
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月4日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月27日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


LAN初心者です。初歩的な質問で恐縮なのですが、今度WLS-L11GS-Lを購入しようと考えておりますが、
プリンターもネットワークで共有したいと考えております。つきましては
下記のような接続でプリンターを共有できるのでしょうか?
(ノートPCからデスクトップPCに接続されているプリンターに
出力可能でしょうか?)
教えていただければ幸いです。
<接続>
ノートPC2台とデスクトップPC1台、計3台を無線で使用する。
プリンターはデスクトップPCに接続されている。
ADSLモデム
I
アクセスポイント(WLS)・・・ノートPC1(無線)
・・・ノートPC2(無線)
・・・デスクトップ(無線)
I
プリンタ
0点


2002/01/29 20:19(1年以上前)
わたしもWLS-L11GS-Lを使用しています。
プリンターを共有するには,OSによって設定が若干違いますができます。
9×系ではコントロールパネル−ネットワークのネットワークの設定で
ファイルとプリンターの共有をクリックし,設定すればOKです。
ノートンのインターネットセキュリティー等をインストールしている場合は
その設定も必要です。
これはマニュアルを見て設定してください。
書込番号:501186
0点


2002/02/01 01:00(1年以上前)
全てのPCに、プリンタードライバを「忘れずに」入れましょう。
書込番号:506176
0点


2002/02/06 01:08(1年以上前)
ゆうしゅんさん はじめまして。
ロートルベアさんのやり方ですとドライバーを組み込むのはデスクトップPCだけでよいように思うのですが?
デスクトップPCにドライバを組込み、あとの無線LAN上のノートPCは「プリンタの追加」でデスクトップPC上のプリンタをインストールすれば使用できるのではないですか?
書込番号:516923
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-Lを購入したのですが
うまく動作できずに困っています
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
|--ネットワークプリンタ
から
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--ネットワークプリンタ
|-WLS-L11GS-L-----Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
な構成に変更しました
両ノートからはインターネットには接続するのです
windowsノートはプリンターを認識できず
macノートは、プリンターとネットワークにあるmacが認識出来ないようです
何か良い解決法がありましたら教えてください
よろしくおねがいします。
0点



2002/01/28 14:51(1年以上前)
半角スペースがつめられてしまうので全角に変更しました
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
|--ネットワークプリンタ
から
CATVケーブルモデム--ルータ--HUB---Mac
|--ネットワークプリンタ
|-WLS-L11GS-L-----Mac(ノート)
|--Windows(ノート)
書込番号:498526
0点


2002/01/28 20:22(1年以上前)
Mac(ノート)とWindows(ノート)は無線での利用でしょうか?
IPアドレスの割り当てとプロトコルを再度見直しては。
怒られそうな質問ですが、「プリンタドライバ」入れてますよね?
書込番号:499004
0点


2002/01/29 15:52(1年以上前)
残念ですが、macとwinでの無線LANは正常に動作しないケースが多いらしいです。秋葉原のマニアックっぽい店員さんの情報だから間違い無いと思います。今後ファームウェア等が発達すれば、そこら辺の問題は解決されるんじゃないでしょうか?
書込番号:500699
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

2002/01/28 23:45(1年以上前)
私もこれから購入しようとしていますが、きんのくわがた社の「LANってなに?ワイヤレス編」ISBN4-87770-062-5という本に詳しく載っているそうです。
書込番号:499597
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


初めて書き込みします。
AirNavigatorの最初の設定ではまってます。
AirNavigatorの「インターネットに接続する」でLANカードを選択し、次に進むと「TCP/IPプロトコルがインストールされていません」となり、「次へ」をクリックすると自動的にプロトコルがインストールされ再起動するのですが、再起動後また「TCP/IPプロトコルがインストールされていません」となり先に進めません。
LANボードのドライバを再インストールしたりしたのですが、一向に改善しません。
どなたか解決方法をご教授いただけないでしょうか?
・接続はCATVモデムと繋いでます。(モデムとLANカードを直接繋ぐと正常にインターネットに接続できます)
・LANカードはcoregaの“FEther PCI-TXS”です。
・OSはWinMEです。
何卒よろしくお願いします。
0点

有線で繋がってるならエアステーション要らんでしょ。
書込番号:496853
0点



2002/01/27 19:29(1年以上前)
すみません。
説明が不足してました。申し訳ありません。
もう1台ノートPCがありまして、これを無線で繋ぐ予定です。
無線の設定以前に有線側の設定ではまってます。
書込番号:496860
0点

Internet Explorerのアドレスバーに
192.168.0.1 (デフォルト値)
と入れてEnterキー押すだけじゃ駄目なん?
書込番号:496882
0点


2002/01/27 21:44(1年以上前)
自分もCATVでノートPCを無線で繋げました。
自分はなにもわからない素人なので
サポートセンターへ電話しました。
なかなか、繋がらなかったですけど、
なんとか、繋がり無事、接続できました。
最初から最後まで
サポートしてもらえば繋がりますよ。
繋がったのを確認してから電話を切りましょう。(笑)
自分たちはお客様です、
おおいに利用しましょう。(笑)
繋がるといいですね。
書込番号:497162
0点


2002/01/27 21:53(1年以上前)


2002/01/27 21:54(1年以上前)
PCの有線LANのTCP/IPを確認してください
「スタート」−「設定」ー「コントロールパネル」を選択
「ネットワーク」アイコンをダブルクリック
「現在のネットワークコンポーネント」にLANカード、TCP/IPが有るか確認
TCP/IPが無ければ「追加」ー「プロトコル」−「追加」
「製造元」を「Microsoft」「ネットワークプロトコル」を「TCP/IP」に
「OK」をクリック
「TCP/IP]を選択「プロバティ」をクリック
「IPアドレス」ー「IPアドレスを自動取得に取得する」を選択
「ゲートウェイ」ー「新しいゲートウェイ」は空欄
「DNS設定」ー「DNSを使わない」
「OK」をクリックでPCを再起動
これでTCP/IPが設定されます
あとはIEを起動してアドレスに「192.168.0.1」で親機の設定画面がでます
書込番号:497180
0点

ポチポチとやってたら繋がったけどね。
説明書見ないでも。
書込番号:497188
0点



2002/01/27 22:45(1年以上前)
みなさん色々とありがとうございます!!
おかげ様で無事インターネットに繋ぐことができました。
メーカーが供給している自動設定プログラムに頼り切るのは良くないですね。
いい教訓になりました。
ありがとうございました。
書込番号:497333
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


現在So-netの8M ADSLにはいっているのですが、無線でInternetにアクセスしたいと思って、秋葉原で相談したら、MelcoのWLS-L11GS-Lを勧められました。でも、いろいろな雑誌を読むと、有線より速度は遅いとありました(実際売られている無線LANの速度は4Mbpsなので、8M ADSLの速度が出ないとのこと)。実際使われている方の体験を聞かせてください。2月にMELCOから22MbpsのAirstationが出るとあったので、それを待ったほうがいいのかな?とも思いますが・・・・あと、SONYから54MBPSの高速Wirelessがあると聞いたのですが、VAIOのみとあり困ってます。とにかく、8MbpsのADSLの機能をそのまま発揮できる無線LANを探してます。
下の掲示板で、同じくSo-Netの8Mbs ADSLで富士通のモデムを使っている人がいて、MELCOのこの機器だとルーターが2重になっているとのことですが、雑誌によると、確かにそうなので、Coregaの無線アクセスポイントだけでいいとありました。
0点

ADSLは額面上の速度は出ません。
8Mbpsのなら半分くらい出ればいいほうだと思います。
書込番号:481929
0点


2002/01/21 02:42(1年以上前)
実際の使用感ですが、当方有線接続状態で6.5Mbpsの環境に対して、当製品にて無線接続を行った場合には3.5Mbpsとなります。
(WLAR-L11G-Lのルータ機能は使用せず、他社ルータを使用しております。)
WEBの閲覧やファイルのダウンロード等であれば、2Mbps程度出ていれば特にストレスは感じません。
ただ、LAN上にてネットワークプリンタに出力したりファイルのバックアップの作業を行うには、難ありといった感じですね。
また、現状のルータに不満がないのでしたら、無線アクセスポイント機能のみの製品でよいかと思います。
>8MbpsのADSLの機能をそのまま発揮できる無線LANを探してます。...
きこりさんもおっしゃられておりますように、ADSLでは理論値上の最大転送レートが8Mbpsであって、実際のスループット値が8Mbpsになることはありませんので、現在の環境で有線接続した場合の実効スループット値を前提に比較検討を行う必要があります。
この点を前提に、有線接続時に得られる通信速度を無線時にどの程度発揮できるかを指標としてください。
通信速度のみを考えた場合は、IEEE802.11a の規格に準拠した製品に分があるようです。
記載されております sony PCWA-A500 はこのプロトコルを採用しており、最大54Mbpsのデータ転送レートを誇ります。ただ、サポート対象となる機種およびOS等に制限があることと、現在主流となっておりますIEEE802.11b(11Mbps)のプロトコルを採用する機器(WLS-L11GS-Lもこのプロトコルに準拠した製品です)との互換性はない等により、汎用性に欠けますので個人的にはお勧めできません。
(intelのPRO/Wireless 5000 LAN Access Point はオプションにてIEEE802.11b機器との接続も可能のようです。)
また、メルコより発売が予定されております AirStation 2x シリーズですが、これはIEEE802.11g というプロトコルを採用した製品です。このメルコの製品自体の通信速度は22Mbpsですが、IEEE802.11g プロトコルにおける最大通信速度は IEEE802.11a 同様に54Mbpsです。つまり現時点では54Mbpsに対応したチップが製品化されておらず、位置づけとしては、通信規格上の過渡期にあたる製品であるといえます。
ただ、IEEE802.11g と IEEE802.11b とは同じ周波数帯域を使用しており、互換性はあるようです。
製品を選ぶ際には、こうした各々の特性も参考にしてみてください。
書込番号:483618
0点



2002/01/27 16:51(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。自分のADSLの速度を測ったところ、5.5Mであることが判明しました。これを維持できるMELCOの新しいWireless Access Pointを待ちたいと思います。他にお勧めのメーカがあれば教えてください。
では
書込番号:496570
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





