターをつけたのですが、ZAQはパソコン1台しか許可されていないので、パソコンを換えたような状態になり使えません。パソコンを買い換えた場合などは再設定が必要と説明を受けた記憶があります。ZAQのセットアップCDで再設定すると、ルーターを介して4台(Dos/v3台とMac)で使えるようになりました。本当はいけないらしいです。
説明書が手元にないので詳しいことは述べられませんが、ZAQのセットアップの問題ではないでしょうか。
なお、YAHOO!BBは、パソコンをつなぎ換えても使えています。面倒なことがなくて便利です。たぶん、繋がれば速度的には悪くないと思います。
書込番号:334013
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


先週、WLS-L11GS-LとWLI-PCI-OPを購入し、NEC VALUESTAR-NX(Win95プレインストール版をWin98へアップグレード)をADSLに接続するために同梱のPCカードドライバーのインストール作業を行っておりました。当該作業において、AirStationのCD-ROMからWindows98のCD-ROM(アップグレード版)に入れ替えて、OSの環境ファイル等をコピーする手順(コピー元は、「Q:\WIN98」を指定)を実行し、DLLファイル等をPCにコピーしている途中でPCが黙りになってしまいました。何度やっても同じ現象が起こり、ドライバーのインストールすらできない状態です。解決方法について、どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
なお、PCIバスアダプターの接続及び当該アダプタードライバーのインストールは完了しております。
0点


2001/10/16 22:05(1年以上前)
ちょっと違う状況ですが参考までに・・・
WLI-PCM-L11GをWLI-PCM-L11のドライバで無理やり使おうとして、ドライバをインストールしたまでは良かったのですが、その直後、カードの設定をしようとしたらハングアップしました。
カードを誤認識しているのだとすれば、同じ状況なのかも・・・
書込番号:331524
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


こんにちは。こちらのシリーズで、無線LAN環境をつくろうと思っています。
デスクトップにつなげる場合、
PCIカード+アダプタのタイプとUSBのタイプと、どちらがよいのでしょうか?
値段的にはUSBなのですが、見かけすっきりするのはカードですよね?
アンテナの感度やパソコンとの相性などには差はあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2001/10/13 17:50(1年以上前)
性能的にはたいして差はないと思いますが。
アンテナの感度という意味ではUSBタイプが有利ですね。なにせ、感度の良いところにアンテナが移動できますから。カードタイプのものは、スロットから移動できません。
あと、必要のないときに簡単にはずせるのもUSBタイプですね。もっとも、頻繁に外す必要があるかどうかって気もしますが(笑)
見た目すっきりするのは、内蔵できるカードタイプの強みですね。
Windows95使ってる場合は、実質USB使えないのでカードタイプしか選択肢はないでしょう。
古いパソコンだと、USBまわりがぁゃιぃのが存在するのでカードタイプ使った方が無難ってこともあります。最近のものでは大丈夫だと思います。
#一番いいのは、イーサネットで繋いでしまうことです。これだとほとんどトラブルありません。(ってそれじゃ無線LANじゃない〜(笑)
書込番号:327044
0点



2001/10/15 05:08(1年以上前)
いりさやMeさんレスありがとうございました。
現在デスクトップが2台あって、
1台は95なので、カード決定だったんですけど。
もう1台がMeなので迷ってたんです。
性能は大差ないとのことなので、
安いUSBの方にしようと思います。
じゃまなのはちょっと気になりまけどね;;
ありがとうございました。
書込番号:329421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





