
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 13:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月21日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 16:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月21日 02:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月19日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月17日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


下の質問で、【無線の速度が出ない】と書いたものです。
無線でメビウス(XP)につないだらスピードが出なかったのですが、
古いバイオ(win98)につないだところ有線よりは劣るのですが、1M程度でました。(ちなみに有線は1.2M)
なので、問題はエアステーション側ではなくメビウス(XP??)との相性みたいです。
報告まで。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-Lを購入しました。PCにカードを接続、ドライバーのインストールまでは順調でしたが、AirStationの設定でつまづきました。
マニュアルP101のAirStationの検索で、何度やってもAirStationが発見できませんでしたとなります。
しかしながら、インターネットには接続されているようですが、何が問題なんでしょうか?
ちなみに、プロバイダーはYahoo!BBを使用しています。
0点


2002/01/20 12:58(1年以上前)



2002/01/20 13:39(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
確認の上、再度トライしましたが結果は変わりません。
とほほです・・・。
書込番号:482017
0点


2002/01/20 14:27(1年以上前)
何かセキュリティソフト使ってますか?
プロキシ使ってませんか?
あなたの情報少なすぎ、あなたにしかわからないのですから、
ネットワークに関係していることぐらい、
せめて書いてね。
書込番号:482077
0点


2002/01/20 14:37(1年以上前)



2002/01/21 20:41(1年以上前)
おかげさまで、解決いたしました。
ありがとうございます。
これからはもっと勉強します。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:484759
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


現在So-netの8M ADSLにはいっているのですが、無線でInternetにアクセスしたいと思って、秋葉原で相談したら、MelcoのWLS-L11GS-Lを勧められました。でも、いろいろな雑誌を読むと、有線より速度は遅いとありました(実際売られている無線LANの速度は4Mbpsなので、8M ADSLの速度が出ないとのこと)。実際使われている方の体験を聞かせてください。2月にMELCOから22MbpsのAirstationが出るとあったので、それを待ったほうがいいのかな?とも思いますが・・・・あと、SONYから54MBPSの高速Wirelessがあると聞いたのですが、VAIOのみとあり困ってます。とにかく、8MbpsのADSLの機能をそのまま発揮できる無線LANを探してます。
下の掲示板で、同じくSo-Netの8Mbs ADSLで富士通のモデムを使っている人がいて、MELCOのこの機器だとルーターが2重になっているとのことですが、雑誌によると、確かにそうなので、Coregaの無線アクセスポイントだけでいいとありました。
0点

ADSLは額面上の速度は出ません。
8Mbpsのなら半分くらい出ればいいほうだと思います。
書込番号:481929
0点


2002/01/21 02:42(1年以上前)
実際の使用感ですが、当方有線接続状態で6.5Mbpsの環境に対して、当製品にて無線接続を行った場合には3.5Mbpsとなります。
(WLAR-L11G-Lのルータ機能は使用せず、他社ルータを使用しております。)
WEBの閲覧やファイルのダウンロード等であれば、2Mbps程度出ていれば特にストレスは感じません。
ただ、LAN上にてネットワークプリンタに出力したりファイルのバックアップの作業を行うには、難ありといった感じですね。
また、現状のルータに不満がないのでしたら、無線アクセスポイント機能のみの製品でよいかと思います。
>8MbpsのADSLの機能をそのまま発揮できる無線LANを探してます。...
きこりさんもおっしゃられておりますように、ADSLでは理論値上の最大転送レートが8Mbpsであって、実際のスループット値が8Mbpsになることはありませんので、現在の環境で有線接続した場合の実効スループット値を前提に比較検討を行う必要があります。
この点を前提に、有線接続時に得られる通信速度を無線時にどの程度発揮できるかを指標としてください。
通信速度のみを考えた場合は、IEEE802.11a の規格に準拠した製品に分があるようです。
記載されております sony PCWA-A500 はこのプロトコルを採用しており、最大54Mbpsのデータ転送レートを誇ります。ただ、サポート対象となる機種およびOS等に制限があることと、現在主流となっておりますIEEE802.11b(11Mbps)のプロトコルを採用する機器(WLS-L11GS-Lもこのプロトコルに準拠した製品です)との互換性はない等により、汎用性に欠けますので個人的にはお勧めできません。
(intelのPRO/Wireless 5000 LAN Access Point はオプションにてIEEE802.11b機器との接続も可能のようです。)
また、メルコより発売が予定されております AirStation 2x シリーズですが、これはIEEE802.11g というプロトコルを採用した製品です。このメルコの製品自体の通信速度は22Mbpsですが、IEEE802.11g プロトコルにおける最大通信速度は IEEE802.11a 同様に54Mbpsです。つまり現時点では54Mbpsに対応したチップが製品化されておらず、位置づけとしては、通信規格上の過渡期にあたる製品であるといえます。
ただ、IEEE802.11g と IEEE802.11b とは同じ周波数帯域を使用しており、互換性はあるようです。
製品を選ぶ際には、こうした各々の特性も参考にしてみてください。
書込番号:483618
0点



2002/01/27 16:51(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。自分のADSLの速度を測ったところ、5.5Mであることが判明しました。これを維持できるMELCOの新しいWireless Access Pointを待ちたいと思います。他にお勧めのメーカがあれば教えてください。
では
書込番号:496570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-L付属のWLI-PCM-L11Gについて質問があります。
カードを挿入して、ドライバをインストールしたところまでは良いのですが、ネットワークに接続されません。ドライバのプロパティ見ても正常に動作しているとなっています。設定が違うのかなと思い、以前使用していたPlanexの非Wi-FiカードやIBM ThinkPad X22内臓のLANでもちゃんと動作しました。よくよく見てみると、POWERランプとACTIVEランプが約5秒間隔で一瞬だけ同時に点灯します。今まで使っていたLANカードは通常POWERランプだけは常灯していたので、もしかしたら初期不良かなと思っています。皆さんの御指南やご意見を伺いたく存します。宜しくお願いします。
0点


2002/01/21 02:45(1年以上前)
正常な状態では、OS起動時であればPOWERインジケータは常時点灯しますので、設定およびカードスロット側に問題がないのでしたら、カードの初期不良かもしれませんね。
さしあたり、以下の点を確認してみてはどうでしょうか?
・カードの装着状態を再度確認する。
・内臓LANポートがあるのでしたら、そのネットワークデバイスを使用不可にする。
・ドライバーを最新のものに更新する。
・設定可能な別の端末があるのでしたら、そちら側で試してみる。
問題の解決にはなっていないですね...すみません。
このようなケースの場合は購入店にて検証してもらった方がよいと思います。
書込番号:483620
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


2台同時に接続する設定をしているのですが(1台目の設定は、有線WinXP・2台目は、無線ノートパソコンWinMe)途中から分からないので教えてください。
1台目WinXPは、ホームページから最新のドライバーをインストールすることまでは出来たのですが、動作確認の為インターネットへ接続しようとして、クライントマネージャーを起動したところ、ファイルの中の、接続・手動設定・接続テストの3項目がグレー表示されていて操作出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
エアーステーションの検索をするとルーターは認識してくれます。
プロバイダーはヤフーなのですが、接続形態はCATVでやりました。
それと、2台目のノートパソコン(無線カード)の方は、クライントマネージャーをインストールして、その後はXPと同じようにクライントマネージャーのファイルで手動設定等同じ事を設定をすれば良いのでしょうか?
あと、アドレスは2台別々に貰えるのでしょうか?
初歩的な事だとは思うのですが、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

1台目有線WinXPは、クライントマネージャーを起動して、ファイルの中の、接続・手動設定・接続テストの3項目がグレー表示されていて操作出来ないのが正常です。
管理⇒ エアステーションの設定 の手順となります。
書込番号:477650
0点


2002/01/18 00:59(1年以上前)



2002/01/19 07:57(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、うん?さん、早々のお返事ありがとうございました。
おかげさまで、無事接続することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:479754
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


So-netADSL8Mで富士通製モデム使用。
WLS-L11GS-Lとルーター機能がダブってるのが原因と思われるんですが、
どう設定していいのかわかりません。
最終的に1台を有線、1台を無線で接続したいと思ってます。
現在エアステーションをつながなければADSL環境は問題なく使えてます。
具体的にはクライアントマネージャーで手動設定が選択できない。
エアステーションのWebページにあるブリッジ接続ができない。
等、色々試してみたのですが上手くいきません。
0点


2002/01/17 21:44(1年以上前)
ご使用の富士通製モデムのルータ機能に関してですが、DHCPのIPアドレスの割り当てルールはどのようになってますか?
書込番号:477310
0点


2002/01/17 23:05(1年以上前)
過去の書き込みにもありましたが、
モデムからエアーステーションのLAN側(x1)にクロスケーブルで接続し、
エアーステーションのLAN側(x4)からパソコンへはストレートケーブルで接続します。
WAN側は使用しません。
あとは、メルコのホームページ(アッカ・WLAR-L11G-Lの設定)を参考にして設定してみてください。
書込番号:477465
0点


2002/01/17 23:06(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





