
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月6日 06:35 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月5日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月5日 23:11 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月5日 01:59 |
![]() |
0 | 15 | 2001年11月4日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


初心者の質問です。
今、イーアクセス8Mbpsサービスに加入しようとしています。(既に)
そこで質問ですが、自宅内に無線LANを敷設したいと思うのですがどうしたら
いいのでしょう?。
1.8MbpsでもWLS-L11GS-Lを利用出来るのでしょうか?。
2.レンタルのモデムがルータタイプなので、ルータ機能はそちらに任せて
単に無線LANだけを導入するということになればどんな機種を選択すれば
いいのでしょうか?。
3.BLR2-TX4とか言う有線のブロードバンドルータに無線のLANカードを入れ
れば無線になると言うことを聞いたのですが、それでWLS-L11GS−Lと同様
の使い方になるのでしょうか?。
4.他のメーカーの推奨品もあれば教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

単に無線LANだけを導入するということであれば、モデムのルータータイプ
のポートが1つならHUBを買って、ポートを増やして
WLA-L11Gを付けて無線カードを買えばいいです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-l11g/index.html
エントリーモデルのWLA-S11Gでもいいです。
書込番号:359941
0点

8MbpsのADSLでは、従来の無線LAN機器では十分にもとのスピードを生かすことができないようなことが過去の書き込みにあったと思います。最近はより速いスループットを出せる無線LAN機器が出てきていますが、まだまだこれからいろんな製品が出てくるのではないでしょうか。例えば、
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/152444
書込番号:359975
0点



2001/11/05 10:48(1年以上前)
みなさん、早速ご連絡ありがとうございます。
いろいろ検討したいと思いますが、またまた教えて欲しいのです。
3.BLR2-TX4とか言う有線のブロードバンドルータに無線のLANカードを入れ
れば無線になると言うことを聞いたのですが、それでWLS-L11GS−Lと同様
の使い方になるのでしょうか?。
この点についてはどうでしょう?。
また、最初は有線でつなごうと思っているのですが、どのタイプのLANカードを購入すれば良いのでしょう?。
・CardBus用 ・PC Cardスロット用 ・カプラレスモデル
全然判りません。
PCはノート(Gatewayの昨年秋に購入したモデルです。5530)
宜しくお願いします。
書込番号:360087
0点

「CardBus用」と「PC-Cardスロット用」とは厳密に言えば大分違うのでしょうが、Hannyさんが使ってらっしゃる意味では、同等の意味と考えていいのではないでしょうか。また、「カプラレスモデル」は、そのような製品のカタログを見てみるとどうやら、PCカードの部分とLAN用ケーブルコネクタ部が合わさっている形のもののように思われます。
もしも、「全然わからない」のであれば、身近な人でパソコンにある程度詳しい方にひとまとめに教えていただいたほうが、効率的に情報を仕入れられるのではと思われますが・・・
書込番号:360278
0点



2001/11/06 00:09(1年以上前)
TOMITOMIさん、ありがとうございます。何だか判ったような気がします。
以前、DOCOMOの携帯で通信するために購入したPCカードと電話とを接続させるようなコネクターのようなものが必要ないタイプのことですね、カプラレスモデルというのは。内臓のLANカードのようにケーブルを差し込める口がカード上に標準でついていると思ったらいいのですよね?。
でも、Cardbus用とPCカードスロット用では価格が異なったように思ったのですが、どちらでも大差ないんでしょうね?。便利だから「カプラレス」タイプを購入することにします。
最後にもう一度質問させてください。
BLR2-TX4と無線LANカードの組み合わせで無線LAN環境が出来るのでしょうか?。また、WLS-L11GS-Lとの比較(性能、価格)についてはどうでしょう?。
皆様、宜しくご回答くださいませ。
書込番号:361201
0点

> BLR2-TX4と無線LANカードの組み合わせで無線LAN環境が出来るので
> しょうか?
メルコの製品仕様のページを見る限りはできるようですが、詳しいことはわかりません。使っていらっしゃる方はいるのでしょうか?
> また、WLS-L11GS-Lとの比較(性能、価格)についてはどうでしょう?
WLS-L11GS-Lのほうが無線LANで使う能力は高いのではないでしょうか(値段も高いようですね)。
余談ですが、無線LAN機器を使ったときの実行転送レートの参考値が以下のページに紹介してありました。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/02wlan/wlan3.html
あと、ほかの方の書き込みのところにも書きましたが、無線LANについては、ここの常連さんのゆうしゅんさんのホームページでいろいろ情報が得られるのではないでしょうか。
書込番号:361527
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


いよいよ、ADSLも開通しそうなので、BBの速度を生かせる新しいパソコンを
買おうとしているのですが、それにXPを選ぶか、Meにするかで悩んでいます。
すでに買ってしまったWLS-11GS-LがXPに対応するのは、正直いつごろなのでしょうか?
メルコのHPを見る限りでは、はっきりした予定は出ていないように
思います(たしか現状は△印で対応予定というもの)。12月くらいに
なれば、対応するでしょうか?過去の経験からはどうでした?みなさん。
それとも、XPの方がいらないかな? 取りとめもない質問ですみません。
0点


2001/11/05 20:45(1年以上前)
対応予定についてはメーカーに聞きましょう。メーカーが発表してないのにここで聞かれても分からないと思いますよ。OSについてですがWindowsMeは今からでしたらやめたほうがいいでしょうね。これから買うのならばWindowsXPをお勧めしておきます。
書込番号:360775
0点


2001/11/05 23:23(1年以上前)
BIBLO買いました。XPです。WLS−L11GS−L2、3日中に購入予定。ノジマ電気のおにいさんに聞いたら、メルコのHPで11月下旬にダウンロードできるようになると言ってましたよ。信じましょうか・・
書込番号:361100
0点


2001/11/05 23:28(1年以上前)
あのさ、正直に年令のアイコンを選択したら、思いっきりおばさん顔でさ、36才以上50才以下がひとからげで悲しい・・・今度は20才以下のアイコンにしてみたわ。
書込番号:361112
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


これで無線LANできますか。
環境は下記のとおりです。
自宅から店まで140mで、間に公園があり途中鉄筋
コンクリート平屋の児童館と、又高い木が二箇所 阻んでいます。
店はほぼ全面ガラス張りで、自宅の二階からは 何とか店が見えます
(植木の間から)。
無線LANを可能にするには、ちょっと遠いですかね?
指向性のアンテナ2台を繋いでもと、思っています。
何方か遠い距離で繋いでいる方、おられませんでしょうか。
よろしく
0点


2001/11/05 23:11(1年以上前)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


初歩的なことなのですが、パソコンを2台同時につなげるには、WLS-L11GS-Lのほかに、さらにもう1枚LANカードが必要なのでしょうか?
…ということは、このWLS-L11GS-Lだけでは、1台分ということでしょうか?
そして、1台はノートパソコンなんですが、もう1台がディスクトップでして、そういう場合はLANカードは使えないですよね。
単体で子機は売っていないのでしょうか?
それともWLS-L11GSU-Lを買ってLANカードを買った方が良いのでしょうか?
ディスクトップパソコンが、Win95なのですが、他のメーカーで同じような製品を扱っているところはありますでしょうか?調べたところ、NECはWin95扱ってないみたいで。できればお安いメーカーで、同じような機能の物(2台同時にパソコンが接続できて、ワイヤレスの物)があればいいなと思いまして。
他にパソコンに接続して使えるまでに必要な物がありましたら、どんな細かな物でもよいので教えてください。
色々と質問しちゃいましたけど、教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

無線LANカードをもう一枚買えば、2台とも無線でつなげます。
もう一台が、有線でよければ安上がりですが、ノート用でもデスクトップ用でも\15000位でしょうか。
メルコのホームページで確認ください。
カードが最初から2枚付いているのがあったような・・・
書込番号:356597
0点

このシリーズはオプションの有無でいくつかの製品バリエーションがあります。適切なものを選べば結構な節約になります。
2台のパソコンを持っていて、そこに無線LANとルータを買うということでしょうが、無線と有線のどちらにそれぞれこの2台を繋ぎたいのでしょう。また、繋ぐパソコンは何という機種なのでしょう。
書込番号:356623
0点

こまった初心者さんこんばんわ
片方を有線で繋いで、もう一方を無線で繋げば良いのでは?
こちらを参考にしてください。
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/02.html
書込番号:356683
0点



2001/11/04 01:49(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、きりこさん、あもさん、早速お返事ありがとうございます。
この製品の他に、無線LANカードをもう1枚買えば2台とも無線でつなげるんですね(カード2枚付きの見つけました!)
使っていますパソコンはPC-98NX(ディスクトップ95)とWinMe(バイオノート)です。
できましたら、ディスクトップを有線で、もう1台のノートを無線で繋ぎたいのですが、有線だとWindows95がつなげる物が売ってないんですよね〜。。。
どなたかメルコ製品じゃなくても構わないので、知っている方がいましたら是非教えてください。
書込番号:357964
0点

デスクトップのPC98-NXなら、PCIスロットという部分が空いていればごく普通のLANカードが使えます。
値段は1000円くらいからです。その他にツイストペアのカテゴリ5のストレートケーブルを欲しい長さのものを買う。値段は500円くらいから、長い方がそれなりに値段も高いです。
これでデスクトップPCで必要な用意は完了です。
書込番号:357985
0点



2001/11/04 03:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。お名前、きりこさんじゃなくて、きこりさんなんですね…前に書いた時まちがえちゃってすみませんっ。
PCIスロットの部分は空いていると思います。LANカードは1000円くらいから売っているのですか?ちなみにメーカーはどこのでしょうか?
その他にツイストペアのカテゴリ5のストレートケーブルが必要というのは、どことどこをつなげる物なのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:358139
0点

売ってます。メーカーは様々です。ですが、聞き慣れないメーカーの場合が多いです。中身は聞き慣れているのと大差ないです。
5000円ほどするものは不要でしょう。過剰品質であったり、単に値段だけが高かったりする場合がほとんどです。
このケーブルは、一般的にストレートLANケーブルと呼ばれているものです。この場合は、LANアダプタとルーターとを有線で繋ぐ線です。
書込番号:358769
0点



2001/11/05 01:42(1年以上前)
ツイストペアのカテゴリ5のストレートケーブルとは、ディスクトップに内蔵するLANアダプタにつなぐものなのですね!?
(LANアダプタ=PCIバス用ボードと同じいみですよね?)
PCIバス用ボードとは、いれるだけではなく、そのケーブルでルーターとつなぐのですね?確認のため教えてください。なんかのみこみ悪くてすみません。
LANカードは、この『価格.com』でも10,000円以上するのですが、
このLANカードとは違うLANカードの事なのでしょうか?(LANカードというのは全て同じものなのでしょうか? もし違ければ、何が違うのでしょうか?)
1,000円くらいのLANカードは、メーカー様々なんですね。
例えば、どんな所で探せばよいのでしょうか?
1,000円くらいのLANカードとは見たこと無いので。。。
LANカードは、本体やLANアダプタと違うメーカーでも全然問題ないのでしょうか?
また色々と質問しちゃいましたけど、良かったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:359755
0点

ディスクトップではなくデスクトップです。
打ち間違えかと思って何も言わんかったけど、何度も間違えてるから覚え間違いしてるみたいですね。
Desk(机)top(上)です。机の上に設置するタイプということです。Disk(円盤)topじゃ、訳解からん。
LANアダプタというのは、LANに接続する為の周辺機器の総称です。
どういう形態でどういう接続になるのかは問いません。
PCIスロット接続のLANアダプタは、『PCIのLANカード』と呼ぶのが一般的です。小さい板状の基板なのでカードという呼び名になっています。
普通の人が行くお店では1000円という値段では売ってないでしょう。それなりの仕入れ値の物を並べているはずなので。しかし3000円もあればお釣りがきます。
パーツを主に扱ってる店だと、ビニル袋入りだとかチャチな箱に入っている物が1000円くらいからです。中古屋だと100円くらいからありますけど、そういう物はちゃんと動くのか確証は無いので、やめときましょう。
LANカードと言っても、色々ありますから・・・。
大企業が基幹業務で使用するアダプタは高い品質と保証とサポートが付いてますので、お高いです。また、ノートパソコンに使うものはPCIのカードよりも少し高めです。無線LANアダプタも高めです。
書込番号:359779
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


初期設定に少し苦労しました(エアステーションの初期化をしないと認識してくれなかった)が、マック(OS8.6)とWinMEのノートと二台でLANとyahoo!BB接続行ってます。ところで、無線導入前に比べて、インターネットへの速度が、ステーションから有線でつないでも、60%くらいに低下してます。とはいえ、無線ができる快適さとLANの必要性から、あいかわらずエアステーション使ってるんですが。こういうのってRWINとかTCP/IPをいじってなんとかなる類のものでしょうか?誰かやってる方います?
自分でも少しやってみましたがあんまり変わらなかったので。
0点


2001/10/28 13:29(1年以上前)
僕も購入しようと思っているのですが
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_ybb/01.html
この設定でもだめ??
書込番号:348110
0点



2001/10/28 21:39(1年以上前)
ページみたけど、関係すること何も書いてなかったです・・・。
書込番号:348683
0点


2001/10/28 21:55(1年以上前)
私はWLS-L11G-Lを使っていますがやはり50%ぐらいダウンします。
この製品の実効スループットの限界なのではないでしょうか。
書込番号:348703
0点


2001/10/28 23:07(1年以上前)
そうですか。となると、やっぱり、いじってもしょうがないのね。
遅くなったとはいえ、通常の使用にはまったく問題ないので、このままがんばります(笑)。
書込番号:348818
0点


2001/10/29 20:49(1年以上前)
そんなに落ちるんですか?
エアーステーションを買うの悩んじゃいます。
どこかのHPにYahooはADSL接続でなくCATV接続にすると早いて書いてあったんですが駄目なのでしょうか?
書込番号:350137
0点


2001/10/29 21:40(1年以上前)
ぼん123さんとトッティさんに教えていただきたいのですが、WLS-L11G-Lを使うときと使わない時(yahoo!BBに直結の時)とで、転送速度の絶対値(Mbps)が、いくらから、いくらに落ちるのでしょうか。
いきのむしさん[306043]によると、メルコの初代Airstationセットで約1.9Mbpsに落ちるとのことですが、やはりその辺りが限界でしょうか。
私もyahoo!BBを使っており、スループットが2.6Mbps出ています。WLS-L11G-Lを使うと速度が落ちるのかどうか知りたく、よろしくお願いします。
書込番号:350238
0点


2001/10/30 18:11(1年以上前)
すみません。訂正です。
使っているのはWLS-L11S-Lです。
この製品の一つ前のモデルですね。
で、Dolphineさんの質問にお答えしますと
エアーステーションを使わないで有線LANで直接つないだときは
6Mbps前後の速度がでます。
エアーステーションを使って接続すると3〜3.5Mbpsぐらいの速度です。
エアステーションの隣にパソコンを置いて接続しても1階にエアーステーション、2階にパソコンを置いて接続しても速度は変わりませんでした。
どちらの場合もクライアントマネージャーの診断で感度100パーセントで良好です。
あくまで私の考えですがこの製品の実効スループットが3.5Mbps前後なのではないでしょうか。
ですからこの製品を使わないで2.6Mbpsでているのであれば使っても速度は変わらないと思います。
参考になったでしょうか?
書込番号:351417
0点


2001/10/30 21:35(1年以上前)
トッティさん、とても有益な情報をありがとうございます。この結果は次の情報とも一致しますね。
<a href=http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/630449-008.html>http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/630449-008.html</a>
実際に3Mbps以上の速度が出るとなると、ADSL経由でデータを取得する場合、多くのユーザにとってボトルネックとはなりませんね。(多少の速度低下には目をつぶるとして)
私はADSLルータから有線でファストイーサネット(100Mbps)のハブをつなぎ、無線部分以外はこのハブ経由でLANを組もうと思っています。この構成だと、将来の光ファイバさえ意識しなければ、高速ルータ(例えばBLR2-TX4:上記HPでは有線8.45Mbps,無線4.4Mbps)は必要ないようですね。
書込番号:351715
0点


2001/10/30 21:38(1年以上前)
済みません、URLが醜くなってしまいました(考えすぎ)。訂正です:
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/
15/630449-008.html
書込番号:351721
0点


2001/10/30 21:43(1年以上前)
うまくいかないので、諦めます。アドレス(URL)をコピーして使って下さい。
書込番号:351733
0点


2001/10/30 22:39(1年以上前)
上記のリンク先をみてみますとどうやら無線LANの性能をフルに発揮するには
CPUパワーによるみたいですね。
最近、CPUをAthlon600MHzから1.4GHzに変えたらたしかに速度が上がったんですよ。
書込番号:351843
0点


2001/10/31 01:24(1年以上前)
トッティさん、もう少し詳しく(できれば定量的に)教えていただけますか。興味があります。
WEP(トッティさんの場合40bit?)の暗号/複号化も含めた無線の送受信処理に、意外とCPUパワーが必要ということでしょうかねえ。あるいはWEPの暗号/複号化は無線機器(WLI-PCM-L11Gなど)でやっていPCのCPUパワーは不必要であり、その他の送受信処理にパワーが必要なんでしょうか。
書込番号:352181
0点


2001/10/31 19:36(1年以上前)
CPUのクロックが上がると速度が速くなるのは、ブラウザの表示能力がUPするからではないでしょうかね。
それと、この記事では取り上げていないですが、使用するNICによっても速度が結構変化しますよ。
書込番号:353051
0点


2001/10/31 23:57(1年以上前)
なるほど。
ブラウザの表示能力については考えてませんでした。
しかし、128bit WEPで暗号化を施してルーティングを行った際は
さらに1Mbpsほど速度が落ちるみたいですね。
これは暗号化の処理にCPUパワーが必要だからなのですかね?
書込番号:353434
0点


2001/11/04 12:06(1年以上前)
トッティさん
>128bit WEPで暗号化を施してルーティングを行った際はさらに1Mbpsほど速度が落ちるみたいですね
これは「暗号化の処理に足を引っ張られている」と解釈したほう良いでしょう(涙)
書込番号:358570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


Yahoo B.Bからモデムが届いた日に、弟がiMac(OS9.2)を買ったと言われ 私は、WinMEノート型を持っているのですが、Macの事は、良く分からない状態です。有線とか、Air macなどで接続が、出来るみたいですが詳しい接続方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/04 00:52(1年以上前)
iMac(G3)は有線LANでの接続になります。
書店に行くとMacを含めた構成を解説したLANの本が売っていますので、
そちらを購入する事をお勧めいたします。
書込番号:357879
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





